タグ

2016年10月11日のブックマーク (4件)

  • ドメインレジストリが逮捕されてしまったら - tmytのらくがき

    追記 (8:39 AM): よく読んだらレジストリでした。 背景 僕はKA.TJというドメインを101domainで購入し、優先度の低いメールアドレスのために運用していました。 このドメインは、今年の4月が有効期限となっていたので2月に更新手続きをしていました。 ところが、いつまでたってもPending Approbal(保留中)という状態から一向に進みません。 サポートチケットを何回か作って、どうなってるんだ、レジストリをせっついてくれ。と言っていたのですが、まったく状況は改善しません。 まぁそんなに急いでなかったので割と放置してたというのもあるんですが、ぶっちゃけ放置してました。 ちなみにTJドメインはタジキスタンドメインです。タジキスタンは2016年10月11日現在の外務省海外安全情報によると”レベル2: 不要不急な渡航は止めてください”ですね。 事件 そういやあれ、いまだにPend

    ドメインレジストリが逮捕されてしまったら - tmytのらくがき
    syo-sa19820615
    syo-sa19820615 2016/10/11
    そんなこと有るんや…
  • Scala関西 Summit2016に参加してきました - たけぞう瀕死ブログ

    10月8日(土)大阪で開催されたScala関西 Summit2016にスポンサーとして参加させていただきました。 summit.scala-kansai.org 私自身は前職時代を含めここ4年ほどはScala仕事ができるようになっていますが、日だけでなく世界的に見てもScalaの普及度というものはまだまだだなと感じることがよくあります。弊社は東京の会社ですが、今回スポンサーをさせていただいたのは関西にも「これからScalaを使いたい」というプログラマがいらっしゃるのであればそれをサポートすることでScalaの普及に貢献できるのではないかという思いがあってのことです。 当日はスポンサーブースを出していたり、自分自身もスポンサーセッションで登壇させていただいたりしたので他のセッションにはあまり参加できなかったのですが、その中でも参加したセッションについて紹介したいと思います。 はてなにおけ

    Scala関西 Summit2016に参加してきました - たけぞう瀕死ブログ
  • PlayframeworkのActionからscala文法を紐解く - Qiita

    scalaはツンデレらしいが多少触っただけではさっぱりデレない。 scalaといえばplayframework。RailsにインスパイアされたEoDなフレームワークのはずだが詰まる詰まる。 主にはscalaの文法的なトコロに?と思ってしまうのだ。 scalarubyのようにDSLを書けることを意識しているためか、簡潔に書くための省略形が色々ある。 例えばジェネレーターで作られる以下のコード。

    PlayframeworkのActionからscala文法を紐解く - Qiita
  • 【公式】テンピュール|フトン(折りたたみマットレス 三つ折り)

    プロ プラス 厚み25cmのテンピュール® プロ プラスは、最も人気のあるモデルです。内部により多くのテンピュール® 素材を使用し、より身体に沿い快適にサポートします。 プロ リュクス 厚み30cmの最上位モデル、テンピュール® プロ リュクスは、テンピュール® の贅沢な機能をすべて備え、抜群の心地よさとサポート力を提供します。