タグ

2006年10月23日のブックマーク (4件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/10/23
    結局はマナーの問題だね。
  • はてブのアルファクリッパーの影響力 - 萌え理論ブログ

    アルファの定義 はてなブックマークで話題になるブログとならないブログの違い - はてな匿名ダイアリー ブックマークされることはブログの質と何の関係もなく、ただ多くのブックマーカーの目にとまる機会があるか否か、つまり、アルファクリッパーが巡回先にしているか否かによって決まる。 それは過大評価だと思うけど、 なつみかん@はてな - アルファクリッパー そうかな? 自分の経験だと、アルファブロガーさんに記事中で言及されると結構アクセスがありますが、アルファクリッパーにブクマされてもブクマが増えるどころか、アクセスもほとんどないです。1桁とか。 それも過小評価だと思います。 じゃあ、はてなブックマーク(はてブ)においてアルファクリッパー(アルファ)が、どれ位の影響力を持っているかというと、中小ニュースサイトに匹敵するのではないかと考えています。なぜそう言えるのか、以下で展開しますが、最初にアルファ

    はてブのアルファクリッパーの影響力 - 萌え理論ブログ
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/10/23
    一概にpv数に換算はできないような気が。
  • キヤノン偽装請負 告発されて/御手洗経団連会長“法律が悪い”/「制度見直せ」と居直り

    自社の偽装請負が国会でも問題になった御手洗冨士夫・キヤノン会長(日経団連会長)が、経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)で、請負では製造業者が労働者に指揮・命令できないという現行法の規定について、「請負法制に無理がありすぎる」「これをぜひもう一度見直してほしい」と発言していたことが十八日に公表された議事録でわかりました。財界トップが会長の企業が法令違反を犯したうえ、“法律の方が悪い”と居直っていることに、労働者から怒りの声があがっています。 請負は、製造会社が一年以上継続して使っても、派遣のように直接雇用を申し入れる義務がなく、労働安全衛生の責任も負わずにすみます。ただし、製造業者は請負労働者に指揮・命令できません。大手メーカーは、指揮・命令が必要な製造現場で違法を承知で請負を使い、偽装請負として社会問題化しています。十八日にはキヤノンの工場で働いていた請負会社の労働者が偽装請負を告発し

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/10/23
    赤旗の記事。まだネットには議事録が出ていない。
  • 『本当にあったHな話』 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    今年も暮れる時期になって、 知財学界史上に残るような爆笑判決が出た(笑)。 題して「当にあったHな話」商標侵害事件*1。 れっきとした東京地裁民事第29部(清水節裁判長)の判決である。 事案の概要は至って単純であり、 「当にあったHな話」という登録商標(第4703152号)の権利者である 原告(株式会社ぶんか社)が、 類似のキャッチフレーズを使用していた被告(株式会社竹書房)を 商標権侵害で提訴したというものである。 原告・被告ともに出版社であり、 両者が発行している雑誌は、コンビニの片隅の特殊なコーナー(笑)に 置かれている*2。 被告は、原告の発行する雑誌と同種の雑誌(「まんが快援隊」)の表紙に、 次のようなキャッチフレーズ(標章)を付した。 「当にあったHな話がてんこ盛り!」 「実際にあったエロ話がてんこ盛り!」 「当に出会ったH(エッチ)な話」 件訴訟における争点は、 原

    『本当にあったHな話』 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/10/23
    "成人向け雑誌を買う時に、題号だの何だのを吟味して買う人はあまりいないだろうから、通常の雑誌以上に出所の混同は生じやすい"