syu-m-5151のブックマーク (1,190)

  • データサイエンティスト組織の構造的問題

    こんにちは。松﨑 遥(@the_end_of_dl)です。ソフトウェアエンジニアを5年、データサイエンティストを10年ほどやっています。 日は、CTO協会主催のDeveloper eXperience Day 2024に参加してきました。 ハイプレッシャーな日々(記事)で後回しにしていた組織課題に向き合わされたイベントでした。 今回は開発者体験を捉え直し議論するベースキャンプでしたが、データサイエンティストの議論相手は見つからず、1日目のワークショップでディスカッションしたメンバーは、 受託開発CEO Rails開発CTO 銀行アプリの内製部隊リーダー 2日目の議論相手は なんかのCXO なんかのVPoX すごい勢いの陽キャ 陽キャ CXOVPoX陽キャCXOVPoX陽キャ... と怒涛のうちに過ぎていきました。その後、ちゃんとウチもデータサイエンティスト組織に当てはめて言語化しないとな

    データサイエンティスト組織の構造的問題
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/19
    とても良いブログだ!本当に自分ごとから初めて構造的問題と解決の糸口にまできっちりと言及されている。
  • 「エンジニア宅への突撃取材はやめて」 ドワンゴ栗田COOが注意喚起 ある新聞社が漏えい情報から住所特定

    栗田COOは「最初に報告を受けたときはさすがに虚偽だと思ったが、社員が撮影したインターフォンの画像から社名および記者名まで把握している」と説明。続けて、報道機関が報道を目的に個人情報を扱う場合、個人情報保護法の適用除外となり、法的措置を取れないとも言及している。 栗田COOは「あくまで報道のモラルの問題ですので、こうしてお願いしている」と投稿の経緯を明かし、今後も続くようであれば社名を開示するとしている。 関連記事 KADOKAWA、漏えい情報の“悪質な拡散”を特定 計473件 削除要請・情報開示請求へ KADOKAWAが、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃を受けて従業員や一部取引先の情報などが漏えいした問題で、SNSなどで漏えい情報を拡散する行為のうち、悪質な例が473件あると発表した。「削除要請および情報開示請求を鋭意進めている」(KADOKAWA)といい、悪質性の高いケースには

    「エンジニア宅への突撃取材はやめて」 ドワンゴ栗田COOが注意喚起 ある新聞社が漏えい情報から住所特定
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/19
    うわ。。。やめてほしい。。。
  • Platform Engineeringの功罪 in DMM

    DMMプラットフォームはエンジニアが120名以上所属する開発組織であり、4年前からプラットフォームエンジニアリングに取り組んでいます。 4年間の成功体験とその裏に佇む課題についてお話ししました。 Platform Engineering Kaigi 2024 で使用したスライドです。 ht…

    Platform Engineeringの功罪 in DMM
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/19
    自分の中でCNCFのPlatform Engineering Maturity Modelを参考に、各成熟度のどのレベルでの課題なのかを思考の補助線を引くとその具体例が示されているような気がしたのでとても、わかりやすかった。
  • 企業・組織によって異なるカタチ。事例と共通点から見る CCoE の活動と在り方 ~AWSブログ編~ - NRIネットコムBlog

    記事は AWSアワード記念!夏のアドベントカレンダー 8日目の記事です。 🎆🏆 7日目 ▶▶ 記事 ▶▶ 9日目 🏆🎆 出典:https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/how-to-get-started-your-own-ccoe/ はじめに 今から始める CCoE、3 つの環境条件と 3 つの心構えとは クラウドがビジネスにもたらす経済的価値を追い求める道のり~クラウドジャーニー~ クラウド活用推進組織(CCoE) クラウド活用推進組織(CCoE)が機能する3つの環境条件とチームメンバーの心構え CCoE 活動検討のはじめの一歩 クラウド活用推進活動全体における CCoE の活動 自社の課題を起点に CCoE の活動を考える CCoE は環境に応じて変化する 2023 年の事例から見る CCoE の活動と在り方 事例から見えてくる、CCoEの

    企業・組織によって異なるカタチ。事例と共通点から見る CCoE の活動と在り方 ~AWSブログ編~ - NRIネットコムBlog
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/19
    AWSのドキュメントをかなり丁寧に整理してある。ありがたいでございます。
  • キャディ、製造業AIデータプラットフォームとしての、第二章。|加藤/キャディCEO

    こんにちは。キャディの代表の加藤です。 今回は、創業から7年間で最も大きな事業アップデートがありましたので、それについて書いています。最初に言いますが、ウルトラ長いですw 0: 製造業って面白い品質検査結果は、3点とも全て不良。 キャディが2017年11月9日の創業よりちょっと前に受注した記念すべき1号目の製品は、電車に使われる板金製品でした。一番最初は品質が怖いからと、念には念をで20社以上回った加工会社さんの中から、東大阪市を中心にトップ3の会社さんに全く同じ製品を発注。それにも関わらず、届いたものを私と創業メンバーの幸松の2人で検査したところ、結果は全て品質不良でした。今でも忘れない、3つの不良の内容は、穴のサイズ違い、塗装のムラ、寸法違い。既に時間は夕方で、翌朝自分でお客さんのところまで持って運んで行かないといけない。そんなわけで、最も自分たちで直せそうな「穴のサイズ違い」だった部

    キャディ、製造業AIデータプラットフォームとしての、第二章。|加藤/キャディCEO
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/19
    大規模な製造業AIデータプラットフォームの構想はソフトウェアエンジニアとしてもかなり魅力的だと思う。製造業の未来を切り拓く可能性しかないし技術的にも非常に興味深い取り組みだと感じました。
  • 「AIに仕事を奪われた絵師」とかいうnote、なんか変じゃね?

    https://note.com/tokume_kibo/n/n05017591b28b 違和感すごいのよ。 例えば、「コミッションサイトに出しているキャラ立ち絵が売れなくなった」とあるんだけど コミッションがなんなのかこの人わかってなくない? 依頼を受けて絵を描くことであって、立ち絵を売るわけじゃないんだけど。 「キャラ立ち絵を描いて欲しいという依頼が減った」とかならまあ分からんでもないけど、そもそもコミッションで立ち絵限定ってのも奇妙だし。(まだアイコン限定とかのほうがありうる。) あとさぁ…そこそこの立ち絵を1日で描いて、年間200弱の依頼をこなしてたって? これって、めちゃくちゃ筆早いことになるんだが…依頼って、ポンと一枚描けば終わりじゃないからね? 依頼者とのやりとりや、ラフを提出とか直しとかあるはずなのにそういうこと一切考えてなくない? 「底辺絵師ならこんなもんだろ」っていう、

    「AIに仕事を奪われた絵師」とかいうnote、なんか変じゃね?
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/19
    あっちに釣られてこっちに釣られて...
  • エンジニアの成長における過去と現代の違い | 外道父の匠

    自身の過去の成長過程と現在の環境を思い浮かべたときに、得やすいもの得づらいものの違いを強く感じ、良好な成長のために一考してみた次第です。 といっても既にある Tweet のセルフまとめに、思い出と昔話なポエムを追加したようなチラ裏回です。 時代の変遷によるステータス変化 要約すると、現代は技術力の向上に必要な環境と既定路線があって向上速度が早いのに対し、昔(2010年以前とか)は頭を悩ませまくって乗り越えるべき壁が大量にあったおかげで解決力は相当鍛えられたよねってところ。 個人的には誰であれ、今!自分が!解決しないと!詰んでしまう!! てかもう詰んでるだろコレ!!!! って状況でひたすら悩んでから、寝て起きたら解決したよぉ!みたいのを体験してほしいし、一度は死の淵まで行ってこいって思っている — 外道父 | Noko (@GedowFather) July 17, 2024 これについて、

    エンジニアの成長における過去と現代の違い | 外道父の匠
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/18
    ソフトウェア式年遷宮アーキテクチャをやっていくしかなさそう…
  • 「AIに仕事を奪われた絵師」な訳だが|走り書き

    「当然の時代の流れだった」と思っているという話。 最初に書いておくとこれはAIに反対する記事ではないので、規制を推奨する内容を期待して開いた人はブラウザバックをお勧めする。 あと推敲全然しないで思いつくままに書いてるから、すごく読みづらい。 それでも良いという人は以下にどうぞ。 2年ちょっとくらい前まで、イラストっていた。 ただし、バリバリ企業と契約とかして1枚10万とか取っているプロイラストレーターではない。 ココナラとかSkebとかSKIMAとか、そういうコミッションサイトでフリゲーやTRPGVtuber用の立ち絵イラストを1枚1万弱で売り捌いている、いわゆる「アマチュア底辺絵師」だった。 (そう呼ばれる層にいた、という意味で「底辺」という言葉をあえて使う) 絵のクオリティは全身立ち絵で1万円ついたらいい方ってくらいの、「X(旧Twitter)でよく見るちょっと絵が上手い人」のラ

    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/18
    プログラマーにもきっと同じことが言えてそれが半年後なのか5年後か分からないのですが"「AIに仕事を奪われたプログラマー」な訳だが"を書く日がいつか必ず来る。
  • 生涯で一番重要なアニメをひとつ挙げろ、と言われたら『新世紀エヴァンゲリオン』を挙げるしかない。

    生涯で一番重要なアニメをひとつ挙げろ、と言われたら『新世紀エヴァンゲリオン』を挙げるしかない。 私が精神科医になった動機の約20%は、この作品に感化されたせいだ。感化され過ぎたせいで、「『新世紀エヴァンゲリオン』についてレビューをまとめなさい」と言われたら今でもまとめる自信がない。 しかし、『新世紀エヴァンゲリオン』に含まれていた心理学っぽさや精神分析っぽさを振り返ることはできる。 同作品は90年代の心理学ブームやメンタルクリニックブームを踏まえていて、同時代性が強い。だから『新世紀エヴァンゲリオン』を振り返ると、当時のそうした目線を思い出すことにもなる。 90年代は「モノより心」の時代 はじめに、90年代のメンタルヘルスを巡る雰囲気について思い出してみよう。 80年代から引き続いて、90年代は精神医療語り・心理学語りがとても流行っていた。「日人は物質的には豊かになったが、心はまだまだ貧

    生涯で一番重要なアニメをひとつ挙げろ、と言われたら『新世紀エヴァンゲリオン』を挙げるしかない。
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/18
    うわぁああああああ!!!!
  • 自作したOAuthサーバを拡張してOIDC機能を追加してみる

    はじめに 前回、OAuthサーバを自作してみました。 せっかくなのでOIDCの機能を追加してOIDCサーバとしても振る舞えるようにしたいと思います。 コードは以下になります。 準備 jwtを作るときの署名用にopensslコマンドでキーペアを作成しておきます。 pemファイルはmain.goと同じフォルダに置いておきます。 $ openssl genrsa > private-key.pem $ openssl rsa -in private-key.pem -pubout -out public-key.pem 実装 追加・変更した個所を説明していきます。 まずOAuthサーバに2つエンドポイントを追加しました。 /certs 公開鍵をJWKで返すエンドポイント /userinfo Userプロファイルを返すエンドポイント /certsエンドポイントでは作成したJWKをJSONで返します

    自作したOAuthサーバを拡張してOIDC機能を追加してみる
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/18
    この人は全てを自作している。
  • Poku

    🐷 What's Poku?A cross-platform test runner that brings the JavaScript essence back to testing. ⚡️ Quick Tutorials

    Poku
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/18
    めちゃくちゃに良さそう
  • Grafana Beylaの出来るコト出来ないコト

    この記事は、2024/6/28に登壇したJagu'e'r Jagu'e'r O11y-SRE × CloudNative コラボ Meetupのリマスターになります。 分散トレーシングの悩み 突然ですが皆さん、分散トレーシングを実装する際、一度はこんなことを考えた経験はありませんか? 特にクラウドインフラ出身の私は、意気揚々と分散トレーシングを実装しようとした時に、アプリケーションコードが書けずに全く歯が立たなかった苦い経験があります。。。 でも、、 ということで、記事ではBeylaとは何者なのか、従来の分散トレーシングとは何が違うのかを解説していきます!💪 分散トレーシングとは? 分散トレーシング 分散トレーシングとは、各アプリケーションの一連の処理の流れを可視化出来るようにしたものを指します。 トレーシング情報は、従来のモニタリングでは判別出来なかったアプリケーションのパフォーマン

    Grafana Beylaの出来るコト出来ないコト
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/17
    Grafana Beylaが基礎技術であるeBPFをどのように利用しているかがちゃんと書かれているため、Grafana Beylaの現在地とその限界がよく分かり導入の参考になる良いブログです。オブザーバビリティをやっていく時に参考してほしい
  • ShellScriptで自動化を楽にしたい時に知っておいても良いこと | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

    はじめに こんにちは、皆さん。今日は、シェルスクリプトを使った高度な自動化のベストプラクティスとパターンについて解説します。これらは、ちょっとした知識で実行でき、作業を大幅に効率化できるTipsです。シェルスクリプトは、特にUNIX系システムでの自動化タスクに欠かせないツールです。適切に使用すれば、複雑なタスクを効率的に、そして信頼性高く実行できます。 トイルとは、反復的でマニュアルな作業のことを指します。これには、例えば、手動でのシステムのスケーリングや、エラーのトラブルシューティング、ルーティンなメンテナンス作業などが含まれます。トイルを特定し、それを自動化することで、エンジニアはより創造的なタスクやプロジェクトに焦点を合わせることができます。 トイルを判別する方法としては、以下のような基準が挙げられます: 手作業であること 完全な手作業だけでなく、「あるタスクを自動化するためのスクリ

    ShellScriptで自動化を楽にしたい時に知っておいても良いこと | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/17
    全人類がシェルスクリプトを書く時に知っておいても良いかもしれないことについて記事にしました。これも知っておいていいと思ったものは是非、皆さんで投稿してください。
  • 株式会社スリーシェイクの技術顧問に小松享氏が就任

    株式会社スリーシェイク(社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田 拓真、以下スリーシェイク)は、2024年7月より技術顧問として、CNCFアンバサダーでありOCIコンテナランタイム「youki」の作者兼メンテナである小松享(以下、うたもく) 氏が就任したことをお知らせします。 ■ 就任の背景 スリーシェイクはCloud Native技術支援コンサルティング「Sreake」の提供を通じて、Cloud NativeやKubernetes、SRE領域の技術を高めて参りました。 うたもく氏は、Cloud Native Community Japanのオーガナイザーであり、Kubernetesのメンバーとして幅広く実績を持ち、Open Container Initiative(OCI)のメンテナとしてコンテナ技術Wasm領域において豊富な知識とネットワークを有しています。また、それらのOSS活動を

    株式会社スリーシェイクの技術顧問に小松享氏が就任
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/17
    嬉しい!!!@utam0k さんが技術顧問として参画されました。もう強い人はみんな技術顧問として参画してほしい!!!
  • クラウドネイティブの本質から考える、生産性と信頼性の両立

    開発生産性カンファレンス2024でお話しした資料です

    クラウドネイティブの本質から考える、生産性と信頼性の両立
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/17
    めちゃくちゃに素晴らしい資料だと思いました。
  • 日々の進歩をふりかえるために"今日の学びブログ"を続けている話 - 虎の穴開発室ブログ

    こんにちは、虎の穴ラボのKanonです。 記事は虎の穴ラボ2024年夏の連載ブログ 17日目の記事です。 今回私が担当するテーマは「学習」に関するものということで、自分が毎日続けている「今日の学びブログ」についてお話ししようかと思います。 今日の学びブログとは kanonon.hatenablog.com 私が個人的に毎日の学びを振り返るために投稿しているブログのことです。 それ専用のブログを作って、この記事を執筆している現在まで61日連続で投稿が続いています。 きっかけ PHPカンファレンス小田原の懇親会でのそーだいさんのLTでした。 speakerdeck.com このLTを聴いて刺さるものがありました。というより、「これはまずいな」と思いました。 「今日の仕事をふりかえって、一つでも成長したか」と言われた時に、必ずしも「Yes」と言えないなと思ったからです。 これまで「じぶんリリー

    日々の進歩をふりかえるために"今日の学びブログ"を続けている話 - 虎の穴開発室ブログ
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/17
    とても良いブログ。ブログを書いていきたい「強いスライムを倒す」も「自分に縛りをかけて弱いスライムを倒す」もやっていきたい。
  • 「本を読んでも身に付かない」はどう解消する? 七つの“読書術”を岩瀬義昌が伝授 - エンジニアtype | 転職type

    NEW! 2024.07.16 スキル 岩瀬義昌 書店を覗いたりSNSを眺めたりすると、目に飛び込んでくる技術書の数々。周りのエンジニアたちの「読了」ポストに刺激されて、読書に勤しんでいる人もいるだろう。 「一生勉強」と言われるエンジニアにとって、技術書は取り入れやすいインプット手法の一つ。しかし「頑張って読んでるのに、いまいち身になっている気がしない」「の内容が頭に入ってこない」という事象に悩まされてはいないだろうか? せっかく読んだの内容をしっかりと身に付けるためにはどうすればいいのかーー。 そんな疑問に「記憶力の問題じゃなくて、の読み方に工夫が必要」と答えるのが、技術書の翻訳に数多く携わり、読書の達人として知られるiwashiさんこと岩瀬義昌さんだ。 を読む「工夫」とは一体何か。岩瀬さんに聞いた。 NTTコミュニケーションズ株式会社 『Generative AI プロジェクト

    「本を読んでも身に付かない」はどう解消する? 七つの“読書術”を岩瀬義昌が伝授 - エンジニアtype | 転職type
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/17
    「本を読んでも身につかない」というか「身に付いてる」というのはどういう状況でどんな状態を指しているのか??
  • なんだか助かる便利なおっちゃんになりたい - Qiita

    これまでの生存戦略 それほど尖った能力や知識がない中で、私のこれまでの生存戦略としては求められればなんでもやる、少しくらい泥水でも飲むというものでした。 フロントエンドからバックエンド、データベース設計、API設計、実装、インフラ側の設定、提案書作成、プレゼンテーション、プロジェクト進行、どれも“専門家として誇れるか”というと疑問がありますが、求められればなんでもやるスタンスでそれが自分の価値提供の形と考えていました。 また、以前までは「若い」というのも、強みでした。 一回りほど上の年齢に見られることも珍しくなく、「そんな若かったのか」と驚かれるなかで、「若いのに頑張ってるね」と年齢のフィルターで大目にみてもらえました。 しかし、そんな私も気が付けば40歳、もう若さという武器はありません。 (つい先日まで20代だったはずなのに..何かおかしい..) 体力的にも無理が効かず、新しいことを学ぶ

    なんだか助かる便利なおっちゃんになりたい - Qiita
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/17
    定年からの逆算で考えると労働人生の四分の一も終わってないのに生成AIに仕事を奪われていく仕事をしている。もう、俺が生きていくには気のいいおっちゃんを目指すしかない。俺は気のいいおっちゃんなのでみんな、、
  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/17
    めちゃくちゃな規模での話だ...。
  • なぜ無名のエンジニアは都知事選で15万票獲得できたのか【御礼と振り返り】|安野たかひろ

    東京都知事選挙に立候補していた安野たかひろです。「テクノロジーで誰も取り残さない東京を作る」と掲げ、選挙活動をしてまいりました。ポストでは、一週間が経過した時点での振り返りをしたいと思います。 選挙期間を通して私の想像をはるかに越える方のご支援をいただくことができました。これはひとえに私を応援いただいた有権者の皆さま、ポスター貼りや演説にかけつけてくださったボランティアの方々、マニフェストの改善にご協力いただいた専門家や都民の皆様、ニュースやネットで取り上げてくださったメディア関係者、選挙活動を支えてくれたを含むチーム安野スタッフなど、お一人ずつお名前をあげることは到底叶いませんが、安野たかひろの選挙を支えてくださった全ての方のお陰だと考えております。まずは感謝と御礼をお伝えしたいと思います。 結果、私は15万4638票で5位となりました。当然、選挙に出るからには当選を目指していたので

    なぜ無名のエンジニアは都知事選で15万票獲得できたのか【御礼と振り返り】|安野たかひろ
    syu-m-5151
    syu-m-5151 2024/07/17
    本稿でも触れられてたのですが東浩紀 氏の訂正可能性の哲学 (ゲンロン叢書)を思い出して体現されてたのでとても良かった。 https://www.amazon.co.jp/dp/4907188501