タグ

armに関するsyohexのブックマーク (9)

  • メモリアクセスのセマンティクスとApple siliconの裏技(?)について - yamasaのネタ帳

    アウト・オブ・オーダー実行について補足 前回の記事で「アウト・オブ・オーダー実行」について特に説明せずに話を進めてしまったことに気づいたので、まずはそれについて簡単に補足しておこう。 コンピューターの性能向上の歴史はレイテンシーとの戦いの歴史でもある。 colin-scott.github.io 上のサイトは年代毎にコンピューターシステムでの各種レイテンシーがどのように変化していったかを紹介している。1990年代前半はキャッシュメモリとメインメモリとの間のレイテンシー差はそれほど大きくなかったが、その後の技術革新によって現在はL1キャッシュとメインメモリとの間に100倍くらいのレイテンシー差があるようになってしまった。これはつまり、プログラム実行中にメインメモリへのアクセスが発生してしまうと、それだけ長いレイテンシーの間CPUの処理を進めることができなくなってしまうことを意味する。そのため

    メモリアクセスのセマンティクスとApple siliconの裏技(?)について - yamasaのネタ帳
  • QEMU notes

    syohex
    syohex 2015/06/01
    ホスト<->VM間のディレクトリ共有方法など
  • KMC Staff Blog:QEMUでARM Ubuntuを動作させる

    2012年12月05日 QEMUでARM Ubuntuを動作させる Linaro が公開している ARM Ubuntu を QEMU で動作させる方法を解説します。 ホスト環境は、Windows7 64bit です。(基的には Linux 環境でも同じはずです。) ターゲット環境は、QEMU の ARM Versatile Express 評価ボードです。 QEMU は、以前解説した環境でビルドした、32bit Windows 版を使用しました。バージョンは 1.1.2 です。 ※ pragma で coroutine-win32.c の最適化をオフにしてビルドしました。現在 QEMU ON WINDOWS のサイトでは、MinGW gcc-4.7.2-1 を使用しているようなので、gcc をアップデートすれば、このハックは不要になるかもしれません。(未確認) ARM Ubuntu の構

    syohex
    syohex 2015/06/01
    fileコマンドでパーティションのオフセットを得ているが, 昨今のfileコマンドでは無理なようなので, fdiskコマンド等で調べる必要があった.
  • Q4.11: NEON Intrinsics

    syohex
    syohex 2015/01/29
    NEONを用いることで, Cの 5.55倍早くなったとなっている. 本当にそこまで効くのか確認したいところ. (Plain Cに対してコンパイラがよくないコードを吐いているということも考えられるが...)
  • QEMUでARM版Ubuntuの動作方法 - yukobaのブログ

    QEMUでARM版Ubuntuの動作させるとこんな感じで動きます。速度的に、2コアのノートパソコンの第3世代Core i5で動かして、たぶんPentium 3くらいの感じになります。キーボードもマウスもマウスホイールもネットワークも問題ないです。gcc も apt-get でインストールできます。 Ubuntu 側でやる作業 VMware 上の Ubuntu 12.04 で行いました。SDカードのイメージをダウンロードして展開しているだけです。yukoba:yukoba になっているところは適当に変えてください。 wget http://releases.linaro.org/13.06/ubuntu/vexpress/vexpress-raring_alip_20130625-379.img.gz gunzip vexpress-raring_alip_20130625-379.img.

    QEMUでARM版Ubuntuの動作方法 - yukobaのブログ
    syohex
    syohex 2013/09/05
    Ubuntu 13.04で同じ手順で動作することを確認.
  • KMC Staff Blog:Ubuntu 12.04LTS Beta2でMultiarchを試す

    2012年04月10日 Ubuntu 12.04LTS Beta2でMultiarchを試す Ubuntu 12.04LTSではMultiarchが拡充されていると聞いたので、12.04LTS Beta2をインストールしてarm-linux-gnueabihfのクロスビルドと実行を試してみました。 Rubyのクロスビルドとインストールを追記しました。 Ubuntu 12.04LTS正式版では変更がありました。以下も参照してください。 Ubuntu 12.04LTS 正式版でMultiarchを試す Multiarchについて ELC2012での以下のセッションを参照してください。 "Multiarch and Why You Should Care: Running, Installing and Crossbuilding With Multiple Architectures" Woo

  • Scratchbox

    Scratchbox Welcome to the scratchbox.org website, the home of the cross-compilation toolkit project. Scratchbox is a cross-compilation toolkit designed to make embedded Linux application development easier. It also provides a full set of tools to integrate and cross-compile an entire Linux distribution. To find out what it can do, take a look at some of the documentation. Scratchbox is licensed un

  • 組み込みLinux開発・製品化のガイドブック教材を無償公開 | 組み込みLinuxのArmadilloサイト

    Armadilloを使った組み込み機器の設計、開発から製品化までを解説したガイドブック教材「Armadillo実践開発ガイド~組み込みLinuxの導入から製品化まで~」を公開しました。 http://www.atmark-techno.com/news/press-releases/20101019_aguide 「Armadillo 実践開発ガイド~組み込み Linux の導入から製品化まで~」(以下「ガイドブック」)は、アットマークテクノ製の ARM コア搭載 CPU ボード「Armadillo-400 シリーズ(Armadillo-440/420)」をプラットフォームとして、Linux による組み込み機器開発の基礎と実践的なテクニックを解説したガイドブックです。ガイドブックは 2 部構成で、第 1 部は一通りの開発を体験できるチュートリアル形式、第 2 部は実践的 C プログラミ

    組み込みLinux開発・製品化のガイドブック教材を無償公開 | 組み込みLinuxのArmadilloサイト
  • ARM gcc バッドノウハウ集

    Kunihiko IMAI <bak@d2.dion.ne.jp>2009 年 1 月 11 日 ARM gcc にまつわるいやらしい現象とその対策をまとめてみました. 1. はじめに 2. 責任の放棄 3. 想定している読者と環境 4. アラインメント 4.1 アラインメント条件を満たさないと 4.2 由緒正しい対策 4.3 バッドノウハウな対策 5. パディング 5.1 例 5.2 由緒正しい対策 5.3 バッドノウハウな対策 6. char 型 6.1 例 6.2 由緒正しい対策 6.3 バッドノウハウな対策 7. soft fp と hard fp 7.1 一般的な問題 7.2 ARM 固有の問題 8. EABI と legacy ABI 8.1 ABI とは 8.2 ABI の種類 8.3 違い 8.4 見分けかた 8.5 Debian での対応状況 8.6 影響と対策 8.7

    syohex
    syohex 2008/04/09
  • 1