タグ

2013年9月25日のブックマーク (5件)

  • コミットコメントを意地でも書かせたい - almost nearly dead

    コミットコメントを意地でも書かせたいと思うことがあります。 でも意外と書いてもらえなかったりします。 酷い場合だと バグ修正 とか 対応した だけ書いてあったりします。 注意するのも疲れるし、大抵の場合は注意しても直りません。 そんなわけで、私が面倒を見ている環境だとpre-commit-hooksを使って、規定のバイト数のコメント書かないとコミット出来ないようにして対応しています。 単にエラーだと障碍だと騒ぐ人達が居るので、コメントの重要性をエラーメッセージで語りかけるようにもしてたりします(笑) 以下はTracLightning環境下で動作する(はず)のScriptです。*1 キーワードの定期的な見直しは必要ですが、コメントを書かないとコミットできなくなるので意識付けを行うのには有用だと思います。コミットコメントが書いてもらえないと悩んでいる方は試してみては如何でしょうか。 #結構やっ

    コミットコメントを意地でも書かせたい - almost nearly dead
    t-wada
    t-wada 2013/09/25
    "NG ワード一覧" がとても泥臭くてリアルな件
  • Testing References - Software Testing Timeline

    • History of Software Testing • Contributions to the History • Translations of the History • Software testing timeline • History of context-driven testing New books • Essential reading for testers • Classic testing literature • Books on systems thinking Articles on software • Data science news Functional testing heuristics • Competences in software testing • Here Be Pyramids The timeline is an att

    t-wada
    t-wada 2013/09/25
    ソフトウェアテストの年表が CC BY-NC-SA で公開されている。かなり大きい。
  • Twitter drops Ruby - The Bullshit | Carlos Becker

    This post is about the Twitter change from Ruby to Java, some years ago, fact that, sadly, is still being used by some people to say that Ruby sucks and Java is the best language in the world. Before you read that, a little background on me would be good: Java is the first language I worked with. I started 4 years ago and I’m still using it every day; No, I don’t hate Java, it is just not my favor

    Twitter drops Ruby - The Bullshit | Carlos Becker
    t-wada
    t-wada 2013/09/25
    タイトルは釣りの一種かな "There is no silver bullet." " [lang X] is better than [lang Y] because of [reason Z] doesn't make any sense."
  • rkh.im | Ruby 2.1

    t-wada
    t-wada 2013/09/25
    Ruby2.1 の変更点概要。 Refinements の正式採用、分数/複素数リテラル、Frozen 文字列リテラル、必須キーワード引数、 RGenGC 等。StringScanner が named capture をサポートしたのもいいな
  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 「本当にあったレガシーな話」と最近のlivedoorBlogの改修 : D-7 <altijd in beweging>

    はい、というわけで自分のトークです: 昨年12月頃から関わってるlivedoorBlogのコードを触っていた時の憤りをスライドにぶつけてみました。 追記:スライドに「ログにマーカーをつける」というのは、(コード読んでないけど)多分こちらのエントリにあるLog::Minimal::Indentとだいたい同じ感じのヤツです ところでWeb上で見かける感想の中でこんなのがありました: 今年個人的に一番衝撃的だったのはやっぱ、livedoor blogのPlack化です。技術的な側面もさることながら、ああいう近視眼的には何のメリットもないし、逆にデメリットの方が大きそうな案件にリソースを割くジャッジができる会社としての姿勢が当に凄いなと。 実はビジネス的にも意味はあるんだなー。 なかなか書くことができなかったんだけど、その内容というのがこちらと→ ブログのお引っ越し機能を大幅に強化しました! (

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 「本当にあったレガシーな話」と最近のlivedoorBlogの改修 : D-7 <altijd in beweging>
    t-wada
    t-wada 2013/09/25
    "実はビジネス的にも意味はある" "次の10年を戦えるようにするための布石" "レガシーコードと戦うってのはそういうことなんだ。ただ単にエンジニアが気分良くなるためじゃない" すばらしいエントリだなぁ