タグ

ケータイに関するsyujisumeragiのブックマーク (7)

  • asahi.com(朝日新聞社):中2の2割「メール1日50通」 文科省、携帯利用調査 - 社会

    メールの送受信件数と就寝時間  携帯電話を持つ中2の2割は1日のメール利用が50件以上。高2では2割前後が事や入浴、授業の最中に携帯電話を使っている――。文部科学省は25日、携帯電話利用について初めての総合的な全国調査の結果を公表した。メールが多いほど就寝時間は遅くなっており、文科省は「携帯依存が強くなると生活リズムが乱れる」と指摘している。  調査は昨年11〜12月、無作為抽出した学校経由で実施。小6、中2、高2の約1万500人から回答を得た。回答率は62%だった。  携帯電話の所有率は、小6が25%、中2が46%。高2では96%に及ぶ。  携帯をもっている子どもの使い方をみると、通話についてはどの学年も「ほとんど使わない」「使っても1日10分未満」が8割以上だったが、メールは頻繁に使われていた。1日の送受信は、小6は「10件未満」(43%)、「ほとんど使わない」(32%)が目立つが、

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2009/02/26
    就寝時間が遅くなるのはパソコンでネットにつなぐのも同じだな。ネットはケータイを笑えない。
  • 女子中高生の5割超が「学校へのケータイ持ち込み禁止」に反対

    ピーネストは12月25日、学校への携帯持ち込み原則禁止化に関する意識調査の結果を発表した。調査は12月18日から同21日まで、同社が運営する携帯向け無料ホームページ作成サイト“@peps!”および“Chip!!”の女子中高生ユーザーを対象に行ったもので、有効回答数は2007人。 同調査によれば、小・中学校への携帯持込を原則禁止とする方針については、44%の女子高校生が「反対」とし、女子中学生ではそれを上回る62%が「反対」と回答した。反対の理由を聞くと「災害や犯罪等、いざという時に助けを呼べるから」「GPS機能で居場所がわかるので、親も安心するから」といった回答が多かった。賛成する理由には「授業中にいじったりしてしまう。授業に集中できない」「ケータイを持ってない人が、持ってる人の輪の中に入れなくなる」などが挙がっている。 学校に携帯電話を持ち込んでいるかどうかという質問には、女子高校生の7

    女子中高生の5割超が「学校へのケータイ持ち込み禁止」に反対
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2008/12/26
    女子中高生にしか聞いていない偏向アンケート。男女差別だ!
  • 110番前に配達先電話 運転過失致死立件も 常磐道20キロ引きずり 茨城 - MSN産経ニュース

    常磐道上り線で10トントラックが追突した3トントラックを引きずって約20キロ走行した事故で、10トントラックを運転して道交法違反(事故不申告など)容疑で逮捕された山形県天童市、運転手、高橋重義容疑者(58)が、事故後に東京の配達先に「配達が遅れる」と電話した後に110番通報していたことが15日、県警の調べで分かった。 県警は3トントラックを運転していた男性の死因が事故直後のトラックの炎上に巻き込まれたことによる焼死で、「すぐに通報すれば助かった可能性もある」(県警幹部)ことなどから、自動車運転過失致死容疑での立件を視野に捜査を進めている。 事故は3日午前5時10分ごろ、笠間市長兎路の常磐道上り線で発生。高橋容疑者の10トントラックに3トントラックが追突したが、高橋容疑者は停車せずに3トントラックを荷台にめり込ませたまま走行。約20キロ先のかすみがうら市仲佐谷の千代田パーキングエリア付近の路

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2008/12/16
    「遅れるなら連絡しろ」のビジネスマナーに法の鉄槌。
  • asahi.com(朝日新聞社):携帯大好きオバマ氏ピンチ ホワイトハウスでは所持に壁 - 国際

    携帯大好きオバマ氏ピンチ ホワイトハウスでは所持に壁2008年11月28日16時47分印刷ソーシャルブックマーク 携帯電話で話すオバマ氏=AP 【ニューヨーク=真鍋弘樹】ホワイトハウス入り後、果たしてオバマ氏は携帯電話を手放せるか――。関係者の間で今、それが話題になっている。同氏は自他共に認める「ケータイメール中毒」だが、米大統領就任後はセキュリティー上の理由などで使うことはできなくなりそうだ。 オバマ氏は、メールやホームページが見られるスマートフォンの一種「ブラックベリー」を常に腰のベルトに装着しており、暇さえあればメールをチェックしている様子がよく見られる。 米メディアによると、選挙期間中も陣営からのメモやブリーフィングをすべて携帯メールで受けていたほか、友人らに「シカゴ・ホワイトソックスが勝った!」などとメールを送っていたという。人も自覚しており、AP通信が大統領候補に趣味などをア

  • ネットの殺害予告、三重県警が「誤認逮捕」と発表 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    インターネットの掲示板に殺人を予告した事件で、三重県警は21日、今年8月に無関係の男性を誤って偽計業務妨害容疑で逮捕したと発表した。 県警は同日、男性の置き忘れた携帯電話を使い、ネットに書き込みをしたとして、同県鈴鹿市岸岡町、会社員藤田拓也容疑者(24)(別の威力業務妨害容疑で逮捕)を威力業務妨害容疑で再逮捕した。 発表によると、ネット掲示板の「2ちゃんねる」に今年7月17日、桑名市の遊園地「ナガシマスパーランド」のプールで、「水着女を刺し殺します」などと書き込みがあり、県警桑名署は8月27日、書き込みに使われた携帯電話の所有者で、飲店店員小平滋彦さん(39)を逮捕した。 しかし捜査の過程で、書き込みが行われた7月17日未明、小平さんは携帯を勤務する名古屋市内の飲店に置き忘れて帰宅していたことが判明。小平さんは17日間拘置された後の9月12日に処分保留で釈放された。県警は今月20

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2008/11/23
    これは怖い。
  • http://www.janjan.jp/culture/0702/0702099763/1.php

  • ソフトバンクモバイルに行政指導,“0円広告”で公取委

    公正取引委員会は12月12日,ソフトバンクモバイルがモバイル番号ポータビリティ(MNP)以降実施した「通話料0円,メール代0円」などとした広告に対し,今後こうした表示をしないよう警告した。公正取引委員会の岡田哲也・景品表示監視室長は,「携帯は国民に不可欠となったが,一方で料金は複雑でそれに対する苦情も多い。より一層の表示の適正化が求められている状況にある」と説明,今回の措置に対する意義を述べた(写真1)。 対象となったソフトバンクモバイルの広告は,10月26日に掲載した新聞広告(写真2)と10月26日から11月2日まで放映したテレビ・コマーシャル(写真3)での通話料金とメール料金表示について。警告は行政指導に該当し,排除勧告に次ぐ厳しい措置となる。この措置は,景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)第4条1項第2号の規定に基づく。 ソフトバンクモバイルに,警告という厳しい措置を講じたこと

    ソフトバンクモバイルに行政指導,“0円広告”で公取委
  • 1