タグ

2014年9月4日のブックマーク (8件)

  • 人気レシピを食べながらクックパッドのAWS導入の話を聞いた

    9月3日、アマゾン データ サービス ジャパン(以下、ADS)は、クックパッドAWSAmazon Web Services)導入事例の説明会を開催した。クックパッドの人気レシピをアマゾンの社員堂「a2z」で味わいながら、AWSを採用した理由やクラウド上のサービス開発について話を聞くことができた。 「チョコを作る人の気持ちを考えたら……」 20~30代の女性の8~9割が利用するという国内最大のレシピサイトであるクックパッド。月間利用者数4400万人、170万品を超えるレシピを誇り、グローバル展開を進めている。9月からは、主要出版社13社と提携し、月額360円で雑誌やレシピレシピが見放題となる「プロのレシピ」もスタートさせた。 こうした同社のサービスを支えるのが、AWSになる。2010年当時、月間2000万の利用者、120万以上のレシピ数にまで拡大していたクックパッドは、検証を行ない

    人気レシピを食べながらクックパッドのAWS導入の話を聞いた
    t-wada
    t-wada 2014/09/04
    “バレンタインにチョコ作る人の気持ちを考えたら、アクセス過多でレシピにアクセスできないなんてありえない。その女子の人生がかかっているかもしれない” 熱い
  • ウェブの仕様は今どこにあるのか?

    Webの仕様 ウェブの仕様といえば、W3CやWHATWG、IETFとかが思い浮かぶかもしれません。 これらの仕様が最近ではメーリングリストやIRCといった旧来のところだけではなく、GitHub上で議論されて策定が進められている事が増えています。(両方使ってるという話) この記事はそのような方法で進められてる仕様等についての紹介です。 * 自分自身はそこまで仕様に対して強い興味があるわけではないので、もっと詳しい方が正しくまとめて頂きたいです。。 最初にMove The Web Forward | Guide to getting involved with standards and browser developmentを見ておくといいかもしれません。 JavaScriptの仕様 この動きが多く見られるのがJavaScript(ECMAScriptやDOM APIを含む)周りの仕様につい

    ウェブの仕様は今どこにあるのか?
    t-wada
    t-wada 2014/09/04
    “ウェブの仕様といえば、W3CやWHATWG、IETFとかが思い浮かぶかもしれません。これらの仕様が最近ではMLやIRCといった旧来のところだけではなく、GitHub上で議論されて策定が進められている事が増えています"
  • GitHub - rdio/jsfmt: For formatting, searching, and rewriting JavaScript.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - rdio/jsfmt: For formatting, searching, and rewriting JavaScript.
    t-wada
    t-wada 2014/09/04
    gofmt の JavaScript 版。 Go 言語の gofmt 文化を見て JavaScript でもやりたいと考えているところ。
  • GitHub - yosuke-furukawa/colo: simplest colorize module for Node.js

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - yosuke-furukawa/colo: simplest colorize module for Node.js
    t-wada
    t-wada 2014/09/04
    依存ライブラリの無いシンプルな colorize ライブラリ。良い。
  • Agile2014に参加してみて分かった昨今の世界のアジャイル事情 - The HIRO Says

    先日参加してきた Agile2014 の、社内向けレポートを公開しても良いことになったので、共有させていただきます。 Agile2014 Report: As a Speaker and a Reporter of the latest Agile in the world from Hiroyuki Ito 当は帰国時(8/4)の飛行機の中で書き終えており、帰国次第即公開しようとしたのですが、社内手続きなどの都合で公開が遅れていました。 また、公開まで期間が空いたので、レポートを書いた当時は理解できなかった点についてもある程度理解が追いつくようになったのですが、帰国時の雰囲気をそのまま伝えたいと考えたため、あえて追加修正をしないでの公開とさせていただきました。 英語で書いたということもありますが、説明足らずの部分も多々ありますので、可能な範囲で追加説明をしてみようと思います。 3つのト

    Agile2014に参加してみて分かった昨今の世界のアジャイル事情 - The HIRO Says
    t-wada
    t-wada 2014/09/04
    いろいろ興味深い
  • JSX

    Toggle shortcuts help? Toggle "can call user code" annotationsu Jump to search box/ Draft / August 4, 2022JSX Introduction JSX is an XML-like syntax extension to ECMAScript without any defined semantics. It's NOT intended to be implemented by engines or browsers. It's NOT a proposal to incorporate JSX into the ECMAScript spec itself. It's intended to be used by various preprocessors (transpilers)

    t-wada
    t-wada 2014/09/04
    (facebook の方の) JSX の仕様が facebook によって CC ライセンスで公開された
  • クラスの「継承」より「合成」がよい理由とは?ゲーム開発におけるコードのフレキシビリティと可読性の向上 | POSTD

    コード構造における重要な問題として、複数のクラスを共有する場合に合成と継承のどちらを用いるかという点があります。“has a”の関係と、“is a”の関係と言われる2つの対比です。例えば、“ソファには綿が入っている”と、“ソファは家具である”という違いのようなものです。この例では2つの違いは非常に明白ですが、実際には、“has a”の関係でも“is a”の関係でも意味を成すケースがたくさんあります。ゲームのキャラクターについて、これはコリジョンボックスを持っているかと聞くのと、これは衝突可能なオブジェクトかと聞くような場合です。この2つは全く同じことではありませんが、それぞれが(または両方一緒に)衝突を処理する主構造として用いられ、どちらの方がよいかは必ずしも明白ではありません。私の経験では、直感的には継承の方がよいと思うことも多いのですが、それだと問題がたくさんあって結局は合成の方がよか

    クラスの「継承」より「合成」がよい理由とは?ゲーム開発におけるコードのフレキシビリティと可読性の向上 | POSTD
    t-wada
    t-wada 2014/09/04
    古くは GoF 本にも書かれている設計のコツ。 Matz も「継承は最後の武器だ」と言ってますね。
  • Introducing split diffs

    ProductIntroducing split diffsDiffs now come in two flavors, unified and split. Switch between them on pull request, commit, and compare pages using the toggle in the top right of the page. The…

    Introducing split diffs
    t-wada
    t-wada 2014/09/04
    github の diff 画面に変更前後を左右で比較できるモードが追加された。これはいいな。