タグ

2014年9月5日のブックマーク (7件)

  • JaSST'14北海道レポート① - nemorineのブログ

    早速、JaSST'14北海道のレポート①を書いてみた。 和田さんの基調講演 目指すものは「動作するきれいなコード」 by ロン・ジェフリーズ これはTDDを実施している開発者もテストエンジニアも同じ思い。 テスト駆動開発とは? 和田さんによるテスト駆動開発の説明があった。 今回はTDDを全く知らない人も参加者にいるので、かなり丁寧な説明をしてくれたと感じた。 コードを書かないとわからないことが多い 綺麗な設計をしてから!ではなく、動かしてからきれいにする 重要なのはテストがある状態でのリファクタリング。 FizzBuzz問題のデモ 実際にFizzBuzz問題をt_wadaさんがデモしながら、TDDの話をしてくれた。 仕様をToDoリストに変更する。→ 個人的にはポイントだと思う。 テストクラスの名前にはTestxxx と xxxTestの2流派ある 日語でテストのメソッド名を書く → 日

    JaSST'14北海道レポート① - nemorineのブログ
    t-wada
    t-wada 2014/09/05
    JaSST'14 北海道基調講演について。早速のレポート、誠にありがとうございます!
  • レガシーIEのデバッグ環境について - Qiita

    口上 モダンブラウザが普及した今日、いまだレガシーIEは死なず。 つまりそれはクロスブラウザ動作確認をIEでも行わなければならないことを意味する。 IEである。 レガシーIEの入手方法について モダンな開発者であれば仮想マシンは常識であるのでmodern.IE( https://www.modern.ie/ja-jp/virtualization-tools )を使用する。各ホストOS向けにイメージが配布されているのでそれをダウンロードすればよい。 ただし中身はIEしか入っていないWindows環境なので後述する方法でデバッグ環境を構築する必要がある。さもなければ死ぬ。 デバッグ環境の構築について Microsoft Script Editorかそれが同梱されているMicrosoft Officeを所持しているならばそれをインストールして使用する。 所持していなければVisual Stud

    レガシーIEのデバッグ環境について - Qiita
    t-wada
    t-wada 2014/09/05
    戦士に必要な情報だ
  • 知っておきたい!Herokuを使う上では当たり前?の16の常識 | mah365

    Herokuの公式ドキュメントは英語なので読みづらいですよね。herokaijp/devcenterのように、有志が日語訳してくれているドキュメントもありますが、その中でも特に抑えておきたい16個の常識について挙げてみました。(16日に公開する予定の記事なので、何となく16個挙げてみました。。) (補足)Herokuを使う上での登場人物の名前 Dyno 「だいの」と呼びます。1Dynoと言ったとき、一つサーバが立ち上がっているようなものだと考えて下さい。 Routing Mesh Herokuアプリにアクセスがあったときに、Dyno間の負荷をロードバランスしながらリクエストを振り分ける機構をRouting Meshと呼びます。たまに「Router Error」というログを吐くのですが、そのとき障害が起こっている場所はここです。 常識1. Dynoは1時間アクセスがないとアイドル状態になる

    知っておきたい!Herokuを使う上では当たり前?の16の常識 | mah365
    t-wada
    t-wada 2014/09/05
    これは heroku を使う人必読のエントリだな
  • クラスの命名のアンチパターン - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 昔から「名は体を表す」と言ひます。クラスの名前がクラスの果たす役割と一致してゐるかどうか常に考へ続けませう。 ImageInfo, AccountData, etc. Info って何やねん? Data って何やねん? ImageInfo って Image とはどう違ふねん?? FooInfo や FooData よりも好ましいかもしれない名前の例: FooAttribute, FooProperty, FooMetadata, FooDescription FooConfiguration, FooSetting, FooParame

    クラスの命名のアンチパターン - Qiita
    t-wada
    t-wada 2014/09/05
    具体的な代替案を記していてとてもいい
  • モノリシック(monolithic) - t-wada の日記(旧)

    お客様への提案書を書くために議事録を読み直していて、ふとしたときに、とある方がこの言葉を間違えていることに気づきました。業界外の方にとって一般的な言葉ではないし、間違えるのも無理はありません。このエントリもその方への指摘とかの目的ではないよ、という予防線を張りつつ… ○ モノリシック × モノシリック × モノリスティック であります。「モノシリック」と発音したり、書いたりする人にごく稀に出会います。 「モノリシック」は"monolithic"と綴ります。意味を英辞郎から引いてみました*1。 monolithic【形】 巨大{きょだい}な、一枚岩{いちまいいわ}の、一枚岩的{いちまいいわ てき}な、完全{かんぜん}に統制{とうせい}された、モノリシック構造の http://eow.alc.co.jp/monolithic ところでmonolithicはmonolith + icです。つまり

    モノリシック(monolithic) - t-wada の日記(旧)
    t-wada
    t-wada 2014/09/05
    昔こんなエントリを書いたことを思い出した
  • 多段SourceMapの対応方法とライブラリ | Web Scratch

    Source Map SourceMapとは何かについては以前、Source Mapを扱う関連ライブラリのまとめにて紹介しました。 Source Mapとは Source Map Revision 3 Proposal – Google ドキュメント SourceMap仕様 #JSオジサンで Source Map について話してきました : document SourceMap概要 JavaScriptのSource Mapの内部表現について Base64のmappings部分の仕組み source-map-visualization ビジュアライズツール mozilla/source-map SourceMapのコアと言えるモジュール(色々なモジュールが使う) SourceMapはAltJS等からJavaScriptへの変換など、Original Code -> Generated Co

    多段SourceMapの対応方法とライブラリ | Web Scratch
    t-wada
    t-wada 2014/09/05
    power-assert 0.9.0 の多段 SourceMap 対応のカギとなった multi-stage sourcemap とその仕組みや背景を説明しているエントリ。このモジュール無しでは多段 SourceMap 対応は不可能でした!
  • この『物語』は、ぼくが歩き出す物語だ。肉体が……という意味ではなく、エンジニアとしてという意味で……

    デブサミ関西基調講演資料

    この『物語』は、ぼくが歩き出す物語だ。肉体が……という意味ではなく、エンジニアとしてという意味で……
    t-wada
    t-wada 2014/09/05
    とてもとてもとてもいい。いい。 yoshiori++