教育基本法に関するt-hirosakaのブックマーク (805)

  • 仏寓話「茶色の朝」異例のヒット 事なかれ主義に警鐘 (産経新聞)【産経の厚顔無恥な記事】 ZUMA

    仏寓話「茶色の朝」異例のヒット 事なかれ主義に警鐘 (産経新聞)【産経の厚顔無恥な記事】 http://www.asyura2.com/0403/senkyo3/msg/1079.html 投稿者 ZUMA 日時 2004 年 6 月 19 日 19:53:18:PP6A.5cDkWisE 日々感じた疑問をやり過ごすと-。社会が全体主義に染まっていく姿を描いたフランスの寓話(ぐうわ)「茶色の朝」(大月書店)が国内で静かなブームを呼んでいる。「今の日に重なる」と刊行から半年で九刷りに達し、ベストテン入りした書店も。この手のでは異例の売れ行きだ。 ある国で主人公は、友人が犬を始末した話を聞く。茶色以外の犬やを政府が禁止したからだ。批判した新聞も廃刊に。不安を覚えながらも気にしないようにしていた朝、手遅れと知る。 著者は心理学者、フランク・パブロフ氏。茶はナチス初期の制服の色だ。原文はわず

  • 最高裁で確定★ タウンミーティング訴訟! | 未定稿 @ 京都

    2006年教育法の改悪反対運動の最終番で、露見した京都でのタウンミーティングの 参加を決める抽選での不正事件。 最高裁で、確定しました。 京都新聞 26面「タウンミーティング抽選違法確定」で、M田さんのコメント http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110307000151 27面 M田さんの笑顔の写真! 一面下には、カラーでも! 「梅里雪山遭難留学の架け橋」という記事です。 http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110308000033 3月9日、教育委員会事務局と交渉します。 京都市役所一階 5時15分集合 19時ごろまでです。 お時間あれば、ぜひお出かけください。 プチ官僚のドブネズミに、対峙するのは「ざいとく」くらいに いややねんけど、「あやまりや!」といいにいきます。

    最高裁で確定★ タウンミーティング訴訟! | 未定稿 @ 京都
  • 排外主義でイジメはなくなる!? - apesnotmonkeysの日記

    長尾たかし議員(民主)の4年前のブログ・エントリを碧さんが発掘しておられますが、これがまた現在の状況では実に示唆的なものです。 憧れの小川義男先生の講演を聞くことが出来た。12/1、参議院教育法改正に関する特別委員会の参考人として質疑を受けられたばかり。 - いじめによる自殺も、自分が大きなもののために生きる、民族として一体感をも つことが感じることができれば、もっと減ること、教育で蔓延している児童中心 主義でなく、圧倒的に服従の教育が必要であること、宗教に対して寛容の精神を 持った日人の特質から宗教的情操を寛容することが大切であることなど、国会 で審議されている教育法与党改正案の問題点と比較しながら説明頂くととも に、教育木基法改正と並んで、今日、児童の発育に合致していない6・3・3制の 改革、国が関与することのできない大学の改革といった学校制度自体を改革する 必要性を説か

    排外主義でイジメはなくなる!? - apesnotmonkeysの日記
  • 鳩山首相、改正教育基本法を当面は継承 国旗国歌指導も - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は5日の衆院予算委員会で、改正教育法や学習指導要領に基づく学校現場での国旗掲揚、国歌斉唱の指導については、自民党政権下での従来の政府方針を当面、継承する考えを示した。さらに、外国人への地方参政権付与や夫婦別姓については議論の深まりを待つ姿勢を強調し、今すぐ導入を進めることに慎重な考えを示した。 首相は答弁の中で、安倍晋三内閣時代に成立した郷土・国への愛情の育成といった「愛国心条項」を盛り込んだ改正教育法について「尊重するのは当然のことだ。一気に変えていくと考えているわけではない」と述べた。ただ、「見直すべきものがあれば見直したい」とも言い添えて、将来的な見直しには含みを残した。また、「日の丸、君が代は大変大事なものだ。強制的という話ではないが、必要なときに日の丸掲揚、君が代斉唱を指導する」と述べた。 外国人の地方参政権付与については「前向きに考えたい」としながらも、「

  • http://www.kyokiren.net/_action/1000/ehime_oono.php

  • http://www.asyura.com/0403/senkyo3/msg/1079.html

  • ワタシの見た範囲での「あんころ」―広がりある運動のカタチについての覚え書き - ONO-Masa Home Page (はてな出張所)

    id:t-hirosakaさんからトラバを戴きました(http://d.hatena.ne.jp/t-hirosaka/20090918/1253250601)。拝読させていただき、ワタシも関連したエントリを、小さくてもひとつつくらなきゃと思っておりました。 1 以前、「去年のいまごろの異常さを記憶する里程標としての教基法?」http://d.hatena.ne.jp/annntonio/20070912/1189652468 なんてエントリを書きました。エントリは、2007年の9月12日の時点で、2006年の教育をめぐる政治を振返った内容になっております。 ご存知のように、教育法が2006年12月に改正されております。当時の首相は、安倍晋三でした(で、政権を放りだしたのが2007年の9月12日)。 上記エントリをご高覧いただけますとありがたいのですが、安倍政権当時の議員の発言には、目

  • タウンミーティング訴訟・大阪高裁で逆転勝訴: 教育基本法の再改正を求める会

    みなさん、覚えておられるでしょうか?教育法変更を巡って市民の意見を聞くという触れ込みで全国各地で行われたタウンミーティング。やらせ、動員、排除など各地での疑惑があったなかで、内閣府と市とのやり取りがメールなどで克明に残されていて、裁判までできたのが「京都タウンミーディング訴訟」です。 昨年12月、京都地裁での判決はまさかの原告の訴えの棄却。「これだけはっきりとした証拠がありながら・・・」と素人ながら絶句したものです。その訴訟の控訴審判決が今日、言い渡されました。私はすでに仕事が入っていたために行くことができず、多忙のため事前のブログでのお知らせもできていませんでした。 いま、帰宅してネットの朝日新聞を見ると、原告勝訴の報道がありました。原告は4人だったのですが、抽選から外されたという認定は3人ということで支払い金額もずいぶん少ないのですが、取りあえず良かったのでしょうか。 〜〜〜 タウ

    タウンミーティング訴訟・大阪高裁で逆転勝訴: 教育基本法の再改正を求める会
  • 選挙は「魔女狩り」ではない - ONO-Masa Home Page (はてな出張所)

    教育法が変わる瞬間の国会議事堂前は、かなり鮮明に記憶に残っています。 あのとき現れた雰囲気は、特定の政党の支持者だけでおきたものではなく、例えばワタシのように支持政党を持たないけど「これはヘンだ」という人たちが集まったことによって現れたのではないかと、思っています。 教育政策関連についてワタシは、自民党と公明党のやってきた政策を支持していません。典型は、この教基法です。ですからワタシは、与党に投票はしません。 衆議院の与党勢力は「郵政民営化」で得た議席でした。「教基法の改正」で得た議席ではありませんでした。もし、国の重要法案である教基法の改正を国会で扱うのであれば、その議論の前に解散して民意を問うのが、憲政の常道ってものだったわけ、で。少なくとも、タウンミーティングでの世論の偽装が発覚した時点で、議論は仕切りなおしだったはずです。 いまから振り返っても、あの当時に教育政策を論じる国会は

  • そいえばあれ、どうなってたの? - 善哉新報(休刊中)

    http://d.hatena.ne.jp/t-hirosaka/20090823/1251000136 民主党は少なくとも教育法に関しては路線転換はおろか見直しすらおこなっていない。そういえば、教育法「改正」時に、民主党が提出したヒドイ対案があった。それはどうなっているのかな?とおもったら、タイミングよくアサヒの今日の朝刊にこんな記事が出た。*1 朝日新聞 2009/8/24 朝刊 教える 教育の中身 充実できるか 総選挙 政策・公約チェック下 「基法」 自民は公約で、安部政権当時に成立させた改正教育法の理念を「かたちにする」としている。 教育法は戦前の軍国主義教育への反省から「個」の尊重をうたったが、安部政権は06年12月の改正で「我が国と郷土を愛する態度を養う」といった「公」重視の項目を盛り込んだ。今回、その理念のもとで、道徳教育や伝統文化教育の強化などを掲げる。

    そいえばあれ、どうなってたの? - 善哉新報(休刊中)
  • 森田知事:講演謝礼は個人収入に 高校から要請受け、報告書修正へ - 森田健作氏を告発する会

    以前ご報告した「森田健作政経懇話会」による「政治活動」としての講演と報酬 の続報です。 森田知事は高校からのクレームを受け、講演料を「政治団体の収入」から「個人収入」に報告修正しました。 「個人でも何でも結構ですよ」は、何でもないことのように見せようとする苦しい演出でしょうか。 でもこれは個人収入でなければ「脱税」という話ですから、自分はどっちでも良いと言うことは、脱税してもしなくてもどっちでも良いと言う意味になってしまうのです。 脱税したってそんな細けぇことはどうだっていいってことでしょうか? 【森田知事:講演謝礼は個人収入に 高校から要請受け、報告書修正へ】毎日新聞 2009年5月22日  森田健作知事がタレント時代の07年、福岡県の公立高校で講演した際の謝礼50万円を政治資金として処理していた問題で、森田知事は21日、講演謝礼を個人収入に改め、資金管理団体の収支報告書を修正する方針を

  • 教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会」解散と新たなスタートへ向けてのアピール

    教育法の改悪をとめよう!全国連絡会」解散と新たなスタートへ向けてのアピール 2007年2月8日 「教育法の改悪をとめよう!全国連絡会」呼びかけ人 大内裕和、小森陽一、高橋哲哉、三宅晶子 教育法改悪反対の市民ネットワーク「教育法の改悪をとめよう!全国連絡会」の解散が、2007年1月13日の会議で正式に決まりました。2004年4月24日に発足して以来約2年半の間、全国連絡会の運動に協力していただいたすべての皆さんに心から感謝申し上げます。 私たちの運動は、2003年8月に名古屋で行われた合宿から始まりました。教育法改悪に強い危機感をもっていた全国各地の市民・教職員らが集まり、「教育法の改悪を何としてもとめたい!」という熱い議論が2日間にわたって行われました。この合宿で「年内に教育法の改悪に反対する全国集会を行う」という方針が決定し、2003年12月23日に「教育

    教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会」解散と新たなスタートへ向けてのアピール
  • 反「新・教育基本法」宣言 (随時・追記あり) - ちょっと変わった司法書士の毎日

    教育法「改正」政府案が、慎重審議を求める国民・教育関係者・学者等の民意を無視し、昨日の委員会強行採決に引き続き、参議院会議で賛成・131名、反対99名で、日可決されました。「新・教育法」は、公布の日をもって施行されます。 しかし、「新・教育法」は、日国憲法に反する法律であり、国会審議の過程においても立法事実は明らかにされず、(多様な意見に耳を傾けて真に審議することなく)形式的な審議時間の長さだけをもって「審議をつくした」と言い放つ与党によって作られたもので、国民全体の合意に基づき制定されたとは到底言えないカッコ付きの「法律」です。 法教育に関与する法律専門家として、私は、憲法違反の「法律」に従うことはできません。このような「法律」の存在を認めて法教育を実施することは、こどもたちに「ウソ」を教えることになります。この悪法からこどもたちの未来を守るために、私は日、反「新・教

    反「新・教育基本法」宣言 (随時・追記あり) - ちょっと変わった司法書士の毎日
  • 「思想・良心の自由」による反対論の陥穽 | 私にも話させて

    改悪教育法成立がここまで延びたことは、予想外だった。というのも、土俵設定の段階で負けたと思っていたからである。 教育法改悪をめぐる論議では、上からの愛国心の押し付けが「思想・良心の自由」を侵害する、という論理で批判した声がリベラルでは多かった。私は、こうした批判を聞いて、東京都による日の丸・君が代の都立高校教職員・生徒への押し付け時の議論を思い出していた。 当時、メディアでの反対の声は、日の丸・君が代の押し付けが「思想・良心の自由」に反するから問題だ、という論理が支配的だった。一般紙ではないが、当時購読していた「しんぶん赤旗」もこれ一色だった。 何が言いたいかというと、日の丸・君が代の押し付けへのメディア上での批判において、なぜ日の丸・君が代自体への批判がほとんどなかったのか、ということである。東京都による押し付け以前にも、日の丸・君が代問題は戦後ずっと存在したが(田中伸尚『日の丸

    「思想・良心の自由」による反対論の陥穽 | 私にも話させて
  • 改正教育基本法 最大の問題は「教育振興基本計画(十七条)」 - 一人でお茶を

    日の四国新聞のトップは改正教育法成立、二面にはその関連記事の横に防衛省昇格法成立。 私など普段はいわゆる三面記事に載るニュースを追いかけるのが好きで一面二面あたりはめんどいので読みたくなかったりする者なのだが、それでもさすがに日の紙面にはインパクトがあった。 四面に載っていた加藤秀樹・「構想日」代表による評論では、改正教育法について語られていた。加藤氏によれば、この法改正の最大の問題は教育全般に対する文部科学省のコントロールの強化と一層の中央集権化、だそうだ。 注目すべきは「教育振興基計画(十七条)」。 問題点は大きく二つ。 文科省のコントロール強化 「地方分権」の流れに逆行していること 国が教育について基計画を定め、新設された「家庭教育」「幼児期の教育」などの条項とからんで生涯を通して教育行政が家庭にまで介してくる恐れすらあるそうで、地方分権と小さな政府という与党が国民

    改正教育基本法 最大の問題は「教育振興基本計画(十七条)」 - 一人でお茶を
  • http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080429-OYT1T00751.htm?from=any

  • さようなら!「教育基本法改悪反対リング」・゜・(ノД`)・゜・(エントリ整理しました) - 善哉新報(休刊中)

    はてなリングのサービスが今月をもって終了するというので、記念に参加全ブログのリンク集を作成しました。(順不同) ご参加のブログのみなさま、どうぞみなさんこれからもひとつよろしくお願いいたします<(_ _)> ふぇみにすとの雑感 京都タワー?perfumeとお笑いと、時々、 こころ世代のテンノーゲーム カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 美徳の不幸 中学受験日記/留学日記 彎曲していく日常 あなたにとって「たまに見ているブログ」を目指して 今日行く審議会@はてな 権力の(「シャンパンゴールド」色) 真面目なふざけ、適度な過剰 蒼猴軒日録 good2nd 津久井進の弁護士ノート モジモジ君の日記。みたいな。 まりにっき 女教師ブログ はにかみ草 「や」は夫婦善哉の哉( ^^) _旦旦~~ 世界、障害、ジェンダー、倫理☆ 兎美味し 蚊の山 ペガサス・ブログ版 沸騰空穂葛日記 

    さようなら!「教育基本法改悪反対リング」・゜・(ノД`)・゜・(エントリ整理しました) - 善哉新報(休刊中)
  • 永田町徒然草

    去る11月15日、小泉内閣から継続審議になっていた教育法改正案が、民主党などの野党が欠席した特別委員会で、自民党・公明党などの賛成多数で可決された。翌日の会議も野党が欠席した状態で、同じく自民党・公明党などの賛成多数で可決され、参議院に送付された。教育法の改正がなされるかどうかは、今後の参議院の審議にかかっている。いじめによる自殺の多発・高校の必須科目の未履修・タウンミーティングのやらせ問題など国民の関心が教育に強く寄せられているため、マスコミなどでも教育法改正問題は多く取り上げられてきた。 教育法改正に関する論点は、一応、だいたい出ていると思っている。文教政策の専門家でもない私が、各論においてあえて付け加える必要はないと思うし、その能力もないので差し控える。しかし、こうした各論とは別に、もっと大きな政治的論点や政治的背景という大事な視点が抜けているように思う。教育

    永田町徒然草
  • 愛国心を法律に書くということ | Non-Fiction

    D_Amonさんのところで知ったニュース。なんですかね、これは? 「教育法」改正案に対する「反対の声明文」に対し匿名「抗議文」メールによる「脅迫」 記名して総理大臣に意見を送ったのは中学生、その中学生を匿名で脅迫したのは大人。すばらしいですね、最近の大人は。なんて立派な大人なんでしょう。きっと中学生のくせに生意気なことを言う今どきの子供を懲らしめようという崇高な気持からやったことなんでしょう。間違っても堂々と名前を書いて意見を言う中学生が嫉ましかったからじゃありませんよ。名前を隠したのは奥ゆかしいからですよきっと? まだ法律になる前からこれだよ。これで法律に盛り込まれたらどうなるんだろう。こんな連中が増えるんだろう。えっ、理屈が見えないって? 愛情ってのは前にも書いたけれど他人から”持つように”って言われたからって持てるものじゃない。だから、愛情を持ってもらおうと思うのならば、それに相

    愛国心を法律に書くということ | Non-Fiction
  • 何でもかんでも規定してしまえってさ - 今日行く審議会

    【正論】高崎経済大学教授・八木秀次 教育法の理念反映せず 学習指導要領で何もかも規定してしまうつもりだろうか。学習指導要領で規定してしまえば,その違反者を取り締まることも容易だからね。 学習指導要領で規定し,教科書検定でそれに沿った教科書にする。いったい何処の国の発想だろうか。教科書検定制度があるから,かの国とは違う?まさか,そんな子どもだましのようなことを言うつもりだろうか。 学習指導要領とか,教育法とか,そういうものを用いて教育を硬直化させることのデメリットを考えているだろうか。学習指導要領に規定されていないからこれはやれませんよとか,これはやりませんよとか,そういうことが変化が早くて激しい社会で通用するとでも言うのだろうか。変化に合わせて次々と変更するから大丈夫などという寝言でも言うつもりだろうか。 アップルは,[asin:4887131925:detail]の中で次のように

    何でもかんでも規定してしまえってさ - 今日行く審議会