タグ

2008年1月8日のブックマーク (19件)

  • 2008年の抱負は、「皆が幸せになるための、会社としての礎を築く」こと - www.textfile.org

    http://d.hatena.ne.jp/t-wada/20080104 なんだか、すごくいい感じのエントリです。 ちなみに、『改訂新版 反復学習ソフト付き SQL書き方ドリル』は結城も買いました。

    2008年の抱負は、「皆が幸せになるための、会社としての礎を築く」こと - www.textfile.org
    t-wada
    t-wada 2008/01/08
    ありがとうございます。純粋に嬉しいです。
  • bliki: Test Cancer

    As my career has turned into full-time authorship, I often worry about distancing myself from the realities of day-to-day software development. I've seen other well-known figures lose contact with reality, and I fear the same fate. My greatest source of resistance to this is Thoughtworks, which acts as a regular dose of reality to keep my feet on the ground. Thoughtworks also acts as a source of i

    bliki: Test Cancer
    t-wada
    t-wada 2008/01/08
    "we haven't managed to fully teach the client teams about the value of the tests. We need to do more to pass on that failing tests need to be investigated, not simply ignored. But whatever anyone says, we've discovered that cancer of the tests is a common disease"
  • What's in a Story?

    Behaviour-driven development is an “outside-in” methodology. It starts at the outside by identifying business outcomes, and then drills down into the feature set that will achieve those outcomes. Each feature is captured as a “story”, which defines the scope of the feature along with its acceptance criteria. This article introduces the BDD approach to defining and identifying stories and their acc

    What's in a Story?
  • 「Twitter 限界論」

    この記事を読んで、ちょっと「Twitter 限界論」なんて言葉を想像してみたり: ■ Some Conversations have shifted to Twitter (Web Strategy by Jeremiah) 米国の調査会社、Forrester Research のアナリスト、Jeremiah Owyang さんのブログ。タイトル(「(ネット上での)会話の一部が、Twitter 上に移行した」という意味)の通り、「Twitter すごいよ!」という内容なのですが、どう凄いかというと: Twitter 経由で自分のブログにやってくる人が多い。今や最大のリファラーの1つ。 アーリーアダプターと、彼らを追いかけようとする人々でいっぱいになっている。 当に面白い会話が繰り広げられている。例えば: 最新のニュースが、ブログに書かれる前に Twitter 上に書き込まれたり、 ブログ

    t-wada
    t-wada 2008/01/08
    "アーリーアダプター周辺のコミュニティはどこへ行くのか。 (snip) 「最近 Twitter ってつまらないよねー」と感じ始めた人々を狙った、受け皿となるサービスを準備する/注意しておく価値はあるのかなと思います。"
  • Twitter 界、新旧コミュニティ対立の危機?

    シロクマ日報』でも書きましたが、昨日の日経新聞で、デジタルガレージが Twitter と提携・日語版+モバイル版開発に乗り出すというニュースがありました: ■ デジタルガレージ、「ミニブログ」最大手の米社に出資 (IT-PLUS) で、シロクマ日報では「これまでのユーザーと新しいユーザーの間に衝突が起きるかもしれない」と書いたのですが、上記記事に対するはてなブックマークのコメントを見ると、その可能性は大きそうです: ■ はてなブックマーク > デジタルガレージ、「ミニブログ」最大手の米社に出資 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS 否定的な意見には2つの傾向があり、無理やりまとめてしまうと「デジタルガレージという会社が問題だ」と「現状でうまく行っているものに手を入れないで欲しい」という感じでしょうか。前者についてはまぁ、コメントは詳しい方に期待するとして、後者の意見は心情的に理

  • The Mythical 5%

    Computing Thoughts The Mythical 5% by Bruce Eckel December 28, 2007 Summary In November, I gave the commencement address for Neumont University, a school in Salt Lake City dedicated to teaching computer science where my coauthor lectures. This is that speech. So here you are, about to be unleashed upon the world. This is a lot like taking someone and teaching them all the parts of English speech a

  • 自分がどんな生き方をしたいのかも決めずに世の中の文句を言うな - Attribute=51

    ・【赤木智弘の眼光紙背】第14回:今年も流れは変わらないのか 赤木さんは「富める者と貧しい者の格差はますます固定化していく」と言います。たしかに時代はそんな感じですね。 そして赤木さんは格差が固定化していくことで 「賃金の多少のみで、人間の価値が決定されかねない社会になってしまっている」のではないかといいます。 年収1000万のサラリーマンと、年収100万円のフリーターを人として平等と見ることは、当に可能なのだろうか? 家族を養うお父さんと、30過ぎてもフリーターで働いているおじさんは、果たして同じだけの人間としての尊厳を得られているのだろうか? 最愛の正社員層のパートナーと一緒の布団で眠る女性は、リクライニングシートの上で眠るネットカフェ難民と一緒に眠ることができるだろうか? まさか、ご冗談を。 社会は賃金の多少によって、人間を差別しながら動いているというのは、明白ではないか。もちろん

    自分がどんな生き方をしたいのかも決めずに世の中の文句を言うな - Attribute=51
  • 『2008年への投企 (1)』

    人間とは、未来へ向けて自らを投企していく存在である。ということで、今年最初のエントリでは、ソフトウェア開発に関して、新しく迎えた2008年の展望を予想してみたい。 今年はDSL普及元年 DSLは以前から話題に上ってはいるが、実際に恩恵に与っているのはまだ一部のRails開発者くらいなのではないかと思う。いまMartin Fowlerがすごい勢いで次のを書いていて、そのタイトルが『Domain Specific Languages』のようだ。 http://martinfowler.com/dslwip/ このDSLが年内に出版されるとすれば、PofEAAによってエンタープライズアプリの開発が一気に整理されたように、DSLの使用が一般のエンタープライズアプリ開発の現場まで降りてくるかもしれない。 いずれにせよDSL自体は古くからあった技術で、それだけでは面白みは少ない。期待されるのは、ド

    t-wada
    t-wada 2008/01/08
    "1.今年はDSL普及元年, 2.DDDのボキャブラリが日本でも浸透しはじめる, 3.ドメインフレームワークとしてのワークフローエンジン、ルールエンジンへ"
  • Keynote から書き出した PDF にメタデータを追加する - ヱビスブログ

    Keynote から書き出した PDF にメタデータを追加する 2007年 11月 27(火曜日) ちょっと気になったので調べてみる。 Keynoteで書き出すPDFにメタ情報つけんのどうやんの?;; http://twitter.com/yonekawa/statuses/392801632 この手のメタデータ・拡張属性埋め込みツールみたいのがありそうなもんだが、3分探して見つからなかったので代替策を考える。Leopard なら xattr でいけそうな気もするが MacBook が見事に入院中なので試せない。 とりあえず mdls してみる。 KeynoteからPDFへ書き出した時の生メタデータ。 % mdls COD4_StrategyForMileHighClubOnVeteran.pdf COD4_StrategyForMileHighClubOnVeter

    t-wada
    t-wada 2008/01/08
    Nice hack.
  • MacBookのハードディスク換装 - 世界線航跡蔵

    MacBookが最近、不規則に長時間入力を受け付けなくなる。マウスカーソルは動くけれどもアプリケーションの切り替えは重かったり、受け付けなかったりする。最初はアプリケーションがCPUいつぶしてる可能性やらを考えたけれども、最近のタスクスケジューラはもっと賢いだろうしなぁ。段々と症状は酷くなってきて、ただ、どうもディスクアクセスと相関がありそうなことに気がついた。 ああ、この話は聞き覚えがある。 もろはしさんの事例 と同じ症状だ。見てみると、コンソールにも同じログが出てる。原因はハードディスクの損傷らしい。そう思って考えれば、先日ディスクに猛烈にアクセスしてる最中にうっかり体を蹴り上げてしまったのだった。垂直方向に猛烈な加速度が……。決まりだね。 対応 ちょうど今のハードディスクも手狭になってきたところだし、Leopardも試したいし、データのバックアップは普段から万全。基的にデータ

    MacBookのハードディスク換装 - 世界線航跡蔵
    t-wada
    t-wada 2008/01/08
    HDD換装からLeopardのクリーンインストール、必須アプリのインストールまで
  • http://www.machu.jp/posts/20080108/

    t-wada
    t-wada 2008/01/08
    "1.理論と実践のバランス, 2.視野が広がる, 3.カバー範囲が広い (snip) リソース中心の ROA を知ることで、実際に使わないにしても考え方の幅を広げられる (snip) そんなわけで、個人的には達人プログラマーくらいの当たり本"
  • Gojko Adzic » DbFit: Test-driven database development

    DbFit is a set of FIT fixtures which enables FIT/FitNesse tests to execute directly against a database. This enables developers to manipulate database objects in a relational tabular form, making database testing and management much easier then with xUnit-style tools. The library is free to use, released under GNU GPL. Features | Download | Reference | Source code | Related resources Why DBFit |

    t-wada
    t-wada 2008/01/08
    "DbFit is a set of FIT fixtures which enables FIT/FitNesse tests to execute directly against a database. This enables developers to manipulate database objects in a relational tabular form, making database testing and management much easier then with xUnit-style tools."
  • アウトプットとインプットのバランスについて

    アウトプットとインプットのバランスについて 2008-01-07-1 [仕事] ユニークなことや世の中に認められるようなことをアウトプットする場合は、 必ず「アウトプット<インプット」になると思います。 そうではなくて(職種によりますが)日々の仕事のような どちらかといえば定常的なアウトプットならば、 「アウトプット>インプット」でなければ インプットが無駄になっていると思います。 現在のトレンドや様々なウェブ上のサービスをじっくり研究して 何か新サービスを公開するのは前者(アウトプット<インプット)。 ライフハックの内容を実行し仕事の効率を上げるのは後者 (アウトプット>インプット)。 それ以外の考え方としては、 インプットは少なくとも、頭の中で熟成し、かつ、 増殖させることによって大量アウトプットする、ってのもありますね。 昔の哲学者とかかな。 インプットの種類と in と out

    アウトプットとインプットのバランスについて
    t-wada
    t-wada 2008/01/08
    インプットには「仕事の効率を上げるためのインプット」と「何かすごいものを出すためのインプット」がある、という話。表「インプットの種類と in と out の量のバランスについて」がまとまっている
  • 404 Error

    Sorry, this page doesn't exist. Please check the URL or go back a page. 404 Error. Page Not Found.

  • GUIの自動試験ツール、FEST

    年末年始にGUIの自動試験ツールであるFESTを試したのでその紹介を。ちなみに、FESTとは「Fixtures for Easy Software Testing」の略称で、いくつかのProjectの組み合わせとなっている。昔「abbot」というProjectだったものの後継だと思われる。いつものようにmaven projectを作成し、pom.xmlを以下のように編集する。 <project xmlns="http://maven.apache.org/POM/4.0.0" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://maven.apache.org/POM/4.0.0 http://maven.apache.org/maven-v4_0_0.xsd"> <modelVe

    t-wada
    t-wada 2008/01/08
    これは触ってみる価値がありそうだ
  • Canlı Casino Siteleri 2023 - En iyi ve Güvenilir 54 Site

  • Yahoo Pipesの勉強会資料 — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

  • 受託ソフト開発に2009年4月から進行基準、企業会計基準委員会が最終決定

    受託開発するソフトウエアに関する会計基準が、プロジェクトの進ちょく度に応じて収益や費用を計上する「工事進行基準」に一化されることが正式に決まった。企業会計基準委員会(ASBJ)が12月27日、「工事契約に関する会計基準」と適用指針を公表した。この会計基準によると、受託ソフト開発は工期や受注額を問わず、原則として2009年4月以降の事業年度から進行基準の適用が義務付けられる。 進行基準が適用されるのは、受託ソフト開発のうち、進行途上にあるプロジェクトの進ちょく部分について成果の確実性が認められる場合。成果の確実性を示すために、収益総額、原価総額、決算日における工事進ちょく度の三つの要素について、信頼性をもって見積もることが求められる。 これらの要件を満たさない場合と、工期がごく短いものに関しては、検収時に収益や費用を計上する「工事完成基準」を適用する。対象企業は上場・非上場や規模を問わない

    受託ソフト開発に2009年4月から進行基準、企業会計基準委員会が最終決定
  • Rubyのメソッドの補完を行うanything-rcodetools.elをリリース - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))

    rcodetoolsに含まれているrct-completeコマンドを使うとRubyのメソッド等の正確な補完ができる。rcodetoolsパッケージ内にはEmacsインターフェースとして、rcodetools.el(通常版)、icicles-rcodetools.el(icicles版)が同梱されている。 俺はicicles-rcodetoolsを使ってきたが、iciclesはこの場合どうも使い勝手がよくないように感じてきた。そこで今流行のanything.elを使うことにしてみた。そしたら、かなり使いやすい。M-C-iを押したら画像のように補完候補が出てきて、文字を打つとどんどん絞り込まれる。そして、persistent actionと併用するとそのエントリをRIで引ける。 rct-completeが実行できない場合でも、RIの全エントリからメソッドの絞り込みができる。icicles-rc

    Rubyのメソッドの補完を行うanything-rcodetools.elをリリース - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))