タグ

writingに関するt-w-oのブックマーク (14)

  • AIが書く偽記事、人間もだまされるレベルに

    人工知能AI)を搭載した新たなツールの登場により、でっち上げにもかかわらず物のようなニュース記事の作成が容易になってきた。同時にこうしたツールの悪用に対する懸念も強まっている。 動画の世界には、有名人が実際には行っていない発言や行動をしているような映像を作ることができる「ディープフェイク」という技術がある。ニュースの世界でも、AIを導入したツールを使えば同じようなことが可能で、地球が平らだとか、地球温暖化はでっち上げだとか、政治家が実際には起こしていない犯罪に関わったとかいうニュースを読者に信じ込ませることができる。偽のニュース記事が出回るのは今に始まったことではないが、AIを搭載したツールによって偽記事が数秒の間に自動生成できるようになった。 専門家が把握している範囲では、こうしたツールを使えるのは今のところ研究者だけで、悪意のある使われ方はされていない。また、この技術には偽記事がも

    AIが書く偽記事、人間もだまされるレベルに
  • 二重かぎかっこの使い方 | 作品名やタイトルのかっこのルールは? | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Webコンテンツ編集の話題を。「カッコの付け方」と言っても、格好良いコンテンツの作り方ではありません。かぎ括弧、二重かぎ括弧、隅付き括弧などの「括弧」の使い方や三点リーダー、ダーシなどの約物の使い方の基を解説します。 リリースでもWeb記事(ブログ記事)でも、編集者から見ると「括弧」の使い方がよろしくない文章が、結構あります。そこで、基的な括弧の使い方を解説します。 (タイトルに「正しい」とありますが、実際には「正しい」「正しくない」を論じているわけではありません、詳しくは記事末を参照) 二重かぎ括弧は使い方が決まっている。基はかぎ括弧で最も多い(と感じる)括弧のよろしくない使い方は、使うべきでないところに二重かぎ括弧『』を使うことです。 リリースや記事のタイトルなどで二重かぎ括弧を使っているのは、おそらく目立たさせようとしているのでしょう。 でも、何もなければ通常のかぎ括弧

    二重かぎかっこの使い方 | 作品名やタイトルのかっこのルールは? | 初代編集長ブログ―安田英久
  • Web編集者・ライターが間違うと恥ずかしい日本語の正しい用法10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。いま僕の背後では、社長から「デスクが汚い」と怒られたらしい上司が「守破離しなきゃ、守破離…」とブツブツ言いながらゴミを捨てています。 ちなみに、守破離(しゅはり)とは、 まず師匠に言われた型を「守る」ところから修行がはじまり、その型を研究してより自分に合った型をつくることで既存の型を「破り」、最終的には師匠の型、そして自分自身の型からも「離れ」て自在になる。 という意味の、要するに剣道とかのヤツです。多分なんですけど、断捨離(だんしゃり)って言いたかったんだと思います。 さて、かく言う僕も編集・ライティング業務に従事しておりますが、出版社や編集プロダクションの勤務歴はありません。また、今でこそ社内の編集者たちをとりまとめる立場ですが、僕の入社以前は社内に商業経験のある編集者・ライターがほとんどおりませんでした。 何が言いたい

    Web編集者・ライターが間違うと恥ずかしい日本語の正しい用法10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • なぜニュースサイトの記者は記事へのアクセス数を知るべきではないのか?

    By Blue Fountain Media インターネットサイトではどのページにどれだけのアクセスがあったのかというデータを細かく調べることが可能です。そのため、オンラインニュースサイトの記事でも当たっている記事と当たっていない記事が一目瞭然なわけですが、記事を作る人間がこのページビュー(PV)のデータを見るべきでないという方針を採るサイトが少なからず存在するようです。 No Analytics for You: News Sites Grapple With Who Can See Data - AJR.org http://ajr.org/2014/03/19/analytics-news-sites-grapple-can-see-data/ 記事がヒットしているかどうかを示す指標としてPVは重要な要素です。PVと記事内容の善し悪しが完全に一致することはないとしても、PVの多い記事

    なぜニュースサイトの記者は記事へのアクセス数を知るべきではないのか?
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 月に執筆60本! マルコさんにWEBライターの極意をSMバーで聞いてきた - オモトピア

    ヨッピーが色んなゲストをお呼びして、「一緒になんかして遊ぶ」というコーナー「ヨッピーとなんかして遊ぼう!」。第3回のゲストは、ライターとして大活躍中のマルコさんだ!! 月に60を執筆している彼に、WEBライターの極意を聞きました! そんなわけで第3回! 「ヨッピーとなんかして遊ぼう!」がはじまりました! このコーナーはその名の通り、僕ことヨッピーが色んなゲストをお呼びして、「一緒になんかして遊ぶ」というコーナーであります。 今回のゲストは、ライターとして大活躍中のマルコさんだーーー!! マルコ(山田井ユウキ) Twitter:@cafewriter 1980年生まれ。MacFanやマイナビニュースでの連載からラジオ番組への出演など精力的に活動中だがBL(ボーイズ・ラブ)作品への造詣も深い。著作に「サイバー戦争」(マイナビ新書) このマルコさん、僕と同い年な上、自分のHPで文章を書きだした

    月に執筆60本! マルコさんにWEBライターの極意をSMバーで聞いてきた - オモトピア
  • ライトアップ、SEO対応のコンテンツ・マーケティング「トレたね」の提供を開始

    ライトアップ、SEO対応のコンテンツ・マーケティング「トレたね」の提供を開始:トレンドキーワードを先取り ライトアップは、日立システムズ「Smart Business Gateway ソーシャルデータ活用・分析サービス」の結果を基にSEOに対応したテキストコンテンツを提供する。 コンテンツ企画/制作/運用支援を手掛けるライトアップは12月17日、ソーシャルデータを利用してトレンドを予測分析し、その結果を基にSEOに対応したテキストコンテンツを提供するコンテンツマーケティングサービス「トレたね」の提供開始を発表した。なおソーシャルデータの分析には、日立システムズが提供する「Smart Business Gateway ソーシャルデータ活用・分析サービス」を活用する。 近年、スマートデバイスによるソーシャルメディアの活用などが消費者の間で急増し、トレンドの伝播速度は日々速くなっている。一方、オ

    ライトアップ、SEO対応のコンテンツ・マーケティング「トレたね」の提供を開始
  • ASSIOMA(アショーマ) » 紙媒体出身ライターとウェブメディア出身ライターの違い

    先日、宣伝会議さんに「ビッグデータ・アナリティクス時代の日企業の挑戦」を取り上げて頂けるということで、インタビューに応じました。 インタビューに応じること自体はこれが始めてでは無かったのですが、自著に関する「特徴」や「セールスポイント」を説明するというのは案外難しいんですね。というのも、出来上がったばかりの書籍ですから「セールスポイント」はと言われても「全部です」というのが音。普段から製品比較などを行い客観的な視点で物事を見て、特徴を抽出することには慣れていたと思っていたのに、いざ自分の著作となると、全部を伝えようとしすぎてまとまりの無い話になってしまったんですね。 しかし、出来上がった原稿を見せて頂くと、自分でも整理出来ていなかった書のセールスポイントや、特徴が綺麗にまとめられている。しかも、17行×23、およそ原稿用紙一枚分のスペースに綺麗に文字が収まっている。 ※厳密には取材頂

  • 現役ライターが教える!未経験からWebライターになる方法 | nanapi [ナナピ]

    はじめに いざライターの仕事を始めたいと思っても「未経験だから無理?」「どうすればいいの?」「そんなツテはない」という人も多いのでは。そんな方へ朗報! 経験がなくても、メディア関係とつながりがなくても、ライターとして参入しやすい「Webライター」という職業があります。 Webライターとは 私はいくつかのメディアに執筆するライターですが、1年半ほど前は副業でWebライターをしていました。Webライターとはその名のとおり、Webメディアを中心に執筆するライターのこと。 当時は会社に属しながら、平日夜や週末などに、Webメディアへ記事を書いていました。恋愛系の記事や英語の翻訳などを中心に、2つのメディアへ1日1〜2記事を執筆し、月の副収入は50,000〜60,000円ほど。 定期的に書いていくうちに、取材の依頼や別媒体での仕事などが、徐々に増えてきました。その後は2012年2月に独立し、今では1

    t-w-o
    t-w-o 2012/11/13
    確かにある程度読まれる場所が無いと、良かったのか悪かったのかすら分からないから成長もしづらいですね。ブログたちあげても余程文章力が無いと読まれるようになるまで時間がかかりますし。
  • web公募ライター仕事の耐えられない安さ

    希少車ガレージ @rare_garage [案件]車に関する記事の作成をお願いします: 車に関する記事の作成をお願いします 報酬:1記事=250円 ■作業に必要なソフトウェア環境 インターネットが接続できる環境、およびメモ帳、メール環境 ■仕事内容 ... http://t.co/suMxhuhG 2012-10-16 12:44:25 有村悠%1/22砲雷撃戦・に-10 @y_arim ほんっとクソみたいに安いよな、ネットで公募するライター仕事 RT @status_up: [案件]車に関する記事の作成をお願いします: 車に関する記事の作成をお願いします 報酬:1記事=250円 ■作業に必要なソフトウェア環境 インターネットが接続できる環境、および… 2012-10-16 12:49:25

    web公募ライター仕事の耐えられない安さ
  • 正確な文章の書き方

    このページでは、正確な文章を書くための秘訣をまとめてみようと思います。それほど文章がうまいとはいえない私が、文章の書き方について述べるのですから、むこうみずな行為であることは百も承知です。しかし、数年に渡って探求した正確な文章の書き方が、少しでもみなさんの役に立てばという思いを自分への励ましに代えて筆をとります。 ここでお話するのは、「文章をいかに正確に書くか」や「自分の考えをどうやったら適切に表現できるか」であって、決して「どうやったら人を感動させる名文句が書けるのか」ではありません。 このページを読んだら「科学技術文献」を書くための技術が少しは身に付くのではないかと期待しています。しかし、 人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける (紀貫之) などのような心に残る文章が頭に浮かぶようになるわけではありません。 絵の書き方に例えて言うなら、ここで述べる内容は、色彩や調和

  • [SEO]デザイナー・コンテンツライターのためのSEOのテクニック

    SEO担当者はもとより、デザイナー、コンテンツライターのための、サイトのユーザーエクスペリエンスも強化するSEOのテクニックを紹介します。 User-Friendly SEO [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに 1. 見出しの最初にプライマリキーワードを 2. キーワードのために太字のテキストを 3. リストの活用 4. 重要なリンクにはキーワードを 5. タイトルの始めにプライマリキーワードを 6. 内部リンクの強化 7. イメージの最適化 多くのキーワードが必要ですか? デザイナーとSEO担当者とライターのチームワーク はじめに 若干のデザイナーが、そして多くのコンテンツライターが、ウェブの効果的な戦略においてSEOを必要悪だと見なします。 しかしながら、SEOを適切に行えば、それは減るよりむしろ、ユーザーエクスペリエンスの強化をはかることができます。こ

  • そうだったのか、新聞記事の書き方! 池上彰さん曰く 『削ることを想定して、優先順に書く』 : 非モテタイムズ編集長のガラス張りブログ

    2011年01月23日08:12 カテゴリ そうだったのか、新聞記事の書き方! 池上彰さん曰く 『削ることを想定して、優先順に書く』 先日、テレビ番組で、ジャーナリストの池上彰さんが、かつて所属していた毎日新聞を訪ねて、新聞の記事づくりを説明していました。 興味深かったのは、一つの記事に書く、情報の順番です。 噛み砕いて説明すると、最初に何を書いて、次に何を書いて、その次に・・・という順番です。 この順番には、新聞ならではのルールがあるのです。どんなルールでしょうか。 そのルールについて、池上さんは、「桃太郎の鬼退治」を例にとって、わかりやすく説明していました。思い出して書くので、細部の言葉はちょっと違うかもしれませんがお許しを。 さて、桃太郎の物語を、「起承転結」で説明すると次のようになります。  起 桃太郎が桃から生まれた。 承 鬼が島に鬼を退治に行くことになった。 転 犬、猿、キジ、

  • ブログやメールの文章力をアップ! 執筆に役立つページ3つ - はてなブックマークニュース

    ブログやメールなどで文章を書く機会が増えている昨今、「もっと上手な文章を書きたい!」と願う人が多くいるようです。そこで、はてなブックマークで話題になった文章術に関する記事を「執筆」「推敲」「校正」に分けてご紹介します。 1.執筆 How to write Japanese precisely この記事では、「伝えたいこと」があることを「文章を書くための最低条件」とし、文章にとって最も大切なことは「正確さ」であると書かれています。そして、「1.伝えたいこと/あふれる思い」「2.正確さ/曖昧さの排除」「3.豊かさ/軽やかさ」「4.バランス感覚/素直さ」「5.内容の構成」「6.思いきり/吟味する」が順に解説されます。技術者の方によって書かれているためか、非常に論理的に解説されていて、分かりやすくまとまっています。 2.推敲 あなたの文章を(ほんの少し)綺麗に見せる九つのテクニック。 - Some

    ブログやメールの文章力をアップ! 執筆に役立つページ3つ - はてなブックマークニュース
  • 1