タグ

2008年9月18日のブックマーク (30件)

  • NHK 特集 「戦場 心の傷」 - レジデント初期研修用資料

    戦争が兵士に負わせる心の傷を特集した番組。大雑把に、前編は男性の、後編は女性の、 それぞれ心に負った傷に焦点を当てて、番組が作られてた。 以下覚え書き。 リアルな舞台での訓練 アメリカの新兵訓練施設には、周囲の風景だとか建物、通行人の風俗みたいなものまで 再現した「イラクの街」が作られていた。「テロリストを建物に追い詰める」だとか、 「救援物資を届けたら爆弾テロに巻き込まれる」だとか、状況ごとにシナリオを作って、訓練を受けていた 訓練に使う道具は極めてリアルだった。兵士の装備や武器はもちろん物、建物だとか、 「テロリストが爆破した車」なんかもまた、当に爆破した車を使ったりして、「物みたい」を 通り越して、「そのもの」をそのまんま使っていた 番さながらの訓練を積むことで、「ぶっつけ番」の混乱を避けることができたり、 人が人を殺す、人間が来持っているためらいみたいなものを乗り越える

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    humm... / 読んでるうちにいろいろと想像しちゃって吐き気がしてきた。orz
  • bose999の試験管の中の話

    このブログはbose999が勉強を していく中で技術的なメモを 残したり実験や検証を 行なってみた事を残したりして おります。詳細な検証まで 手が回ってない事や曖昧な事、 間違った事もエントリー中に 存在する可能性があります。 もし、記載に間違い等が ございましたらご指摘頂ければ 幸いです。 bose999の居る会社では Java/JS/Go/Python/ Hadoop/Riak等 開発技術者募集中です。 興味のあるかたは twitterで連絡ください。

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    …ちゃんと本人に許可取ってるんかなぁ。肖像権とか。
  • http://neta.ywcafe.net/000897.html

  • 敷・礼なし「ゼロゼロ物件」トラブル続出、若者ら提訴へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    敷金・礼金なしでマンションやアパートが借りられるとして低所得者にも人気の「ゼロゼロ物件」。だが、「家賃の支払いが数日遅れただけで、部屋の鍵を交換された」といった苦情も多く、入居者への強引な措置が問題となっている。 こうした中、同物件の入居者が10月、不動産会社に慰謝料など1人あたり数百万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こす。非正規雇用の拡大など収入の不安定な人が増える中、被害対策弁護団は「行き過ぎた『貧困ビジネス』は見過ごせない」と話している。 提訴するのは、不動産会社「スマイルサービス」(東京)のゼロゼロ物件に入居する都内の男性ら20〜30歳代の3人。弁護団によると、同社の物件では、敷金・礼金を払わなくていい代わりに、家賃の支払いが1日でも遅れると、家賃約6万円に「違約金」などの名目で約2万円が上積みされる決まりで、無断で部屋の鍵を換えられたり、留守中に荷物を処分されたりしたケース

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    をを、ついに訴えますか。
  • アメリカの夢 - 内田樹の研究室

    リーマンブラザースが破綻した。 こういうときは「平川くんはこの事態をどうとらえているだろう」と思うので、さっそく彼のブログを読む。 http://plaza.rakuten.co.jp/hirakawadesu/diary/200809160000/ なるほど、そのような理解でよろしいわけですね。 そうか。 私はアイボリー・タワー(最近わりと娑婆臭くなってはきたが)の人間なので、リーマンとかメリルリンチとかAIGというのが「なんぼのもん」なのか実感としてはさっぱりわからない。 つい二週間ほど前のある雑誌(気の毒なので名を秘す)がこの外資系金融機関で働く女性たちを特集していた。 先端的ビジネスで、複雑怪奇な金融商品を捌いて、年収数千万円というようなサクセスフルな女性のアクティヴでアグレッシブな生き方を、「ロールモデル」としてご呈示したいというような内容であったかに記憶している。 間の悪い話で

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    「(見たことないから想像ですけど)」 / やまだく~ん、座布団いいからこの人に鏡持って行ってあげてくれる?
  • リーマンの破産、擬制の終焉。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ

    2008.09.16 リーマンの破産、擬制の終焉。 (12) カテゴリ:ヒラカワの日常 リーマン・ブラザースが、チャプターイレブンの適用を申請のニュース。 テレビも新聞も大騒ぎである。 だからなんだというのだ。(と、前にも言ったけど) 金で金を売り買いして肥えてきた会社が、 金で躓き、金に行き詰ったという話である。 勿論、世界は混乱するだろう。 一般消費者も、景気の後退の影響を受けるだろう。 だが、この混乱はモノやサービスを媒介しない 欲得と欲得の交換が巨大過ぎるビジネスになったときにすでに はじまっていたと思うべきなのだ。 この度の米国経済の破綻は、 信用の収縮と呼ぶべきものではなく、行き過ぎたお金への信仰が、 欲望が再生産を繰り返して作り上げた幻影に対するものでしかなかった ということが露呈したに過ぎない。 最初から信用というようなものは無かった。 信仰は、幻影には実体がないと分かった

    リーマンの破産、擬制の終焉。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    スケールでけぇ~
  • 前衛音楽家、33秒の曲に70,200曲を引用、利用申請のため70,200部の書類を権利団体に提出 | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、P2P Blogの「Musician mashes up 70,200 songs, delivers lists to rights holders by the truck load」という記事を翻訳したものである。 原典:P2P Blog 原題:Musician mashes up 70,200 songs, delivers lists to rights holders by the truck load 著者:Janko Roettgers 日付:August 21, 2008 ライセンス:CC by-nc-sa ドイツの前衛的音楽家Johannes Kreidlerは、ほんの33秒の間に、70,200曲もの他音楽作品からの引用を含む楽曲を作曲した。私は彼を前衛的(アバンギャルド)といったよね?いずれにしても、彼はよき市民であろうとしており、きちんとドイツ音楽権利

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    聴いてみた。まぁ、楽曲自体にはさほど意味はなくて、あの大量の無駄紙こそがアートなんだろうなと思う。
  • 東大法卒、ハーバードでMBA取得、GS出身の超エリートがドーナツ屋に : 痛いニュース(ノ∀`)

    東大法卒、ハーバードでMBA取得、GS出身の超エリートがドーナツ屋に 1 名前: ママ(dion軍) 投稿日:2008/09/14(日) 19:03:27.67 ID:5pSYGHZ/0 ?PLT 赤坂のTBS近くに今月1日、一軒のドーナツ屋がオープンした。 「Neyn」という名で、ヨーロッパ風のドーナツを売るオシャレな店だ。 アルバイト店員に交じって、チラシを配り、接客をし、 レジをこなすのは、オーナー経営者の山田善久氏(44)。 東大法学部出身、興銀に入り、ハーバード大でMBAを取得。 その後、ゴールドマン・サックスを経て、楽天の常務取締役へ。 さらに楽天トラベルの社長になった超エリートビジネスマンだ。 山田さんが楽天を辞めたのは07年3月。 イロイロな会社から転職の誘いがあったというが、全部断り、ドーナツ屋を開いた。 「一緒にファンドをやらないかというお話もありました。でも、今の日

    東大法卒、ハーバードでMBA取得、GS出身の超エリートがドーナツ屋に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 飛行機内で救命中、傍観乗客の視線と写真撮影及び客室乗務員からの放置プレーでPTSDになった女性事件の詳細:Birth of Blues

    結論から申し上げると、ベトナム航空だそうです。 なんで急にこの事件が今日になって報道されたのか?が、気になりますが・・ 飛行機内で救命中、傍観乗客の視線と写真撮影でPTSDに 産経新聞 2008.6.25 09:08 このニュースのトピックス:航空・マイレージ 航空機内で心肺停止した男性に蘇生(そせい)措置をして助けた女性が、やじ馬状態のほかの乗客に写真を撮影され、恐怖心などから心的外傷後ストレス障害(PTSD)になった。 女性を診察した国保旭中央病院(千葉県)の大塚祐司医師によると、女性は会社員。救急法の指導員資格があり、機内で倒れた男性に独りで人工呼吸や心臓マッサージをした。男性は呼吸が戻り、規則的な心拍も回復して命を取り留めた。 この間、多くの中高年の日人男性乗客らが「テレビと同じ」「やめたら死ぬんでしょ」と携帯やビデオで撮影。女性は中年男性が集まる場所で過呼吸症状が

  • livedoor ニュース - 超エリートビジネスマンが“ドーナツ屋”になったワケ

    超エリートビジネスマンが“ドーナツ屋”になったワケ 2008年09月14日10時00分 / 提供:ゲンダイネット 赤坂のTBS近くに今月1日、一軒のドーナツ屋がオープンした。「Neyn」という名で、ヨーロッパ風のドーナツを売るオシャレな店だ。 アルバイト店員に交じって、チラシを配り、接客をし、レジをこなすのは、オーナー経営者の山田善久氏(44)。東大法学部出身、興銀に入り、ハーバード大でMBAを取得。その後、ゴールドマン・サックスを経て、楽天の常務取締役へ。さらに楽天トラベルの社長になった超エリートビジネスマンだ。山田さんが楽天を辞めたのは07年3月。イロイロな会社から転職の誘いがあったというが、全部断り、ドーナツ屋を開いた。「一緒にファンドをやらないかというお話もありました。でも、今の日に足りないのは事業を助ける人ではなくて、事業を起こす人ではないか、と思ったんです。どうせやるなら、世

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    何はともあれ、とりあえず食いに行きますか。ヨーロッパ風ってのも気になるし。デブ的に。
  • ゆず熱唱に現代美術家・村上氏が号泣:芸能:スポーツ報知

    ゆず熱唱に現代美術家・村上氏が号泣 人気デュオ「ゆず」が14日、東京・有明の東京ビッグサイトで開催されたアートイベント「GEISAI#11」でライブを行った。 同イベント代表の現代美術家・村上隆氏が、今夏の「ゆず」の全国ツアーを見てコンセプトに共感。「イベントに魂、ガッツを注入してほしい」というオファーで実現した。 北川悠仁(31)は「同じモノを作る一員として参加させていただこうと思った」。ヒット曲「夏色」、「WONDERFUL WORLD」の2曲を熱唱し、場内を沸かせた。 演奏を聴いた村上氏も、感極まってステージ上で号泣。「当にすごく感動してしまって…。わがままを聞いてくれてありがとう」と感激しきりだった。 ( ) ( ) ソーシャルブックマークに登録 (2008年9月14日16時23分  スポーツ報知)

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    このイベントのコンセプトの一つに、芸術の対価が適正な状態を目指す、みたいなのがあったと思うんだけど、新しい価値の創造というのとは違う (大衆文化的な) ものを持ち込むことがその答えだったのか?
  • 手のひらサイズの「世界最小 x86 PC」 Fit-PC Slim - Engadget Japanese

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    手のひらサイズの「世界最小 x86 PC」 Fit-PC Slim - Engadget Japanese
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    バッテリー外付けですか。まぁ、ホッカイロ代わりにはなるかな。
  • スポーツナビ | 野球|コラムイチロー、8年連続200本安打を達成! 1世紀ぶりメジャー記録に並ぶ(1/2)

    ロイヤルズ戦の8回、大リーグ記録に並ぶ8年連続200安打となる遊撃内野安打を放つマリナーズのイチロー=カウフマン・スタジアム【共同】 球足の遅いゴロがショートの前へ飛んだ。猛然とダッシュして打球を処理したマイク・アビレスの一塁送球より一瞬早く、イチローがベースを駆け抜けた。イチローがメジャーでまた新たな「歴史」を刻み込んだ瞬間だった。 カンザスシティーのカウフマン・スタジアムで18日(日時間)に行われたロイヤルズ戦、8回の先頭打者で迎えた第4打席、ロイヤルズのサウスポー、ロン・マヘイの投じた2球目の外角低めに沈む変化球をイチローのバットがとらえた。見逃せば「ボール」と判定されてもおかしくないような難しいボール。ボテボテの当たりがかえって幸いし、内野安打とした。 「あまりきれいな形じゃなかったので、打った瞬間は『あれっ、ヒットになっちゃう』みたいな勝手なことを考えていました」 一塁に

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    活躍する自分を「維持し続けられる」ってのがすごい。お体には気をつけて…。
  • asahi.com(朝日新聞社):A・ジョリー新作、ウィニー介し流出 容疑者逮捕 - 社会

    A・ジョリー新作、ウィニー介し流出 容疑者逮捕2008年9月18日13時43分印刷ソーシャルブックマーク 映画館には公開間近の「WANTED」のポスターが並べられていた=17日、京都市中京区、小坪遊撮影 日で公開される前の外国人気映画に日語の字幕をつけ、ファイル交換ソフト「ウィニー」を介してインターネット上に流出させて、映画制作会社などの著作権を侵害したとして、京都府警は18日、仙台市青葉区町1丁目、平田一志容疑者(33)を著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで逮捕した。平田容疑者は容疑を認めているという。府警や日国際映画著作権協会(東京)によると、公開前の映画をネットに流出させた容疑による摘発は全国初。 米映画プロダクションのユニバーサル・シティ・スタジオズなどの告訴を受け、府警が捜査していた。 府警生活経済課ハイテク犯罪対策室の調べでは、流出したのは米アクション映画「WANT

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    まぁそれもいいんだけど、児童ポルノの方は摘発しないの?
  • 皇居に消火器飛ばした男は元自衛官 桜田濠から消火器など見つかる - MSN産経ニュース

    東京都千代田区の三宅坂付近に止められていたトラックから18日未明、皇居に向け消火器が発射された事件で、消火器を発射したと自供した男が第1空挺団に所属した経験もある元陸上自衛官(34)=神奈川県相模原市=であることが分かった。警視庁麹町署は爆発物取締罰則違反の疑いで男を逮捕する方針。 調べでは、男は現在、有事の場合にのみ招集される「即応予備自衛官」として陸上自衛隊に任用されている。21日に投開票される神奈川県座間市議選にも立候補している。 トラックの荷台には発射台のように土嚢(どのう)が斜めに積まれていた。男は消火器のほか、火薬を詰めた50リットルドラム缶2も皇居の桜田濠(ぼり)に投下。ドラム缶には午前8時にセットされた時限起爆装置が付いていたが、事前に回収され処理された。消火器数は皇居側の土手から発見された。 事件は18日午前2時40分ごろに発生。爆発音を聞いたパトロール中の署員が音の

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    不自然なニュースだな。
  • 【事故米不正転売】三笠グループ会社が自民支部に献金 4年間で112万円 - MSN産経ニュース

    記者会見で二重帳簿の偽装工作は「自分の指示」と述べた「三笠フーズ」の冬木三男社長=6日午前、大阪市北区 三笠フーズ(大阪市)による事故米の不正転売問題で、同社のグループ会社2社が、平成15〜19年の5年間に、大阪市内の自民党支部に計112万円の政治献金をしていたことが18日、分かった。支部側は「正当な献金」として、返還しない意向を示している。 政治資金収支報告書などによると、献金したのは、三笠フーズの冬木三男社長(73)が社長を兼務する米穀卸会社「辰之巳」と小売会社「辰之巳米穀」。両社とも自民党大阪市鶴見区第3支部に、15年は各8万円、16〜19年には各12万円を献金していた。 同支部の代表は、元参議院議員、坪井一宇氏の、まき氏。15年に大阪市議選(鶴見区)に立候補したが落選している。 の代理として一宇氏が産経新聞の取材に応じ、「20年以上前から冬木社長と知り合いで献金を受けた。三笠フ

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    いつまでこんなことを続ける気だ。自殺者まで出して。
  • “無限に”リスクを取る種族の破綻:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今年に入りベアー・スターンズとリーマン・ブラザーズが破綻し、メリルリンチが破綻寸前ギリギリセーフでバンク・オブ・アメリカ(BOA)に吸収合併された。 米国の独立系大手投資銀行で残るのは、とうとうゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーの2つになってしまった。と言っても、モルガン・スタンレーは、いったんディーン・ウィッター・ディスカバリーに買収されている。米国の投資銀行に未来はあるのだろうか。 歴史を振り返ると、かつてロンドンでは「マーチャントバンク」と呼ばれる小型の投資銀行が、その知恵とネットワークで、全盛を極めていた。SGウォーバーグ、J・ヘンリー・シュローダー、ベアリング・ブラザーズなどが栄華を極めていた。だが、英国で起きたビッグバン

    “無限に”リスクを取る種族の破綻:日経ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    「警告」と書かれたリンク先の記事が一般論しか述べていないように見えるんだが…経済評論家ってのはこうやって「信用」を積み重ねていく種族なのか…??
  • パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます - Yahoo!知恵袋

    パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってますパソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます。 パソコンの調子が悪くなったので、会社の同僚に見てもらいました。 30分くらいで調子が戻ったのですが、その間最悪でした。 何もしていないのに調子が悪くなったのに、絶対何かしただろうと嫌味のように言い続けて地獄でした。 パソコンだって電気製品なのですから冷蔵庫やテレビのように調子が悪くなると思うのに。 次の日、会社でお礼として事を奢るように言われてまた腹が立ちました。 奢りというものは奢るほうから言うべきです。 これはたかりに近いのではないでしょうか。 上司も同僚に注意しましたが、それなら交通費ぐらいよこせとしつこいです。 知り合いの家に遊びに来るのに交通費を払う人がいるでしょうか。 これ以上、会社に個人間の問題を持ち込みたくありません。 どうにか穏便に断る方法はないでしょ

    パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます - Yahoo!知恵袋
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    何故その同僚を自宅にあげてまでパソコンを弄らせたのか理解不能だし、その同僚も何故引き受けたのか理解不能。お礼が嫌ならもちっと信頼できる仲間に頼めばええやん。おいらだって気の合う奴にはサービスしてるぞ。
  • 彼女と付き合った4年間、一度もセックスしなかった

    まあタイトル通りなんだけど。 彼女とは大学で出会った。大学入学して6月くらいに付き合い始めて、それからずっと卒業するまで付き合った。 俺にとってはその子が生まれてはじめての彼女だった。で、その間、一度もセックスしてない。ずっと俺童貞。 ディープキスまではした。でもそれ以上はずっとしてなかった。挿入の直前までとかそういうのもなし。 そもそも、彼女の裸を見たことがない。一番彼女の肌をたくさん見たのって、水着着たときだった。 なんでかっていうと単純に彼女がしたがらなかったから。 彼女には、学生のうちはしないというポリシーがあったから。 学生の間に、まだ自分で稼げてない間にセックスして万一子供ができたら、大学行かせてくれてる親に申し訳ないとかそんな感じの理由。ご両親がそもそもちょい固め。大学生なのに門限とかあるし。彼女の母親なんて結婚するまでできればセックスしないままで……とかさえ思ってる節があっ

    彼女と付き合った4年間、一度もセックスしなかった
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    この手の変貌は科学的に解明されないものなんだろうか…。分泌系とか関係ありそうな気もするんだが。
  • 杉本彩「毛皮?裸でいいわ」、 動物愛護でヌードに

    都内で、反毛皮キャンペーンで写真撮影する女優の杉彩(2008年9月17日撮影)。(c)AFP/Ken SHIMIZU 【9月17日 AFP】今までにセクシーな映画や写真集でヌードを披露してきた女優の杉彩(40)が17日、初めて動物愛護のためにヌードになった。 杉は、「毛皮?裸でいいわ(Fur? I'd rather go naked)」と書かれた小さなプラカードを手に、全裸になって、数十人のカメラマンやテレビカメラの前でポーズをとった。国際動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(People for the Ethical Treatment of Animals、PETA)」で日人初のヌードモデルだという。 杉は、毛皮の製造工程を知ってから、2年前に毛皮を着るのを止めたという。毛皮反対キャンペーンに参加することで、多くの人に、残酷で恐ろしい目にあっている動物の現状を知っ

    杉本彩「毛皮?裸でいいわ」、 動物愛護でヌードに
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    ちょっ、職場で開いちゃったじゃないのw
  • 小泉元首相モデルのマージャン漫画 「ムダヅモ無き改革」爆発的売れ行き

    小泉純一郎元首相をモデルにした「小泉ジュンイチロー前総理」が登場するマージャン漫画「ムダヅモ無き改革」がバカ売れし、発売から3日ほどで完売する書店が相次いでいる。「麻生タロー外務大臣」「杉村タイゾー議員」と共に「ジョージ・W・ブッシュ大統領」「金将軍」などをマージャンで打ち負かし、日を守る、というストーリーだ。超人気の秘密は? 「金将軍」が負けた腹いせにテポドン発射 「ムダヅモ無き改革」は、竹書房の月刊漫画誌「近代麻雀オリジナル」に2006年から不定期で連載。それをまとめた単行が08年9月5日に発売された。あまりの売れ行きに手に入れることが困難で、竹書房は発売5日後に重版を決めた。マージャン漫画がここまで注目されるのは非常に珍しい。 作者の大和田秀樹さんは代表作「大魔法峠」など萌え系漫画で知られているが、この漫画は劇画調だ。「小泉ジュンイチロー前総理」に対するのは、それぞれの国益、自分

    小泉元首相モデルのマージャン漫画 「ムダヅモ無き改革」爆発的売れ行き
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    「小渕首相の時に描いていたとすれば、その方が面白いものが描けたかもしれない」
  • MADが広がりを持つとき・・・これがWeb2.0? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    突然だけどAmazonで輸入盤見ようと思ったんですよ。そしたら、オルタナカテゴリーの一番上に・・・ Me First and the Gimme Gimmes!なぜ今ギミギミズなのか、となんだか吹き出しそうになったのだけれど*1、まぁCMかなんかで使われたのかな程度に思っていた。 そしたら全然違ってて、アイマスMADでアルバムの曲が使われてたんだね。 曲とは関係ないけど、こんなビデオ作れるってすごいね。鳥肌たった*2。 ただ、このビデオのニコニコ市場にはギミギミズのCDが無くて、アイマス関連商品ばっかりなのがなんだか残念なんだけど、最初の頃はあったのかな(末尾に追記しました)。まぁ、その辺は定かではないんだけれど、それでも誰かがこのMADを見てギミギミズのCDを購入したのだろう。 その結果が、Amazonの輸入盤オルタナカテゴリーのトップに表示されることになった、と。宣伝効果があるかどうか

    MADが広がりを持つとき・・・これがWeb2.0? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    んー…。
  • 結局社会は「イヤなことを言わないヤツ」で回るのではないかという仮説 - コデラノブログ 3

    インターネットが広く一般に普及して以来、イヤなことを言われたとか、いやだってホントのことだろとか、人と人との諍いやトラブルが表面化するようになった。というのも当たり前で、誰にでも公開の場で諍いをやるわけだから、それは人の目に付いて当然である。 基的に人間というのは、自分に関わり合いのないもめ事を他人事のように眺めるのは大好きなので、それらの喧噪はリンク数の増加、サーチエンジンの検索順位上昇、ブックマーク数といった要素を媒介に、加速度的に人を集めてゆく。 しかしよくよく考えてみれば、インターネットがなかった時代にイヤなことを言うやつが居なかったかというと、決してそんなことはなかった。実社会では上司や同僚に、必ず言わなくてもいいことを言う人間が居るものだ。そしてそれらは、面と向かって言われるというのが普通であったわけだ。 だがこれらは、普通1対1で言われるので、おおごとになることがなかった。

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    ↓↓一般論として読んでる? のぶりんの件に対する愚痴に決まってんじゃん。誹謗中傷こそ価値があるとか、馬鹿じゃねーの? ↓↓ (←この糞みたいなコメントに価値があるとでも?)
  • 受託開発がつまらないなんて言わせない - GoTheDistance

    当はこういうのをエンジニアの未来サミットでお話できればよかったんだろうと思って、電車の中でふと思ったことをガンガン書く。 IT業界に携わってシステム開発を行っている方々で最も多い層は、受託開発という形でシステムを作ったりメンテナンスをされている方々のはずです。江島さんのニッポンIT業界絶望論というエントリが出てから「受託開発なんてうんこ」みたいな空気がすごく醸成された感があると思うのですが、無自覚にふわふわとイノベーションにかぶれるのもいい加減にして欲しいと思います。 確かに受託開発には負の側面があります。誰でも始めることが出来る参入障壁の比較的ゆるい世界ですが、どこでも出来るような仕事しかやっていないような会社はすぐに行き詰ります。そういうお話は結構耳にします。受託開発という形態をとって実際には技術者を派遣しているだけの創造性のかけらもないような会社もたくさんあると思われます。こういう

    受託開発がつまらないなんて言わせない - GoTheDistance
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    かの討論会が精神的後ろ盾になったからこそのエントリー。でもそれを言っちゃあ小作農だって奴隷だって仕事を楽しめるやつは楽しめるんだよ。個人の生き方としてはそれでいいけど、構造的問題を語るをやめちゃあかん
  • asahi.com(朝日新聞社):京料理「星お断り」 ミシュラン掲載に拒否や保留相次ぐ - 関西ニュース一般

    料理「星お断り」 ミシュラン掲載に拒否や保留相次ぐ(1/3ページ)2008年9月17日印刷ソーシャルブックマーク 京料理店が並ぶ通り=京都市中京区、上田潤撮影 東京版ガイドの発売で大きな話題を呼んだ「ミシュラン」が、日料理の老舗(しにせ)や名店が集まる京都でひそかに調査を進めている。しかし、古都が培った文化を「世界標準」で評価されることに抵抗感が強く、ガイドへの掲載申し入れに「拒否」「保留」と答える店が続出。「ミシュランは『一見さんお断り』の文化にそぐわない」との声も上がっている。 「星の数の判断基準は、皿の上の料理そのものです」 今年春、京都市内にある老舗の京料理店に、ミシュランの調査員を名乗る人物が現れ、店主にこう話しかけた。ミシュランが得意とする覆面調査はすでに終えた様子で、写真の提供かカメラマンによる店内の撮影を認める承諾書にサインを求めた。しかし、同店はサインをしなかった。

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    うん。おいらは京都はそれでいいと思うし、相撲協会もそれと同じように態度を崩すべきではなかったと思うよ。なんでかんで無理に国際化する必要はないんだよ。
  • 窓の杜 - 【REVIEW】「DirectX」と「GDI+」を利用した高速リモートデスクトップソフト「IgRemote」

    「IgRemote」は、「DirectX」と「GDI+」を利用して遠隔PCデスクトップイメージを高速圧縮・転送できるPC遠隔操作ソフト。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、Windows 2000で利用する際は別途「gdiplus.dll」が必要。 ソフトの特長は、なんといっても「DirectX」と「GDI+」を利用していることにある。遠隔PCデスクトップイメージを高速に圧縮して転送できるので、レスポンスはリモートデスクトップソフトの定番である「VNC」より優秀。また、Windows標準の「リモートデスクトップ接続」と比べても、レスポンスでは劣るものの、環境によってはネットワーク越しにDirectXで描画されたゲームもプレイできる点ではソフトが優れている。 また、サーバーとクライアント間では、音声転送の

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    一応私信でコールしておこ。>id:izariuo440 さめ
  • livedoor ニュース - メタミドホス5倍は怖くない、トマトなら200倍でもOK・・・不安を煽る集中報道

    メタミドホス5倍は怖くない、トマトなら200倍でもOK・・・不安を煽る集中報道 2008年09月17日07時33分 / 提供:PJ 写真拡大 9月13日付朝日新聞 写真一覧(3件) 【PJ 2008年09月17日】− 三笠フードによる事故米転用事件によって、に対する不安が広がっています。朝日は「給米にメタミドホス」(9/13)などと連日一面トップで取り上げ、NHKも連日トップニュースで報じています。報道量の多さは問題が深刻であるとの印象を与え、その中の「現在のところ健康被害は報告されていません」という表現は健康被害の発生する可能性があるのだという認識を与えます。これでは不安が広がるのは当然です。  メタミドホスが基準の5倍というだけで危険なものと受けとるのが一般的でしょう。しかし、これがどの程度危険なのかという点についての詳しい説明はありません。実は品によってメタミドホスの基準値は

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    自殺者も出てしまった以上、遅きに失した感は否めないが、何はともあれGJ。
  • BSマンガ夜話『よつばと!』の回にゲスト出演するはずでした。 - 伊藤剛のトカトントニズム - コメント欄

    2008年9月18日(木)24:00〜24:50に生放送予定のBSマンガ夜話に出演するはずでしたが、レギュラー出演者である岡田氏の意見などにより、伊藤の出演がなくなったことをお伝えいたします。 NHK側からの事情説明と誠実な謝罪があったので、事情を公開するのは止めようかとも思いましたが、一部テレビ雑誌に伊藤の名が出ていたということもあり、事実関係を記すことにしました。 8月22日 制作会社から伊藤のもとにゲスト出演の依頼があり、なんといっても『よつばと!』でもあるので、快諾の返事をしていました。夏目さんやいしかわさんがどのような解釈をされているのかも楽しみでした。 ところが、9月3日になり、NHKと制作会社・共同テレビジョンの担当者から、伊藤の出演は取りやめになった旨、説明と「謝罪」がありました。「岡田斗司夫氏より、『伊藤さんはちょっと違うんじゃないか』と言われた」ということでした。 理由

    BSマンガ夜話『よつばと!』の回にゲスト出演するはずでした。 - 伊藤剛のトカトントニズム - コメント欄
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    なーんか書き方がずるいなぁw (特に最後の方)。怨念はしっかりと感じ取りましたが。
  • 岡田斗司夫氏の次の本『食べても太らない男のスイーツ』 - 伊藤剛のトカトントニズム

    このタイトルの意味は、エントリーを最後までお読みいただくと分かります(微妙に「釣り」ですw)。 オタクはすでに死んでいる (新潮新書) 作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/04/15メディア: 新書購入: 17人 クリック: 634回この商品を含むブログ (170件) を見る 岡田斗司夫氏の新著『オタクはすでに死んでいる』をめぐって、激しく、しかし冷ややかな反応がそこここでなされている(たとえば「幻視球 : 自称オタキング逃亡事件」http://xn--owt429bnip.net/2008/05/otaking.php 「オタクは死んだ! そしてゾンビとなって岡田斗司夫に襲いかかる - かむかむごっくん」http://d.hatena.ne.jp/kossetsu/20080507/p1)のを横目で見てたんですが、そういえばオレ五年前に「オタクは死んだ」って書

    岡田斗司夫氏の次の本『食べても太らない男のスイーツ』 - 伊藤剛のトカトントニズム
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    こんな大事なエントリーを何でおいらはブクマしてなかったんだ…。「オタク」という幻想を帰属すべき対象として意識する事への違和感を抱いていた一人として。 / つか、まじめにならむしろ「デザート」の方が的確では
  • 『Linuxにソフトウェアをインストールする際にやってしまいがちな失敗10選』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Linuxにソフトウェアをインストールする際にやってしまいがちな失敗10選』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/18
    何気に不要論が多くて安心w