タグ

ゲイに関するsyujisumeragiのブックマーク (6)

  • はてな匿名ダイアリー - 男とつき合っていた頃

    小五でクラス一緒になってから仲良くてよく二人で遊んでいた。 その関係が友達から発展したのは中二のとき。一緒に遊園地に行ったときだった。 男二人で遊園地って時点でちょっとアレなんだけど、その時は二人で映画見に行ったりしてたし、全然変だとは思ってなかった。 絶叫系のアトラクションに乗りまくって遊んで、向こうが観覧車に乗ろうって言ってきたから乗った。 そしたら、観覧車の中で告白されて横に座って抱きつかれた。 前から女っぽいところがあって可愛い綺麗な顔してるなって思ってたりもしていて抱きつかれて普通にドキドキした。 それから普通に遊んだりしながら人のいないところでハグしたりキスしたりするようになった。 うちは共働きで親いないので家にきて二人でお風呂入って浴槽で抱き合ったりしてた。お互いチンコギンギンにしながら。 保健室のベッドに入って抱き合ってるところを保険の先生に見つかって気まずくなったりしたこ

    はてな匿名ダイアリー - 男とつき合っていた頃
  • Kodakana のカミクズヒロイ ゲイの議員が女子トイレを使ってトランスジェンダーになる?

    asahi.com に『ゲイの議員の女子トイレ使用巡り大げんか 伊下院』という記事が載っている。この記事あまりひどいので資料として全文転載します。 イタリア下院で27日、中道左派に所属するゲイの議員が女子トイレを使おうとしたところ、中道右派の女性議員から抗議されて大げんかになる騒ぎがあった。双方とも「セクハラ行為だ」と主張して譲らず、両派の院内総務による協議へ発展。下院議長に判断を仰ぐことで合意したという。 抗議されたのは、今年4月の総選挙で当選したブラジミール・ルクスリア議員。体と心の性が一致しないトランスジェンダーで、男性として生まれたが、日頃から「『彼女』と呼んでほしい」と求めている。休憩時間に女子トイレに入った際、ベルルスコーニ前首相率いる政党のエリザベッタ・ガルディーニ議員から「入るな」と怒鳴られたという。 ルクスリア氏は「いつも女子トイレを使っているが、こんな経験は初めて。私が

    Kodakana のカミクズヒロイ ゲイの議員が女子トイレを使ってトランスジェンダーになる?
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/11/01
    トランスは必ずしもゲイではない。
  • 壊れる前に…: 大阪の街と、ゲイと、憲法と

    昨日、昼休みにネットを見ていたら、朝日新聞に 同性愛者の「結婚」も市長が祝福 大阪市が活性化戦略 大阪市民であれば、ゲイやレズビアン同士の「結婚」を、市長が祝福します――大阪市は17日、街の活性化を目指す「創造都市戦略」骨子案を公表し、参考としてこんなプランを披露した。担当者は「議論はあるだろうが、多様性を許容するざっくばらんさが、大阪らしいのではないか」と話している。 … お金をかけない「既存施設の活用」の項目で挙がったのが、結婚祝福式だった。市内に住むカップルを月1回、10組ほど募り、市役所1階ホールで、市長がお祝いカードや握手などで祝福する。 … 同性愛者ら国内では法的に結婚できないカップルも対象。行政が多様な人の生き方を積極的に認めることで、「当に人にやさしいまち大阪」を目指すという。 という記事が載っていて、けっこういい話だなあ、と思った。夜また新聞を見たら、こんな記事もあった

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/10/21
    改憲はどうなることやら。
  • 従軍慰安夫 - Apeman’s diary

    吉田裕の『現代歴史学と戦争責任』(青木書店)を読んでいたら、田中利幸の「なぜ米軍は従軍慰安婦問題を無視したのか」(上・下、『世界』、1996年10月、11月号)が紹介されていた。 また、田中は別の論考のなかで、第二次世界大戦中の米軍の「管理売春」制について論及し、「日軍の『従軍慰安婦制度』は、軍が意識的、計画的に犯した組織犯罪であるという点で、米軍の『管理売春』とは明確に異なっていた」としながらも、米軍の「管理売春」制の背後に、「生命をかけて闘っている兵士には女性の慰安を享受する道徳的権利がある」という普遍的な軍イデオロギーの存在を見出している(…)。 特に保守派のなかには、「生命をかけて闘っている兵士には女性の慰安を享受する道徳的権利がある」という主張に(あからさまにではないにしても、ひそかに)同意する人々は少なくないだろう。南京事件や、より一般には戦場での強姦に関しては比較的まっとう

    従軍慰安夫 - Apeman’s diary
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/10/17
    銃後を守る女性に性的慰安が認められない抑圧…うんぬんは納得。ただ「従軍慰安夫」はありえない。問題の設定としては面白いが。兵士間の同性愛行為への差別・抑圧が主題では。
  • femmeletsの日記 -文化としてのネオリベラリズム

    <性>の科学と社会MLより、玉野さんの投稿から抜粋。 こうした言説には驚くとともに、怒りを禁じ得ない。 http://conservative.seesaa.net/article/19202634.html 以下、記事抜粋 <分野別施策> 6,性的マイノリティの人権尊重には反対する。 性同一性障害者の人権尊重といっても、現実にそのような人は僅かしかない。そのような障害を持った人が出た場合にケースバイケースで対応すれば済む話である。例外的な性的マイノリティに配慮して、「男らしさ、女らしさ」を否定する教育を行うことは断じて許されない。 同性愛も同様である。同性愛は社会的タブーであり、これは健全な規範意識である。男女の愛を大事にするところから家庭が築かれ、親子の愛が育まれる。同性愛を容認すれば、意図して同性愛を選択する者が出てくるだろう。そうなったら男女関係から成り立つ家庭は崩れてしまう。同性

    femmeletsの日記 -文化としてのネオリベラリズム
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/06/14
    同性愛と男らしさ、女らしさは関係がない。
  • (null)

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2005/12/22
    自分はバイだけど、随分つまらないことを言う団体だと思った。
  • 1