タグ

2017年3月21日のブックマーク (34件)

  • 【追悼チャック・ベリー】 米ビルボード誌が「チャック・ベリー楽曲の必聴カヴァー 15選」を発表 - amass

    The Beatles, "Roll Over Beethoven" and "Rock and Roll Music"

    【追悼チャック・ベリー】 米ビルボード誌が「チャック・ベリー楽曲の必聴カヴァー 15選」を発表 - amass
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    意外とこっちの方が大事かもしんない。
  • 小沢健二と小山田圭吾の伝説ユニット、フリッパーズ・ギターはなぜ解散した?【90年代バンド臨終図巻】 - エキサイトニュース

    小沢健二が2月にシングル「流動体について」を突如リリース、『ミュージックステーション』にも出演して話題を呼んだが、今月10日にはフジロックフェスティバルへの出演を正式発表。同日、公式サイトでコメントを発表しているが、その中で小沢は「あ、フリッパーズ再結成とかそういう暇は全くありませんので、よろしくお願いします」という一文を挿入して再び話題を呼んだ。 衝撃だった突然のフリッパーズ解散 「フリッパーズ」とは当然、「フリッパーズ・ギター」のこと。1989年に5人組バンドとしてデビュー。ほどなくして3人が脱退し、小山田圭吾(現コーネリアス、METAFIVE)と小沢健二の2人組となった。 後に“渋谷系”と呼ばれるムーブメントの先駆けとして大きな足跡を残したフリッパーズ・ギターだったが、91年9月19日TOKYO-FMホールで行われたラジオ用の公開録音ライブを最後に、突然解散してしまう。 3rdアルバ

    小沢健二と小山田圭吾の伝説ユニット、フリッパーズ・ギターはなぜ解散した?【90年代バンド臨終図巻】 - エキサイトニュース
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    内容が無いよう……
  • チャック・ベリー 38年ぶりの新アルバム『Chuck』は予定通りリリースへ、詳細&新曲を今週発表 - amass

    先日亡くなったチャック・ベリー(Chuck Berry)が、自身の90歳の誕生日(2016年10月)に2017年内のリリースを発表した38年ぶりの新アルバム『Chuck』。予定通り発表されることがベリーのFacebookページにて明らかにされています。まだ発売日などの詳細は発表されていませんが、同ページによれば、アルバムからの更なる詳細が新曲と共に今週明らかにされる予定です。チャック・ベリーのスタジオ・アルバム・リリースは1979年の『Rock It』以来。リリース元はDualtone。 以前のプレスリリースによれば、この作品は長年連れ添ってきたTThemetta Berryに捧げた作品で、レコーディングはセントルイス周辺のスタジオにて長年のバックバンドとともに行われています。 <参加ミュージシャン> Charles Berry Jr. and Ingrid Berry (guitar,

    チャック・ベリー 38年ぶりの新アルバム『Chuck』は予定通りリリースへ、詳細&新曲を今週発表 - amass
  • 星野源と山下達郎 『恋』を語る

    山下達郎さんと星野源さんが民放ラジオ101局特別番組『WE LOVE RADIO 山下達郎・星野源のラジオ放談』で星野源さんの楽曲『恋』について話していました。 良い写真! 民放ラジオ101局特別番組『WE LOVE RADIO!~山下達郎・星野源のラジオ放談』 https://t.co/m5bRofMvaf#山下達郎 #sundaysongbook #星野源 pic.twitter.com/noIwm1pQvX — +++masa+++ (@masa2soul) 2017年3月5日 (マンボウやしろ)今夜はお二人から音楽プレゼントがございます。お一人ずつ、この番組のためだけに、ここでしか聞けないスペシャルライブを披露していただけることになっております。まずは星野源さん。 (星野源)はい。 (マンボウやしろ)『恋』を。ありがとうございます。 (星野源)ありがとうございます。 (マンボウや

    星野源と山下達郎 『恋』を語る
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    「山下家にいい婿が来たって感じの雰囲気」
  • 星野源と山下達郎 『オマリーの六甲おろし』を語る

    山下達郎さんと星野源さんが民放ラジオ101局特別番組『WE LOVE RADIO 山下達郎・星野源のラジオ放談』でラジオから流れてきた音楽で心をグッと掴まれた曲についてトーク。星野さんが選曲した『オマリーの六甲おろし』で意気投合していました。 (マンボウやしろ)さあ、ではラジオから流れてきた音楽で心をグッと掴まれた曲。いまでも印象に残っているマイ・ファースト・ラジオ・キラーチューンをお一人ずつ挙げていただきたいんですが……じゃあ、源さんから。 (星野源)ああ、じゃあ僕から。僕、これはその『コサキンDEワァオ!』という番組でCD大作戦っていうコーナーがありまして。CDの音源の歌の歌詞を全部抜き出して、当にコラージュみたいにして、コントみたいにするっていう。もともとは萩欽一さんがやっていた、たぶんレコード大作戦っていうコーナーがあったんです。それをCD大作戦っていうコーナーに変わって。で、

    星野源と山下達郎 『オマリーの六甲おろし』を語る
  • 『「テック企業の充実したカフェテリア」は多様性を奪い、地域に金を落とさない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「テック企業の充実したカフェテリア」は多様性を奪い、地域に金を落とさない』へのコメント
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    政治家が大衆から遊離していくようなアレ。
  • 花見と年越しそばとうちなーやまとぐち | ず@沖縄

    この時期になると公園や民家の軒先に桜が咲いていて目を楽しませてくれる。 桜はいつから?しかし、思い出してみれば、昔は那覇で桜をみたような記憶はほとんどない。桜のない桜坂はあったけど。桜は名護までわざわざ行って見物するものだったし、私は花見は東京行ってから初めて体験したものだ。 桜坂昔ばなし – 沖縄B級ポータル – DEEokinawa(でぃーおきなわ)沖縄の寒緋桜(カンヒザクラ)で花見を満喫 | たびらい沖縄そもそも沖縄の桜は寒緋桜なので日の染井吉野とは品種も風情も違う。土地に合わせて似て異なるものを当てはめている。 沖縄そばの年越しそば年越しそばも沖縄では沖縄そばをべる。日そばもコンビニやスーパーで売ってはいるのだが、やっぱりすばといえば沖縄そばである。 似て異なるそばを年越しそばとしてべる。これも、沖縄の基層に日的な風習を載せているわけだ。 あす2016年大みそか 製麺工場

    花見と年越しそばとうちなーやまとぐち | ず@沖縄
  • 『【無印良品の家具が変わった?】8年前はこんなに良かった!注意したい家具。  - 心を楽に、シンプルライフ』へのコメント

    暮らし 【無印良品の家具が変わった?】8年前はこんなに良かった!注意したい家具。  - 心を楽に、シンプルライフ

    『【無印良品の家具が変わった?】8年前はこんなに良かった!注意したい家具。  - 心を楽に、シンプルライフ』へのコメント
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    なぜか一部で比較されるカルビー
  • 窓木@今年も喪中 on Twitter: "デビルマン、マジンガーZ、キューティーハニーなどの原作を描いた永井豪先生は終戦の直後に生まれたので70歳をすぎてる。その永井先生が、数日前に出版された漫画家人生を振り返る作品『激マン! キューティーハニー編』で裸を描くどころか自分… https://t.co/mrCl3CJwOZ"

  • 都電荒川線の愛称が「東京○○トラム」に ○○部分は意見募集中 | 乗りものニュース

    東京都交通局が、都電荒川線に付ける愛称「東京○○トラム」の○○に入る言葉の候補について、意見を募っています。 候補の言葉は8つ 東京都交通局が、都電荒川線に付ける愛称について意見を募集しています。 「都電荒川線の魅力を国内外に積極的にアピールし、さらなる利用者の誘致、沿線地域の活性化に寄与していくため、外国人を含む観光客の方にも親しみやすい愛称を付けることとしました」とのこと。 愛称は路面電車を意味するトラム(tram)を入れた「東京○○トラム(Tokyo __ Tram)」とされ、「○○(__)」には、都電や沿線をイメージできるような、次の言葉8つが検討されています。 (1) ローズ(Rose) (2) さくら(Sakura) (3) フラワー(Flower) (4) ブルーム(Bloom) (5) クラシック(Classic) (6) レトロ(Retro) (7) ノスタルジック(No

    都電荒川線の愛称が「東京○○トラム」に ○○部分は意見募集中 | 乗りものニュース
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    東京あいトラム、とか、東京ゆめトラム、とかでダサさを極めたい。
  • やりたい放題のとんねるず木梨憲武 テレビ界の閉塞感に反発か - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 16日の番組で、木梨憲武が見せたハチャメチャぶりについてサイゾーが伝えた やりたいことができなくなったらお笑いは辞めると豪語していると芸能関係者 コンプライアンスが重視されるテレビ界の閉塞感に反発していると話した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    やりたい放題のとんねるず木梨憲武 テレビ界の閉塞感に反発か - ライブドアニュース
  • マック赤坂氏2度叫び退場「君たちはサーバントだ」 - 社会 : 日刊スポーツ

    豊洲市場の移転問題を検証する東京都議会の調査特別委員会(百条委員会)で20日、移転を決めた石原慎太郎元東京都知事(84)の証人喚問が行われた。 過去4回、都知事選に立候補したマック赤坂氏が、百条委の傍聴中、退場を命じられた。石原氏が宣誓書に押印中、突然「スマイル党総裁、マック赤坂です」と立ち上がった。この時は、委員長の注意で収まったが、石原氏は「何かあったんですか」と気にも留めなかった。その後、別の傍聴者の不規則発言を委員長が注意した際、マック氏が再び「我々は主人公であり、君たちはサーバントだ」と発言。あえなく退場となった。他に声を上げた傍聴者1人も退場した。

    マック赤坂氏2度叫び退場「君たちはサーバントだ」 - 社会 : 日刊スポーツ
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    「私はサーバントだよ!」
  • 自分の妻も管理できない人物に国家を管理できる? 週刊プレイボーイ連載(281)  – 橘玲 公式BLOG

    大阪府の学校法人が首相夫人を「名誉校長」に迎えて新設する小学校の建設用地として、国有地を格安で随意契約した事件が波紋を広げています。「国民の財産」が不当な安値で払い下げられるのはたしかに大問題ですが、それ以上にひとびとの興味を掻きたてたのはこの学校法人の教育方針で、幼稚園では園児に軍歌や教育勅語を唱和させ、保護者に対して「パンツが生乾きで犬臭い」とか、日国籍を取得した韓国人の親に「韓国人と中国人は嫌いです」との手紙を送りつけるなど、常識では考えられない“奇行”の数々が暴かれました。国際社会からも「日の首相夫はヘイトなのか」と疑惑の目を向けられかねず、あわてて「名誉校長」を辞任し火消しに躍起です。 とはいえ、首相が国会で「私やが関係していたとなれば、首相も国会議員も辞める」と大見得を切ったのですから、政治的には単純な話です。国有地の格安売却に自らの意向が働いていたとの証拠があれば首相

    自分の妻も管理できない人物に国家を管理できる? 週刊プレイボーイ連載(281)  – 橘玲 公式BLOG
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    政府官僚機構が動いている論理に従えばこの結論になる。
  • 同志社大学の名物教授が「突然の退職」を通告されるまで(田中 圭太郎) @gendai_biz

    いま、全国の大学で教員の解雇や雇い止めをめぐるトラブルが急増している。志願者が減少傾向にある私立大学はもちろんのこと、2004年に運営が国から独立した法人に任せられるようになった国立大学法人でも教員の解雇・雇い止めが行われるようになり、特にここ5年くらいで顕著になっている。 「北海道のある弁護士事務所は、大学で教員の解雇が相次いでいることを受け、大学の実態を調査・協議するためのシンポジウムを開催しています」(教員の解雇について調査している札幌学院大学の片山一義教授) 個別の事案を見ていくと、教員の解雇が「密室の協議」によって恣意的に決められたケースが少なくない。理由を明確にされずに、気づいたときには解雇が決まっているのだ。 一体、大学で何が起こっているのか。先日も、西日を代表する私大のひとつ、同志社大学で教員雇い止めをめぐる裁判が起こり、全国の大学関係者の注目を集めていた。この事例から、

    同志社大学の名物教授が「突然の退職」を通告されるまで(田中 圭太郎) @gendai_biz
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    白い巨塔感
  • 「頑張ることから逃げてきた妹(理系院在学中)、派遣社員として就職が決まりました。将来路頭に迷うのではないかと心配です」 - 斗比主閲子の姑日記

    今回も読者からの簡単なモヤモヤにコメントするシリーズです。 Q. 派遣社員で働く予定の妹に何かできることはないか トピシュ様 はじめまして、Fと申します。 理系修士修了過程の妹の就職が決まったのですが、研究員の派遣会社とのことでした。ひとまずめでたいことなのですが、今までの人生で困難に立ち向かうことのなく、頑張ることから逃げてきた妹が派遣として就職した場合、上手くいっても淡々と派遣の仕事を続けて40才頃に解雇されてしまった場合路頭に迷ってしまうのではないかと心配です。 「就職してからも第二新卒として転職活動と派遣でのアピールを頑張って」とアドバイスをしてみたのですが、あまり響かないようです。何か私にできることはあるでしょうか? 他人は変えられないと分かりつつも、心配でできる限りのことをしたいと思ってしまいます。特にほっこりでなくすみません。急を要する問題ではありませんがもし何か第三者として

    「頑張ることから逃げてきた妹(理系院在学中)、派遣社員として就職が決まりました。将来路頭に迷うのではないかと心配です」 - 斗比主閲子の姑日記
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    お姉さん、妹さんが頑張ってるところを見せてもらってないだけじゃ?
  • 2017.3.19 宇宙クラスタ「 #スペースワールド 」に集結!-次々にお宝が発掘される-の巻

    2017年12月末に閉園が決まっている福岡県の「スペース・ワールド」 http://www.spaceworld.co.jp/ に集結した宇宙クラスタと後方支援の面々によって、バックヤードに眠る宇宙開発の「バブルの遺産」とも、かなり貴重な「お宝」とも呼べる逸品が、次々に発掘されていきます! その「集合知」には目を見張るものが!! これは貴重な資料でもあり、しっかりと保存して頂きたいですね。 現状では、なんと「雨ざらし」なのだそうです。(T_T) 続きを読む

    2017.3.19 宇宙クラスタ「 #スペースワールド 」に集結!-次々にお宝が発掘される-の巻
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    いのちのたびがどうにかしてあげられないものかしら。
  • 1980年代はタイプライターをハッキングしてソ連がアメリカの情報をスパイしていた

    By Ralf St. Wikileaksが2017年3月7日に明らかにしたCIAの機密資料「Vault 7」には、相手の部屋にあるスマートTVをハッキングして会話の内容を全て盗聴するなどのスパイ方法が記されていたのですが、相手の懐に密かに飛び込んで情報を抜き取るという方法論はかつての冷戦時代から使われてきた古典的な方法の一つです。アメリカと対峙していた当時のソビエトは、アメリカ大使館で使われているタイプライターに特殊な装置を忍び込ませることで、作成される文書をリアルタイムで傍受する方法を使っていました。 Forget Smart TVs: Russian spies hacked typewriters in the 1980s — Quartz https://qz.com/932448/forget-smart-tvs-in-the-1980s-spies-were-hacking-

    1980年代はタイプライターをハッキングしてソ連がアメリカの情報をスパイしていた
  • 限界集落マップ2010-2040 - A Successful Failure

    2017年03月20日 限界集落マップ2010-2040 Tweet 過疎化などで人口の50%以上が65歳以上の高齢者になって社会的共同生活の維持が困難になっている集落を限界集落と呼ぶ。先日の将来推計人口マップ2010-2040で取り上げた日の地域別将来推計人口(平成25年3月推計)を用いれば将来の限界集落数の動向を知ることができる。来限界集落は市町村よりも小さい単位で判断されるものだが、ここでは市町村単位の判断となっていることに注意。小さい単位の集計では限界集落数はより大きくなるだろう。注:福島県については震災直後という時期から県全体まとめて一つの推計となっている。 次のグラフは2040年までの限界集落およびその予備群の推移を示したものである。限界集落は人口の50%以上が65歳となる自治体だが、同45%以上となる自治体を予備群として合わせてプロットしてある(55歳以上が50%を超える

    限界集落マップ2010-2040 - A Successful Failure
  • 近代文学が終わった後の『文豪とアルケミスト』 - ohnosakiko’s blog

    文豪とアルケミストと小林多喜二と日共産党 - Togetterまとめ 『文豪とアルケミスト』というオンラインゲームで、近代文学の小説家(が現代に転生したもの)がキャラとして多数登場している中に小林多喜二も含まれており、それについて新聞『赤旗』が好意的に取り上げたところ、そのゲームのファンの一部が「政治利用だ」と憤慨しているという話。 それに対し、「小林多喜二はそもそも共産党で‥‥」などのツッコミが多数入っている。言い換えると、「元キャラの背後のコンテクストやコンセプト知ってるの?」。 一種の「断絶」である。 最初は「そういう文脈知らなくてゲームやってて面白いのかな」と思ったが、よく考えてみれば文脈込みで楽しむというのは、この「動物化するポストモダン」の時代には今や古典的態度だ。 「自分たちの好きなもの(蟹のハサミ持った「元反逆児」のキャラという虚構)が、嫌いなもの(左翼という現実)に紐付

    近代文学が終わった後の『文豪とアルケミスト』 - ohnosakiko’s blog
  • 自民、改憲へ布石狙う 緊急事態時の議員任期延長 衆院憲法審、実質審議:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が憲法改正に向け積極姿勢を強める中、衆院の憲法審査会が16日、この国会で初めて実質審議に入った。テーマは「参政権の保障」だったが、自民党は大災害など緊急事態時の国会議員の任期延長に狙いを定め、憲法改正を訴えた。民進党や公明党も慎重ながら一定の理解を示し、今後の議論の焦点になる可能性があ…

    自民、改憲へ布石狙う 緊急事態時の議員任期延長 衆院憲法審、実質審議:朝日新聞デジタル
  • アイスの袋たち - うみねこ博物堂

    あまり売れないのにガラスばっかり無駄に集めてると言われているうみねこ博物堂ですが、そんなことないですよ! 大丈夫です。最近は紙ものも少しずつ仕入れていますから!(論点のすり替え) 最近のお気に入りはアイスの袋です。ぺらぺらの薄い紙袋で、多くは昭和30~40年代のもの。 アイスドリヤンって何だろう…。 淀んだ目つきのペンギンが味わい深いです。 アイスの袋にはペンギンがしばしば登場します。これは可愛いですね。 「高級」と付けたとたんに高級感がなくなるというパラドックスってありますよね…。 ロケットや宇宙ステーションが子供たちの夢をかき立てたであろうアイスモナカの袋。スペーシー! これは可愛い。スギヤのアイス袋。 「スギヤ」は長野県松市にあったお店ですが、ちょっと前にお店を畳んでしまったようです。 どれもレトロなイラストが可愛いので、お友達に何かをあげるときのミニ封筒として使うと喜ばれます。

    アイスの袋たち - うみねこ博物堂
  • 【森友学園問題】 平野 啓一郎さん | 西日本新聞me

    ◆「批判疲れ」と政治腐敗 森友学園の土地取得を巡る不正疑惑が報じられた際、明治時代の開拓使官有物払い下げ事件に言及した人がいた。歴史の教科書にも載っている有名な疑獄事件で、北海道開拓使長官の黒田清隆が、官有物を同郷の政商に安価かつ無利子で払い下げようとして世論の激しい非難を招いたというもので、黒田は辞任し、払い下げも中止となった。が、事件はそれで収まらず、政府内で黒田を批判した大隈重信(肥前出身)が、伊藤博文ら薩長系参議によって追放される明治十四年の政変へと発展する。元々、憲法制定を巡って、イギリス型の議院内閣制を主張していた大隈と、君主大権を持つビスマルク憲法に範を取るべきと主張していた伊藤らは対立していたが、前者が失脚したことで、明治憲法体制は、後者の人々により担われることとなった。 安倍晋三首相が、所謂(いわゆる)「押しつけ憲法論」に立って、日国憲法の改正を悲願としているのは周知の

    【森友学園問題】 平野 啓一郎さん | 西日本新聞me
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    やっていきましょう
  • 古いヨーロッパの本には、通常では気付かない場所に「絵画」が隠されていた : らばQ

    古いヨーロッパのには、通常では気付かない場所に「絵画」が隠されていた 17世紀〜19世紀のヨーロッパでは、通常では気付かない場所に絵画を隠したが流行ったそうです。 イギリス発祥の「小口絵」“fore-edge paintings ”と呼ばれる、ユニークな装丁技術をご紹介します。 をこんな風に両手で持ち……。 金箔の塗られた小口を、斜めに少しずつずらすと……。 おお、美しい絵が出てきました! こちらの古そうなも、小口絵になっています。 同じように両手で持ち……。 綺麗な絵が出てきました。 小口絵はイギリスを中心に17〜19世紀のヨーロッパで流行ったとのことですが、比較的最近まで存在を知られず、ブリタニカ百科事典にも長らく記載がなかったとのこと。 当時の人々の遊び心がうかがえますね。 (動画1) Fore-edge Painting - YouTube (動画2) Smartly -

    古いヨーロッパの本には、通常では気付かない場所に「絵画」が隠されていた : らばQ
  • レッドブルP on Twitter: "永田メールは、国民にとって全く唐突な話をいきなり追及してその証拠がなかった 今回は安倍や稲田が籠池と親交があり何か便宜を図ったらしい、籠池はヤバい極右らしいと皆が知っている 安倍寄付話はその一端に過ぎない 仮にその証拠が詰めきれずとも問題全体が野党のでっちあげという話にはならない"

    永田メールは、国民にとって全く唐突な話をいきなり追及してその証拠がなかった 今回は安倍や稲田が籠池と親交があり何か便宜を図ったらしい、籠池はヤバい極右らしいと皆が知っている 安倍寄付話はその一端に過ぎない 仮にその証拠が詰めきれずとも問題全体が野党のでっちあげという話にはならない

    レッドブルP on Twitter: "永田メールは、国民にとって全く唐突な話をいきなり追及してその証拠がなかった 今回は安倍や稲田が籠池と親交があり何か便宜を図ったらしい、籠池はヤバい極右らしいと皆が知っている 安倍寄付話はその一端に過ぎない 仮にその証拠が詰めきれずとも問題全体が野党のでっちあげという話にはならない"
  • 「全員死にますように」石川啄木の短歌がクズすぎて話題「啄木のこういうところ好き」

    歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO @toiimasunomo 石川啄木の短歌の著作権はもう切れているけれど現代語訳と被写体が枡野浩一であることがきちんとひろまり集英社文庫『石川くん』が売れたり再び映像化@ishikawakun1886 されたりしますように!@asanagi07 2017-03-20 02:30:21 歌人 枡野浩一【『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである #枡野浩一全短歌集』5刷中】 @toiimasunomo 昔々ある短歌新人賞で一番ウケて、落選したんですよね。落選作と選考座談会が話題になって週刊誌に取り上げられ、テレビに出たりして、歌人デビューの短歌集が2冊同時発売されたのが25年前。のちに高校の国語教科書に掲載されたのも落選作。評価軸って色々。評価に負けないで。負けが勝ちかも。masunobooks.com note.com/masuno/

    「全員死にますように」石川啄木の短歌がクズすぎて話題「啄木のこういうところ好き」
  • 大川隆法を霊言したらどうなるのか!? - 破壊屋ブログ

    幸福の科学(大川隆法)はあらゆる守護霊を呼び寄せて勝手に霊言を出している。最近だと手塚治虫の霊言が大きな話題になった。 www.huffingtonpost.jp あらゆる有名人を呼び出してきたので、みんなが考える 「この有名人の霊言って存在するのかな?」 はたぶんある。AKB48から天皇陛下にムハンマドまで、大川隆法に呼び出せない守護霊は無いのだ。 ところでこの手の霊言が出ると、ネット上では必ずこういうネタが登場する。 「だったら大川隆法の霊言を勝手に出そうよ!」 だけど大川隆法の霊言は実際に1992年に出版されているのだ。グラップラー刃牙風に表現するのなら「そのネタは既に25年前に通過したネタだッ」ということだ。今回はこの大川隆法の霊言を紹介する。 『大川隆法の霊言―神理百問百答』。作者はジャーナリストの米和広と宗教学者の島田裕巳だ。このは強烈なまでにアンチ幸福の科学

    大川隆法を霊言したらどうなるのか!? - 破壊屋ブログ
  • サブイボマスクのストーリー解説 - 破壊屋ブログ

    『サブイボマスク』のキャッチコピー「歌ってる場合かー!」は不倫騒動の後だと別の意味に聞こえますね。 年に数回だけど、以下の様な脳内やり取りをやっている。 「この映画はいったい誰が観に行くんだろう………そういうばそういう企画を俺がやっているんだよね。ってことは俺が観に行かないと!」 『サブイボマスク』もそんな脳内やり取りして観に行ったら、意外と面白かった。「ファンキー加藤ってウザいよね」という世間一般の認識を逆手にとったギャグが秀逸だった。 これよりストーリー解説 主人公の設定 ファンキー加藤演じる主人公は、かつてロックバンドのボーカルをやっていた。ゴリ押しでテレビ進出したファンキー加藤は、ウケると思って放送禁止用語を連発して放送事故発生。故郷に帰る羽目になる。 ファンキー加藤はシャッター商店街でマメカラを使ってライブやっていた。観客は1~3人。ファンキー加藤は歌を通じてみんなに「ガンバレ!

    サブイボマスクのストーリー解説 - 破壊屋ブログ
  • ゴジラが蘇るのは2年ぶり○回目? - 破壊屋ブログ

    映画は何度でもリブート(やり直し)するけど、今年は超有名シリーズのリブートが多い。 例えばスパイダーマンの映画シリーズは以下のとおり。 ライミ版のスパイダーマン(第三作で打ち切り) アメイジング・スパイダーマン(四部作の予定が第二作で打ち切り) スパイダーマン・ホームカミング(2017年からスタートの新シリーズ)。*1 つまり2回リブートしているのである*2。2回というのはリブート回数としては少ないほうで、バットマンだったら今年の『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』のやり直しを含めると4回目だ(40年代版、60年代版、90年代版、ノーラン版、ジャスティスリーグ版)。 そしてゴジラがまたまた新作である。実はゴジラはリブート回数がめっちゃ多いのだ。何回やり直しているのか数えてみた。 ゴジラ これが原点にして頂点。 リブート回数 公開年 新設定か? 0 1954 新設定(1回目)

    ゴジラが蘇るのは2年ぶり○回目? - 破壊屋ブログ
  • 戦争映画ベストテン:結果発表 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    10月31日から12月10日まで募集した「戦争映画ベストテン」には、多数のご投票をいただき、ありがとうございました。 総勢102名のみなさまから、322に及ぶ映画がリストアップされました。 今回も、破壊屋さん(http://hakaiya.hateblo.jp/)の多大なヘルプをいただき、集計作業は迅速に進みました。というより、ほとんど破壊屋さんにやってもらったというのが現実であります。いつも何から何まで世話になりまして、まことに恐縮です。近いうちに、ぼく手作りのタルトタタンでもごちそういたします。 さて、それでは気前よく1位からドーンと発表しますよ! 1位:この世界の片隅に 255.0点 得票数33 この世界の片隅に 劇場アニメ公式ガイドブック 作者: 『この世界の片隅に』製作委員会,.出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2016/10/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を

    戦争映画ベストテン:結果発表 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 2016年の映画あるあるネタ - 破壊屋ブログ

    去年の誰映画で好評だったので、今年は「2016年の映画あるあるネタ」を独立して紹介します。俺は2016年公開作品を200以上も観たのよ…。 2016年のあるある要素が一番固まっている映画はコレだと思う。 ブラック企業並に忙しい俳優たち 菅田将輝と池松壮亮の忙しさは異常です。2016年公開の映画だけで9もありました。これにテレビドラマ、CM、PVなど加わったら物凄い数になる。 池松壮亮 ディストラクション・ベイビーズ デスノート Light up the NEW world セトウツミ シェル・コレクター 無伴奏 海よりもまだ深く だれかの木琴 永い言い訳 続・深夜堂 菅田将輝 ディストラクション・ベイビーズ デスノート Light up the NEW world セトウツミ 溺れるナイフ ピンクとグレー 星ガ丘ワンダーランド 暗殺教室 卒業編 二重生活 何者 小松菜奈 女優では小松

    2016年の映画あるあるネタ - 破壊屋ブログ
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    “地方活性化を志す社長が悪役、という映画が増えてきました。背景には「地方活性化」という運動自体に疲弊している現状が見えます。逆に悪の政治家がいなかったな。”
  • 2016年 この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞 結果発表 - 破壊屋ブログ

    大変遅くなりました。時期も過ぎているのであまり気にならずに読んでください。 ベストテン 順位 タイトル 得票 1位 RANMARU 神の舌を持つ男 酒蔵若旦那怪死事件の影に潜むテキサス男とボヘミアン女将、そして美人村医者を追い詰める謎のかごめかごめ老婆軍団と三賢者の村の呪いに2サスマニアwithミヤケンとゴッドタン、ベロンチョアドベンチャー!略して…蘭丸は二度死ぬ。鬼灯デスロード編 749票 2位 テラフォーマーズ 440票 3位 HiGH&LOW THE MOVIE 353票 4位 ローカル路線バス乗り継ぎの旅 THE MOVIE 293票 5位 真田十勇士 247票 6位 天使にアイム・ファイン 229票 7位 劇場版 艦これ 226票 8位 サブイボマスク 218票 9位 HiGH&LOW THE RED RAIN 213票 10位 植物図鑑 運命の恋、ひろいました 194票 全順

    2016年 この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞 結果発表 - 破壊屋ブログ
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    こう、観たくもならない映画について語ってるのに、毎度面白いな。
  • 驚愕の再結成を前にTHE SHAGGSを想う

    この間、恋人とふたりで〈YouTubeにある最もヒドい曲対決〉をした。DUNE RATS* のビデオをあれこれ、セッション・シリーズ〈LIKE A VIRGIN〉の魂のこもっていないカバーをあれこれ、そしてタシュ・スルタナ(Tash Sultana)がMGMTの「Electric Feel」を台無しにするのを確認したあと、私の恋人は勝負に打って出た。彼が次に流したのは、THE SHAGGSの「My Pal Foot Foot」だった。 そこには、こんがらがったドラムと挙動不審な安っぽいギターのメロディ、そしてとんでもなくぎこちないボーカルが、狂気の沙汰ともいうべき不協和音を放っていた。ベースが無かったのが不幸中の幸いだったかもしれない。音程は外れに外れ、ガチャガチャに掻き鳴らされ、ニューイングランド訛りの不自然な声で、〈フットフット〉と、行方不明になったネコの名を呼んでいる。そういう曲だっ

    驚愕の再結成を前にTHE SHAGGSを想う
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    こうするしかないっていう切実さ
  • 『欧米人「なぜキリスト教国ではない日本が先進文明国になれたのか」 : 哲学ニュースnwk』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『欧米人「なぜキリスト教国ではない日本が先進文明国になれたのか」 : 哲学ニュースnwk』へのコメント
    synonymous
    synonymous 2017/03/21
    典型的な疑似問題だと思う
  • 森友と大阪維新の接点? 橋下徹後援会長の息子の講演会を籠池人脈の元在特会幹部が企画、直撃取材したら… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    23日に予定される籠池泰典理事長の証人喚問に注目が集まる森友学園問題。だが、片方の当事者だけでは真相は藪の中。迫田英典前理財局長や安倍昭恵夫人、そして松井一郎大阪府知事ら行政側の人間も国会に招致し、真実を語らせるべきだろう。とりわけ「認可適当」の判断や「国からの圧力」の真相を知っている松井府知事は、自身もまた圧力をかけた張人である可能性がある。このまま逃げ通させるわけにはいかない。 そんなかサイトは、日維新の会と森友学園を結びつける“キーマン”ではないかと目される人物が、大阪市内の“とある会合”で講演するという情報を聞きつけ、会合当日の3月18日、現地へ向かった。 その“キーマン”の名前は、奥下剛光氏。大阪市長時代の橋下の特別秘書(私設)を務め、母親の素子氏は「橋下徹後援会」の元会長だ。後援会会長の息子を特別秘書につけ、年600万円近い給与を税金から支払う橋下氏の市政私物化は当時、週

    森友と大阪維新の接点? 橋下徹後援会長の息子の講演会を籠池人脈の元在特会幹部が企画、直撃取材したら… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ