タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (184)

  • 富士通の洗えるSIMフリータフネススマホ「arrows M04」実機レビュー - 週刊アスキー

    富士通は、新型SIMフリースマホ「arrows M04」を発表しました。7月20日より量販店や計23社のMVNOで順次発売予定。予想実売価格は3万9000円前後となります。 arrows M04は、5型HD解像度(720×1280ドット)のディスプレーを搭載し、CPUはSnapdragon 410(1.2GHz、クアッドコア)、メモリーは2GB、ストレージは16GB。いわゆるミドルレンジクラスの製品となっており、カラーバリエーションは全5色。MVNOや販売店ごとの限定カラーも含みます。

    富士通の洗えるSIMフリータフネススマホ「arrows M04」実機レビュー - 週刊アスキー
    syuu1228
    syuu1228 2017/07/10
  • OneDriveにファイルオンデマンド機能が追加された - 週刊アスキー

    Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える連載。 基技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。 監視報告 OneDriveにファイルオンデマンド機能が追加された マイクロソフトのクラウドストレージサービスである「OneDriveはWindows 10」に最初から搭載されており、フォルダの中身を自動で同期できる便利な機能だ。無料で5GBまで、Office 365のユーザーであれば1TBまで利用できる。しかし、ノートPCなど内蔵ストレージに余裕がない場合、OneDriveが空き容量を圧迫してしまうこともある。OneDriveには、同期するフォルダを選択する機能もあるが、いざという時に必要なフォルダが同期されておらず役に立たない、ということもあり得る。

    OneDriveにファイルオンデマンド機能が追加された - 週刊アスキー
    syuu1228
    syuu1228 2017/07/09
  • ゲリラ豪雨に即対応、世界初の30秒更新10分後までの超高速降水予報 - 週刊アスキー

    情報通信研究機構(NICT)や理化学研究所(理研)などは7月4日、最新鋭気象レーダーを生かした「3D降水ナウキャスト手法」を開発。30秒ごとに更新する10分後までの降水予報のリアルタイム実証を開始した。 気象レーダーが捉える降水パターンの動きを追跡し、将来もそのまま降水パターンが動くと予測する「降水ナウキャスト手法」が用いられているが、シミュレーションにかかる計算量は少ないものの予測精度は時間とともに急速に低下するという欠点がある。 理研やNICT、首都大学東京、大阪大学などの国際共同研究グループは最新気象レーダーからのデータを用い、シミュレーションを走らせながらリアルタイムにデータを追加するデータ同化手法により高精度な予測するシステムを構築。世界初となる30秒更新、10分後までの降水予報のリアルタイム実証を開始した。 降水予報は気象業務法に基づいて理研がインターネット上で可能な限り公開す

    ゲリラ豪雨に即対応、世界初の30秒更新10分後までの超高速降水予報 - 週刊アスキー
    syuu1228
    syuu1228 2017/07/05
  • ドコモが7月1日から訪日外国観光者向けSIM「Japan Welcome SIM」提供開始 - 週刊アスキー

    ドコモは7月1日から、外国人旅行者向けのデータ通信専用プリペイドSIM「Japan Welcome SIM」の提供を開始する。利用期間は15日間で訪日前に専用サイトで申し込みの上、訪日時に空港内(羽田、成田、関西空港)や施設(ドコモショップ博多バスターミナル店)でSIMを受け取る。 料金プランは3つ用意されており、無料の「プラン0」は訪日前に自国で広告動画閲覧やアンケート回答などを行なうことで、下り最大128kbps通信を無料かつ無制限に利用できる。利用にはdアカウントが必要で、プラン0は2017年10月ごろの提供開始を予定。なお利用開始に関してAPN設定は不要とのこと。 無料で無制限下り128kbpsの「プラン0」を使うには自国で広告動画閲覧などが必要。そのほかのプランでは閲覧で高速通信データ通信がチャージできる 無料の「プラン0」以外のプランは、税別1000円で下り最大128kbps通

    ドコモが7月1日から訪日外国観光者向けSIM「Japan Welcome SIM」提供開始 - 週刊アスキー
    syuu1228
    syuu1228 2017/06/26
  • WindowsのフィードバックHubに出した意見はどう処理されるの? - 週刊アスキー

    Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える連載。 基技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。 調査依頼 フィードバックHubで出した意見はどう処理されるの? Windows 10のフィードバックHubでは、ユーザーが不具合や要望を投稿できるようになっている。この情報はどのように処理されているのか、という声を聞くが、先日中の人から話を聞くことができたので、報告しよう。 2017年6月17日、大阪の日マイクロソフト関西支店にて、「Windows Insider Meetup in Japan 2」というイベントが開催された。Windows 10 Insider Previewのユーザーが集まる会で、今回で2回目となる。筆者もWindows探偵として、登壇した。 ト

    WindowsのフィードバックHubに出した意見はどう処理されるの? - 週刊アスキー
    syuu1228
    syuu1228 2017/06/23
  • Snapdragon 835で動くWindows 10は本当に本物のWindowsだった! 動作デモ機を見た - 週刊アスキー

    クアルコムは台北で開催中のCOMPUTEX TAIPEI 2017に合わせて、報道関係者向けに同社のCPU「Snapdragon 835」にARM用Windows 10を搭載したWindows PC披露。同社のリファレンスデザイン機で、Windowsの各種機能やOfficeなどのアプリが動作するデモを行なった。

    Snapdragon 835で動くWindows 10は本当に本物のWindowsだった! 動作デモ機を見た - 週刊アスキー
    syuu1228
    syuu1228 2017/06/03
  • Windows機へのeSIM搭載により、世界中で常時接続ができる「Always Connected PC」構想が登場 - 週刊アスキー

    home > ガジェット > Windows機へのeSIM搭載により、世界中で常時接続ができる「Always Connected PC」構想が登場

    Windows機へのeSIM搭載により、世界中で常時接続ができる「Always Connected PC」構想が登場 - 週刊アスキー
  • Creators Updateで混乱!? Xメニューから外された「コントロールパネル」を開く方法 - 週刊アスキー

    調査依頼 Xメニューから外されたコントロールパネルを開く方法 Windows 10の設定をするためのコントロールパネルを起動する方法が、Creators Updateでまたわかりにくくなった。従来は、スタートボタンを右クリックするかWin+Xキーを押すことで表示される「Xメニュー」からコントロールパネルを表示できた。しかし、Creators Updateでは、この部分が「設定」に変更されてしまったのだ。「設定」はスタートメニューの電源ボタンの上や、アクションセンターからもアクセスできるのだから増やす必要はないように感じる。マイクロソフトとしては、早くコントロールパネルを「設定」に統合したいのだろう。

    Creators Updateで混乱!? Xメニューから外された「コントロールパネル」を開く方法 - 週刊アスキー
  • 打倒Snapdragon! Helio X30搭載スマホをMWC 2017の会場で見た - 週刊アスキー

    今年のMWC 2017も多数のスマホの新製品が登場しました。毎年恒例の「Galaxy S8」の登場はなかったものの、ファーウェイが「HUAWEI P10」を出してくるなどハイエンドスマホの展示も盛り上がっていました。 さて、ハイエンドスマホに搭載するチップセットとして、クアルコムがSnapdragon 835をCES 2017で発表しましたが、同社に対抗するMediaTekもHelio X30をすでに発表済み。MWC 2017ではX30のパフォーマンスをアピールしていました。 ミドルハイ機での採用が予想される「Helio X30」 Helio X30は10nmプロセス、10コアCPUを搭載。構成はCortex-A73 2.8GHz(2コア)、Cortex-A53 2.3GHz(4コア)、Cortex-A53 2GHz(4コア)。A53の比率が高いことからSnapdragon 835よりスペ

    打倒Snapdragon! Helio X30搭載スマホをMWC 2017の会場で見た - 週刊アスキー
    syuu1228
    syuu1228 2017/03/19
  • もう空車のタクシーを待たなくてすむ!? ドコモが「AIタクシー」の実験結果を発表 - 週刊アスキー

    ドコモは、東京無線協同組合、富士通富士通テンの4組織合同で実証実験中の「AIタクシー」の成果報告およびデモストレーションを都内で開催しました。 お客さんのいる場所をAI技術で予測 AIタクシーとは、運転手に対して各社の情報を基に算出した「リアルタイム移動需要予測情報」を提示し、タクシーに乗りたいと思う人がいるところへ営業をうながす仕組みのこと。 タクシーを利用する側から見れば、より乗りたいと思ったときにタクシーがあらわれるようになります。一方、タクシーの事業者側から見れば売り上げアップ、空車時間削減によるコストと排出する二酸化炭素を削減できるというわけです。

    もう空車のタクシーを待たなくてすむ!? ドコモが「AIタクシー」の実験結果を発表 - 週刊アスキー
    syuu1228
    syuu1228 2017/02/17
  • こちずぶらり、古地図でGPSが使える街歩きアプリ - 週刊アスキー

    「ガチっとスタートアップ」は、ガチ鈴木が日々の取材で見つけたスタートアップの中から、個人的にググッときたサービス、プロダクトを紹介するコーナーである。 『こちずぶらり』は古地図でGPSを連動させ使えるようにした、無料で使えるスマートフォンアプリだ。地図や位置情報などを利用したサービス、ソリューションを提供する京都のベンチャー企業ATR Creativeが開発、運営している。 アプリでは、江戸時代の地図や、世界の古い大陸地図などイラストのマップでGPSの位置情報を連動させ、現在地を表示できる。まるで古代の地図を歩いているような感覚になれる。 1900年の東京全図から1750年の京都平安京古地図、1878年のサンフランシスコ、1843年のロンドンなど日、世界各国の古地図が収録されている。ランドマークでは周辺情報を表示するなど、歴史好きにはたまらないサービスになっている。

    こちずぶらり、古地図でGPSが使える街歩きアプリ - 週刊アスキー
    syuu1228
    syuu1228 2017/01/31
  • ドコモ、実効ベースの通信速度を公開 昨年より大幅に高速に - 週刊アスキー

    NTTドコモは、総務省のガイドラインに基づいて計測された、通信の実効速度の結果について、2016年度版を公開した。 このガイドラインは、政令指定都市/県庁所在地を「人口100万人以上」「50万人以上100万人未満」「50万人未満」の3つに分類し、それぞれから3都市を選定、これに東京特別区を加えた、計10都市で測定する(ドコモがランダムで選定した結果の計測対象都市は、秋田市/水戸市/東京23区/相模原市/浜松市/京都市/神戸市/広島市/熊市/大分市)。 この10都市では、500メートル四方で区分したメッシュからオフィス街/住宅街に分け、計300メッシュを選定。オフィス街は12~18時、住宅街は15~21時に計測する。計測回数は3回でその平均値を結果としている。 使用する端末は、Androidは3波キャリアアグリゲーション(3CC CA)による下り最大375Mbpsの通信速度に対応した「Xp

    ドコモ、実効ベースの通信速度を公開 昨年より大幅に高速に - 週刊アスキー
  • 東芝が2016年夏季アニメの集計を発表! リゼロが特殊な数値を出した!? - 週刊アスキー

    東芝映像ソリューションは12月22日、レグザクラウドサービスの「TimeOn」ブログにて「2016年 夏 大人アニメ集計」を発表した。 関東およそ10万台 (2015年末時点) のネットワーク対応レグザの視聴データを対象に、2016年の夏季(7~9月)に放送された主要50作のアニメ作品の視聴傾向を集計し、グラフとして紹介している。 集計母数がおよそ10万台なのでライブ率・再生率・予約率の1%は、およそ1000台ということになる。この規模のデータをもとに作成された集計結果なので、人気の変化がわかりにくかった深夜アニメなどについても確認できるとしている。 また今回の集計では関東の放送局が受信できるレグザで、どれほど見られたかにもとづいてライブ率、再生率、予約率を算出している。具体的には受信可能世帯数が関東全域でないTOKYO MXの番組の各率には、他局の放送番組と比べて1.164倍の補正をかけ

    東芝が2016年夏季アニメの集計を発表! リゼロが特殊な数値を出した!? - 週刊アスキー
    syuu1228
    syuu1228 2016/12/22
  • 間もなく登場のiMacとMac ProはPolarisベースの新GPU - 週刊アスキー

    国内外のApple噂系サイトで12月4日から12月10日までに出回った内容をまとめました。あくまでも噂です。 12/5 2016年7~9月期のタブレット出荷台数は大幅減 EMSOneによると、2016年7~9月期のタブレット出荷台数は4782万台で、前期比で17.8%増となったものの、前年同期比では9.3%減となったそうです。Appleやアマゾンの失速が原因のようです。タブレット端末って案外長く使えるので、買い替え周期が3~4年ぐらいになっているのかも。DIGITIMEリサーチのレポートです。 12/05 MacBook ProのTouch Barは台湾メーカーが供給 EMSOneによると、新型MacBook Proシリーズの一部のモデルが採用しているTouch Barについて、表示パネルである有機ELについては韓国サムスンディスプレイ社、タッチセンサーは台湾TPK社と中国ビエル・クリスタ

    間もなく登場のiMacとMac ProはPolarisベースの新GPU - 週刊アスキー
  • デカすぎぃ! ASUSの6.8型スマホ「ZenFone 3 Ultra」を開封! - 週刊アスキー

    ASUS JAPANは6.8型のSIMフリースマホ「ZenFone 3 Ultra(ZU680KL)」を12月9日に発売する。価格は6万4584円。 大型ディスプレーのスマホは、一昔前ファブレットなんて言われていたが、最近では5.5型が当たり前になっているので、あまり聞かなくなっていた。そんなところに登場したのが、このZenFone 3 Ultraである。なんと6.8型ディスプレーを搭載。このサイズではソニーモバイルの「Xperia Z Ultra」(6.4型)が人気モデルで、熱心なファンもいたのだが、残念ながら後継機が出ないまま時が過ぎていた。気がつけば2016年末。最後の最後にファブレットが復活したのである。 スペックや詳細なレビューはあとに譲るとして、今回は開封の儀とフォトレポをお届けしよう。

    デカすぎぃ! ASUSの6.8型スマホ「ZenFone 3 Ultra」を開封! - 週刊アスキー
    syuu1228
    syuu1228 2016/12/06
  • 大人気で現在入手困難の激薄Windowsマシン「YOGA BOOK」を使ってみた - 週刊アスキー

    激薄軽量PCとして発作的に買えるお値段(4~6万円)なこともあり、直販サイトでも量販店でも入手困難なYOGA BOOKですが、編集部に到着して開封の儀はすでにお届けしましたので、今回は10日間の使用レポートと、買っておくべき周辺機器をお送りします。 で、結局YOGA BOOKのタッチキーボードは使えるのか? みなさんイチバン気になるのはやはりキーボードですよね。クラムシェル型でタッチキーボードというと、2010年の東芝「libretto W100」を思い出すオタクな我々なので、かなり使い勝手が不安だったのですが、このキーボードは使えます。 もちろんホームポジションに指を置いてタッチタイプするのは困難です。指を置いたとたんにキーを押してしまうからアタリマエですが。なので指を浮かした状態でキーを見ながら入力することになります。 キーを押すと「ビッ」と振動して、ちょっと遅れて音が「ピッ」と鳴りま

    大人気で現在入手困難の激薄Windowsマシン「YOGA BOOK」を使ってみた - 週刊アスキー
    syuu1228
    syuu1228 2016/10/30
  • ヤフー、2017年3月までに提供を終了するアプリ/サービスを発表 - 週刊アスキー

    ヤフーは10月24日、2017年3月までに提供を終了するアプリ/サービスを発表した。なお、記載した提供形態以外の当該アプリやサービスは引き続き提供する。詳細は順次サービスページやアプリダウンロードページ、アプリ内で通知する。

    ヤフー、2017年3月までに提供を終了するアプリ/サービスを発表 - 週刊アスキー
  • 「AbemaTV」がテレビで見れる! Amazon.co.jpが専用アプリを配信開始 - 週刊アスキー

    Amazon.co.jpは10月24日から、「AbemaTV(アベマティーヴィー)」のテレビ専用アプリを、Amazon Androidアプリストアで配信開始する。 AbemaTVは、ニュースやバラエティなどオリジナルレギュラー生放送番組をはじめ、多彩なジャンルを揃えたおよそ30チャンネルを、24時間無料で放送するインターネットテレビ局。同アプリは、「Fire TVシリーズ」対応アプリとして配信する。 またアプリの配信を記念して、スティック型ストリーミング端末「Fire TV Stick」を20%オフで購入できるキャンペーンを実施する。期間は10月30日23時59分(日時間)まで。詳しくはコチラを参照してほしい。

    「AbemaTV」がテレビで見れる! Amazon.co.jpが専用アプリを配信開始 - 週刊アスキー
  • 東京からVRでニューカレドニアの魅力を満喫! - 週刊アスキー

    ニューカレドニア観光局は11月4日~6日に、観光セミナーなどニューカレドニアの魅力を紹介するイベントを開催すると発表した。場所はKITTE地下1階 東京シティアイ パフォーマンスゾーン。特設ブースではニューカレドニアをVRで体験することができる。また、パレオの着付け教室なども開催される。 また、鈴木真帆氏によるトークショーや、桐ケ谷英明氏のニューカレドニア写真展も開かれるとのこと。 VRニューカレドニア体験は常時開催されているわけでないので行く場合は時間に注意が必要だ。 ニューカレドニア体験イベント 開催概要 【開催日時】 11月4日~6日 10:00~18:00 【開催場所】 KITTE地下1階 東京シティアイ パフォーマンスゾーン 【主催】 ニューカレドニア観光局 【開催スケジュール】 11月4日 10:30 バーチャルリアリティでニューカレドニアを体験 12:00 パレオの着付けショ

    東京からVRでニューカレドニアの魅力を満喫! - 週刊アスキー
  • 都会暮らしではできない非日常を体験! AR・VR田舎テラピー「いやしのまど」大幅アップデート - 週刊アスキー

    ウェブサイトやアプリの企画制作を行なっているジャプロは、今春リリースした「360度バーチャル田舎テラピー いやしのまど」をiPhone版・Android版を両方ともに大幅アップデートした。田舎風景とVRをより融合して楽しめるよう、ドローン撮影・水中撮影・ドライブ撮影・歩行撮影といった技法を用いて撮影した体験型360度動画の配信を開始した。 また、鳥取県の国立公園の大山(だいせん)のふもとを「いやしのまど」を使って行うスタンプラリーも開催している。

    都会暮らしではできない非日常を体験! AR・VR田舎テラピー「いやしのまど」大幅アップデート - 週刊アスキー