タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (455)

  • AppleがCUPSを買収 - PC-UNIXの印刷機能はMacが発信?

    CUPS.orgは11日(米国時間)、UNIX系OS向けの印刷システム「CUPS」がAppleにより買収されたことを明らかにした。買収は2007年2月に完了しており、CUPSのソースコードに関する権利はEasy Software ProductsからAppleに移転、Easy Software Products代表でCUPS主要開発者のMichael Sweet氏もAppleに移籍している。 同日CUPSのWebサイトで公開されたFAQによれば、CUPSのライセンスは従来どおりGPLv2 / LGPLv2が適用され、変更はない。なお、Sweet氏は今後もCUPSプロジェクトの開発に参加するが、Appleでの主要業務はCUPS以外とのこと。 CUPS(Common UNIX Printing System)は、UNIX系OS汎用の印刷システム。インターネットプリンティング標準のプロトコルIP

    AppleがCUPSを買収 - PC-UNIXの印刷機能はMacが発信?
    syuu1228
    syuu1228 2017/11/11
  • Appleファン歓喜! 「新品のMac」の香りがするキャンドル

    「新品のMac」の香りがするという、Mac愛用者にとってはたまらないキャンドルが登場した。Macへの賛辞を込め、開発者が「Inspire(インスパイア)」と命名。10月23日から、Village Vanguard Webbedが予約販売を開始している。価格は4,860円(税込)。

    Appleファン歓喜! 「新品のMac」の香りがするキャンドル
  • 雲海出現を予測する「雲海出現ナビ」を使ってみた - 週末行けるスポットは?

    ウェザーニューズは2017年4月、全国の雲海の出現を予測するシステム「雲海出現NAVI」をした。観測スポット数は発表時には20カ所であったが、その後10カ所追加され、2019年11月時点では30カ所の情報が見れるようになっている。 このシステムは、ウェザーニューズが三菱自動車工業運営の「週末探検家」プロジェクトと、気象情報の提供を通じてコラボレーションして作ったものだ。 週末探検家プロジェクトとは? ちなみにこの「週末探検家プロジェクト」は、"探検マインド"を持つアクティブな大人を応援し、自然を楽しめるよう週末の過ごし方を提案する――というもの。「雲海出現NAVI」は、同プロジェクトの第一弾という扱いだ。 全国20カ所の雲海目撃への挑戦をサポートする「雲海出現NAVI」が公開された。「雲海の美しさに、言葉を失え。」をミッションに、全国の雲海情報を確認できるようになっている 雲海探索をサポー

    雲海出現を予測する「雲海出現ナビ」を使ってみた - 週末行けるスポットは?
  • 人気クリーンソフト「CCleaner」、マルウェアを混入した状態で配布

    Malwarebytesは9月18日(米国時間)、「Infected CCleaner downloads from official servers - Malwarebytes Labs|Malwarebytes Labs」において、人気の高いクリーンソフト「CCleaner」がマルウェアに感染した状態で配布されていたと伝えた。最大227万ユーザーがマルウェアに感染したバージョンのCCleanerをダウンロードした可能性があると推測されており注意が必要。 マルウェアに感染していたとされるプロダクトおよびバージョンは次のとおり。 CClerner version 5.33.6162 CCleaner Cloud version 1.07.3191 同製品の提供元であるPiriformは、現段階ではどのような経緯でマルウェアに感染したCCleanerが配布されるに至ったかは解明されていない

    人気クリーンソフト「CCleaner」、マルウェアを混入した状態で配布
    syuu1228
    syuu1228 2017/09/19
  • AWS、「EC2」と「EMS」の課金を時間単位から秒単位に

    Amazon Web Servicesは9月17日(現地時間)、仮想マシン「EC2」とブロックストレージ「EBS」の課金単位を時間から秒に変更すると発表した。1秒当たりの請求は、Amazon EMRとAWSバッチにも適用される。 この変更は、10月2日より、すべてのAWSリージョンで有効であり、既に実行されているすべてのLinuxインスタンスでも有効になる。 時間単位の料金が別途必要なMicrosoft WindowsLinuxディストリビューションを実行するインスタンスは、1秒当たりの請求は適用されない。 1インスタンスにつき最低1分の課金が行われる。 リスティング価格とスポット市場価格は時間単位で表示されるが、リザーブドインスタンスの使用率と同様に、請求額が2番目に計算される。 請求書には、以下のように10進数で時刻が表示される。

    AWS、「EC2」と「EMS」の課金を時間単位から秒単位に
    syuu1228
    syuu1228 2017/09/19
  • 日本マイクロソフト、4方向スクロールに対応した「Arc Mouse」新モデル

    2015年1月に発表された、Bluetooth接続の「Arc Touch Bluetooth Mouse」をベースに、新たに「3指クリック」と、フルスクロール プレーン機能を搭載した新モデル。 3指クリックは、マウス上部を3指でクリックすることで、「コピー」「ペースト」「進む」「戻る」など約40種類の操作の中から、任意の機能を割り当てることができる。設定は同社ソフトウェア「マウス キーボードセンター」で行える。 フルスクロール プレーン機能は、指先のタッチ操作でスクロールができる機能。従来は中央の金属部分エリアで縦スクロールのみ可能だったが、Arc Mouse新モデルでは タッチ対応エリアが従来から約5倍に拡大し、縦横の4方向チルトスクロールに新対応した。 左右対称デザインや、体を曲げると電源オン、フラットにすると電源オフになる自動オンオフ、高精度のBlueTrackテクノロジー

    日本マイクロソフト、4方向スクロールに対応した「Arc Mouse」新モデル
    syuu1228
    syuu1228 2017/09/16
  • 6日発生の大型太陽フレアの影響は軽微-今後2~3日は新たなフレア発生に警戒

    情報通信研究機構(NICT)は9月8日、9月6日20時53分(日時間)に発生した通常の1000倍以上におよぶX9.3クラスの太陽フレア現象に関して、宇宙天気の現況に関する説明を実施。太陽から発せられたコロナガスは予想よりも早い8日の午前中に地球に到達したとするほか、黒点の活動から、今後も大規模なコロナガスが発生する可能性があり、2~3日は注意する必要があるとした。 コロナガスの地球到達時間は、当初予測では8日の15時~24時ころとしていたが、想定よりも早い速度で宇宙空間を進んだ結果、同日7時に到達したことを確認。その後、9時~12時にかけて磁気嵐および電離圏嵐の活動のピークを確認したという。 会見したNICT電磁波研究所 宇宙環境研究室の石井守 室長は、「まだデータとしては高めの状態であるが、ピークに比べて下がり傾向となっており、落ち着きを見せつつある」と説明。ただし、このまま収束するか

    6日発生の大型太陽フレアの影響は軽微-今後2~3日は新たなフレア発生に警戒
    syuu1228
    syuu1228 2017/09/09
  • 砂が液体になる? 新感覚体験「流動床インターフェース」-CEDEC 2017

    ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2017」(9月1日まで)は、日国内外のゲーム業界関係者が集う年に1度の情報共有の場。したがって講演形式のセッションが多くなるのだが、会場内で展示会のような感覚で披露される製品などもある。 なかでも参加者の注目をひときわ集めていたのが、砂がまるで湯のような感触になる「流動床インターフェース」だ。写真ではイマイチ伝わりづらいので、動画を見てほしい。 スイッチのオン/オフだけで、温かい液体のような感覚の砂が瞬時にふつうの砂場に変わってしまう。魔法のような仕掛けだが、装置の内容は砂、容器、そして送風機(エアーコンプレッサー)と大変シンプルで、砂場に下から送風しているのだという。 現場でも問う人は多かったが、特別な仕込みをした砂ではなく、ふつうの砂だ。加えて言えば、お湯のように感じるのは送風機が熱を持っているためで、お湯と感じさせるための演出をこらして

    砂が液体になる? 新感覚体験「流動床インターフェース」-CEDEC 2017
    syuu1228
    syuu1228 2017/08/31
  • Windows 10で始めるBash(59) マルチWSLディストリビューションを制御するコマンド"wslconfig.exe"を試す

    Windows 10 バージョン1607(Anniversary Update)からサポートしたWSL(Windows Subsystem for Linux)。その結果としてWindows 10上でもUbuntuなどのLinuxディストリビューションが動作し、各種コマンドが利用可能になった。連載ではWSLに関する情報を紹介する。 既定WSLを変更する「wslconfig.exe」 過去の連載でも取り上げてきたように、2017年9月頃リリース予定のWindows 10 バージョン1709(Fall Creators Update)では、Ubuntu以外のLinuxディストリビューションがWindows 10上で利用できる。稿執筆時点のWindows 10 Insider PreviewでWindowsストアにアクセスすると、Ubuntuの他にopenSUSE、SLES(SUSE Lin

    Windows 10で始めるBash(59) マルチWSLディストリビューションを制御するコマンド"wslconfig.exe"を試す
    syuu1228
    syuu1228 2017/08/29
  • 楽天モバイルの「スーパーホーダイ」 - 容量を使い切っても1Mbpsで通信可能

    楽天は23日、同社運営の「楽天モバイル」において、新料金プラン「スーパーホーダイ」を発表した。9月1日より受付を開始する。このプランでは、高速データ通信をオフにした状態(または高速データ通信容量を使い切った状態)でも最大1Mbpsのデータ通信を制限なしで利用可能となる。 「スーパーホーダイ」では、高速データ通信容量2GBの「プランS」(月額料金: 税別2,980円)、6GBの「プランM」(月額料金: 税別3,980円)、同14GBの「プランL」(月額料金:税別5,980円)の3タイプを用意。高速データ通信容量を使い切っても、1Mbpsの通信速度で使い放題となるため、大容量のデータ通信を行いたいユーザーに好適なプランとなる。また、楽天でんわアプリを使用することで、5分以内の国内通話が回数制限なしで行える。 さらに、楽天会員であれば1年目の月額基料金が1,000円割引(ダイヤモンド会員はさら

    楽天モバイルの「スーパーホーダイ」 - 容量を使い切っても1Mbpsで通信可能
    syuu1228
    syuu1228 2017/08/24
  • 東芝株が大幅続伸、半導体売却で米WDと協議と報道 | マイナビニュース

  • Ryzen Threadripperがついに発売 - 極冷OCデモで5GHz超えも

    AMDは、8月10日22時にハイエンドデスクトップ向けCPU「Ryzen Threadripper」を発売した。これに合わせて、ドスパラパーツ館、TSUKUMO eX.、パソコン工房 秋葉原BUYMORE店が夜間販売を実施。期待の最新CPUを求めて熱心なAMDファンが秋葉原を訪れた。 Ryzen ThreadRipperは、"Zen"アーキテクチャベースのハイエンドCPUで、すでに市場に投入されているメインストリーム向けCPU「Ryzen」シリーズの上位に当たるモデルとなる。最大で16コアの多コアに加えて、クアッドチャンネルのDDR4メモリコントローラの搭載や64レーンのPCIe 3.0レーンをサポートが特徴として挙げられる。 ラインナップとして、16コア/32のスレッドの最上位モデルRyzen Threadripper 1950X、12コア/24スレッドのRyzen Threadripp

    Ryzen Threadripperがついに発売 - 極冷OCデモで5GHz超えも
    syuu1228
    syuu1228 2017/08/13
  • Windows Server上でもWindows Subsystem for Linux - Insider PreviewでWSLサポート

    Windows Server上でもWindows Subsystem for Linux - Insider PreviewでWSLサポート Microsoftは2017年8月8日(現地時間)にリリースした、Windows Server Insider Preview ビルド16257で、WSL(Windows Subsystem for Linux)およびLinuxディストリビューションをサポートしたことを公式ブログで明らかにした。Windows 10上で動作するWSLと同じくELF64(Executable and Linkable Format 64)が動作し、Windows Server上でNode.jsやRubyPythonなどのツールがネイティブに動作する。ただし、デーモンやジョブといったLinuxサービスはWindows 10上のWSLと同じく未サポート。 Microsof

    Windows Server上でもWindows Subsystem for Linux - Insider PreviewでWSLサポート
  • 日本語にも対応した「Microsoft Small Basic v1.3」が公開

    Microsoftは2017年8月7日(現地時間)、Windowsストア上で無償公開中の「Small Basic」がバージョン1.3に更新したことを公式ブログで明らかにした。Windows 10環境であれば自由にインストールできる。 Small BasicはMicrosoftが学習用プログラミング言語として2008年から公開しており、バージョン1.2は2015年10月にリリースしていた。ただし、サポート終了済みのVisual Basicと異なりオブジェクト指向などは含んでおらず、子どもや学生が基礎的なプログラミング手法を学ぶツールとして、同社は現在まで保守を続けている。

    日本語にも対応した「Microsoft Small Basic v1.3」が公開
    syuu1228
    syuu1228 2017/08/09
  • 「自作関数」でTerminalをもっと快適に - 新・OS X ハッキング!(198)

    デフォルトのシェルが「tcsh」から「bash」に変更されたのは、2003年10月リリースのOS X Panther(v10.3)のとき。当コラムの前身第69回(リンク)でも触れているが、NEXTSTEP/OPENSTEPから連綿とCシェルだったものがいきなりBシェルに変更されたため、少々面らった記憶がある。 昔話になってしまうが、2003年といえばLAMP(Linux、Apache、MySQLPHP/Perl/Python)という言葉が定着しはじめたばかり。WEB開発プラットフォームとしてのMacの存在感は希薄で、後にMAMP(Linuxの代替としてMacを使用)と呼ばれるほどの勢いを得ると確信していた人はごく少数だろう。当時Appleはラックマウントサーバ「Xserve」を展開していたこともあり、同じくbashを使うLinuxを意識していたのかもしれない。 今回のお題「ユーザ定義関

    「自作関数」でTerminalをもっと快適に - 新・OS X ハッキング!(198)
    syuu1228
    syuu1228 2017/08/04
  • Skypeの代替OSSソフトの安定版「Ring 1.0」登場

    Ring is a free and universal communication platform which preserves the users' privacy and freedoms. It's F.O.S.S.に7月29日(米国時間)に掲載された記事「Free and Open Source Skype Alternative Ring 1.0 Released!」が、Skypeの代替ソフトウェアとして「Ring」を紹介した。Ringはオープンソースソフトウェアとして開発されているクロスプラットフォームのメッセージングアプリケーション。 主要な機能は次の通り。 インスタントメッセージ 無制限の音声通話機能(録音機能付き) メディア共有機能(複数の音声コーデックをサポート) ビデオ会議機能 Ringは今回公開された「Ring 1.0」が初の安定版リリースとなる。GNU/Li

    Skypeの代替OSSソフトの安定版「Ring 1.0」登場
  • OpenBSD、デフォルトコンパイラをLLVM Clangへ変更

    The OpenBSD project produces a FREE, multi-platform 4.4BSD-based UNIX-like operating system. OpenBSDプロジェクトは7月27日(協定世界時)、「Default compiler switched to clang on amd64 and i386|OpenBSD Journal」において、amd64版とi386版のCURRENTベースシステムのデフォルトコンパイラをGCC4からLLVM Clangへ切り替えたと伝えた。GCC4でビルドする仕組みもそのまま残るとされているが、amd64版とi386版ではデフォルトでビルドにLLVM Clangが使われるようになる。 OpenBSDでは数日前にすでにportsで使用するデフォルトコンパイラをamd64版mとi386版に関しては、GCC4からLLV

    OpenBSD、デフォルトコンパイラをLLVM Clangへ変更
    syuu1228
    syuu1228 2017/07/29
  • ソニー、「α7S II」が国際宇宙ステーション船外での4K撮影に成功-映像公開

    ソニーは27日、同社のフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7S II」が、国際宇宙ステーション(ISS)の船外で4K(QFHD 3840×2160)映像の撮影に成功するとともに、それらの映像を公開した。 「α7S II」は、ISO409600の高感度性能と広いダイナミックレンジに加え、光学式5軸手ブレ補正機能、画素加算のない全画素読み出しによる4K動画体内記録機能を搭載した、35mmフルサイズExmor(エクスモア)CMOSイメージセンサー搭載モデル。 同機は、高真空・宇宙放射線・急激な温度変化など、宇宙ならではの過酷な環境に耐えうる耐久性と信頼性を獲得し、ISSの「きぼう」日実験棟に設置された、新たな船外プラットフォーム用カメラシステムの内蔵カメラとして採用されている。 2016年12月9日、種子島宇宙センターから打ち上げられたISS補給機「こうのとり」6号機によって運ばれたのち、20

    ソニー、「α7S II」が国際宇宙ステーション船外での4K撮影に成功-映像公開
    syuu1228
    syuu1228 2017/07/28
  • イーロン・マスクが弱音を吐露 - 一進一退するスペースXの宇宙開発

    いまや世界一の宇宙企業としておなじみとなった「スペースX」を率いるイーロン・マスク氏は、7月19日(米国時間)、ワシントンD.C.で開催された「国際宇宙ステーション研究・開発会議」(ISS R&D Conference)に登壇し、開発中のロケットや宇宙船に関する最新情報を明らかにした。 これまでマスク氏が、スペースXの将来、ひいては宇宙開発の未来について語るとき、まるで不可能ではないかとも思えるようなことを堂々と語り、さらに彼独特の比喩やジョークを交えつつ、つとめて明るく話すのが恒例だった。今回の会議にマスク氏が登壇することが明らかになったときも、「また何か、びっくりするような発表があるのでは」と予想する人は多かった。 しかし、その予想は裏切られ、彼の口から語られたのは、現在進めているロケットや宇宙船の開発における苦難と、そして挫折、計画の見直しだった。それはおそらく、公に向けてスペースX

    イーロン・マスクが弱音を吐露 - 一進一退するスペースXの宇宙開発
    syuu1228
    syuu1228 2017/07/25
  • 夜空に最も明るい星が新たに誕生? - その正体はロシアの宇宙灯台「Mayak」

    夜空で最も明るい星は月。2番目に明るいのは、明けの明星、宵の明星としておなじみの金星--。そんな、太古の昔から人類が慣れ親しんできた夜空の光景が、この夏の間だけ、少し変わるかもしれない。 7月14日、モスクワ工科大学(Moscow Polytechnic University)が開発した超小型衛星「マヤーク(Mayak)」が、宇宙へ打ち上げられた。衛星そのものは手で抱えられるほどの小ささながら、最大でマイナス10等級という、満月に次いで夜空で2番目に明るい星として、そして月が出ていないときには最も明るい星として輝くことができる、ある仕掛けが組み込まれている。 宇宙の灯台「マヤーク(Mayak)」 ロシア国営の宇宙企業ロスコスモスは7月14日15時36分(日時間)、カザフスタン共和国にあるバイコヌール宇宙基地から、「ソユーズ2.1a」ロケットの打ち上げに成功した。 この打ち上げでは、地球観

    夜空に最も明るい星が新たに誕生? - その正体はロシアの宇宙灯台「Mayak」
    syuu1228
    syuu1228 2017/07/20