タグ

2014年9月10日のブックマーク (10件)

  • オブジェクト指向の法則集 - Qiita

    この記事は、故石井勝さんが1999年に書いた記事を Qiita に転載するものです。オブラブ(objectclub.jp)にて記事をホスティングしていましたが、現代でも十分に読める内容なので、たくさんの方に読んでもらいたいと思い、若干の編集(リンクとコンテキスト追加)を平鍋が行い、転載します。今でも、読みやすく、カジュアルな語り口のよい記事です。 オブジェクト指向の法則集(転載元:http://objectclub.jp/community/memorial/homepage3.nifty.com/masarl/article/oo-principles.html ) なお、この記事の他にも石井さんのオブジェクト指向やRubyに関する多くの記事をオブラブの「まさーるのページ」で読むことができます。では、以下に石井勝さん(旧メールアドレス masarl@nifty.com)の記事を転載します

    オブジェクト指向の法則集 - Qiita
    t-wada
    t-wada 2014/09/10
    まさーるさんが書いた技術文書が Qiita に載るの、なんというか感慨深い。もっと多くの人に伝わって欲しい。
  • Reich

    Download (14.10.12)timbre.jstimbre.dev.jsDocumentsIntroductionGetting StartedPragmatic SynthRecording ModeCustom ObjectFor DeveloperstimevalueExamplesBeatBoxChordWorkGymnopedieKhoomiiReichReferencesTimbreObjectNumberArrayFunctionBooleanObjectSynthDefSoundBuffer*+-/audiobiquadbufferchorusclipcompdelaydistenveqfftfnoisegateifftintervallagmapmaxmediastreammidicpsmidiratiominmmlmonondictnoiseoscOscGen

    t-wada
    t-wada 2014/09/10
    サウンドプログラミング用 JavaScript ライブラリ timbre.js を使って Steve Reich のフェイズ・シフティング(だんだん位相がずれてくるやつ)みたいな音楽を作るデモ。 timbre.js の凄さがわかる。
  • 工数見積の際に子供の看護リスクを織り込む計算式 - Qiita

    シビアに見積もった工数をdとした時の計算式: d + d(( r1 [ + r2 … + rn] ) * x1 [* x2] ) 例 例)1, 3, 5歳の子供がいて、夫婦で看護を半々にシェアできるエンジニアの当初の見積工数が30人/日、時期は1月~2月の場合 30 + 30 * (( 0.04 + 0.04 + 0.02 ) * 1.2 * 0.5 ) = 31.8 ということで計算後の見積工数は32人/日ということになります。 さいごに 半分ネタで半分気です Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWh

    工数見積の際に子供の看護リスクを織り込む計算式 - Qiita
    t-wada
    t-wada 2014/09/10
    リアルな計算式だ……
  • GitHub - petehunt/webpack-howto

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - petehunt/webpack-howto
    t-wada
    t-wada 2014/09/10
    Instagram で webpack をどう活用しているか。これは参考になる。
  • Visualization of npm dependencies

    Visualization of npm dependencies

    t-wada
    t-wada 2014/09/10
    npm パッケージの依存グラフをインタラクティブに表示するサイト。これはいいな。
  • Decompose That WAR! Architecting for Adaptability, Scalability, and Deployability

    Decompose That WAR! Architecting for Adaptability, Scalability, and Deployability It’s no longer acceptable to develop large, monolithic, single-language, single-framework Web applications. In this session, you will learn how to use the scale cube to decompose your monolithic Web application into a set of narrowly focused, independently deployable services. The presentation discusses how a modular

    Decompose That WAR! Architecting for Adaptability, Scalability, and Deployability
    t-wada
    t-wada 2014/09/10
    モノリシックなアプリケーションを分散システムに分割していく場合に考るべきことが網羅的に説明されている資料 (技術としては Java が使われているけど、 Java に閉じない内容)。これはすごい。
  • Lv1から始めるWebサービスのインフラ構築

    2014年9月9日開催の"AWS Cloud Storage & DB Day"で使用した講演資料です。 以下のURLからもダウンロードすることができます。 http://iy-h.com/03/aws-storage-day-2014-09-09.pptx

    Lv1から始めるWebサービスのインフラ構築
    t-wada
    t-wada 2014/09/10
    AWS を活用したインフラ構築を一歩目から解説した資料。とてもわかりやすい。
  • GitHub - airbnb/javascript: JavaScript Style Guide

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - airbnb/javascript: JavaScript Style Guide
    t-wada
    t-wada 2014/09/10
    Airbnb の JavaScript コーディングスタイルガイド。きれいに見やすくまとまっていてとても良い
  • Webでポリシンセ作るときのテンプレ作った - aike’s blog

    もう半年以上前に作ったやつですけどせっかくなので解説。 JavaScriptでプログラミングをやっていると人は誰しもシンセを作りたくなるかと思います。僕も3年くらい前にWeb Audio Synthというのを作りました。 いまはウェブブラウザもオーディオやMIDIのAPIが充実してきてシンプルな単音のシンセを作るのは簡単になりました。でもちょっと和音を弾きたくなってポリシンセに拡張しようと思うとこれがけっこう大変だったりします。 同時発音数6ボイスのポリシンセを作るとなったら、ほんとうにモノシンセを6個分実装する必要があります。さらに、和音を弾いている最中に追加で音を重ねるときなど空いているボイスをさがして割り当てるといったオブジェクトプーリングの仕組みが必要になります。 また、いくつかシンセを作っていると、鍵盤のUIやMIDI入力の対応など定型的で毎回同じ作業があることに気づいてきます。

    Webでポリシンセ作るときのテンプレ作った - aike’s blog
    t-wada
    t-wada 2014/09/10
    WebComponents を使ったシンセサイザー Web Audio Synth とそのテンプレートの紹介 "JavaScriptでプログラミングをやっていると人は誰しもシンセを作りたくなるかと思います" 出だしからヤバイ。
  • 第56回PHP勉強会@関東で PHPUnit について話してきた | Born Too Late

    最近 HTML5 化した Slideshare ですが, エラーで表示できないスライドが多すぎてまともに閲覧できないようです. この記事に掲載している Flash 版は今まで通りの問題なく表示できるのですが... スライドが完成したのが勉強会への出発 15 分前で, 通しで練習することすらできず, 発表はかなりひどいものとなっていまいました. 最低限, スライドの流れぐらいは頭の中に入れて発表すべきですね… スライドだけ見てわかるような作りにはなっていないので, 以下で補足したいと思います. ただし, 序盤は省略し, 論となる書法編とパターン編についてのみとなります. それぞれ該当するスライド番号も付記してありますので, よければご活用ください. 書法編 1: ヘルパーメソッドを使う (25 ~ 30) テスト対象のオブジェクト, それを生成するのに必要な依存オブジェクトの生成には, ヘ

    第56回PHP勉強会@関東で PHPUnit について話してきた | Born Too Late
    t-wada
    t-wada 2014/09/10
    昨日ブクマした PHPUnit 資料の背景の説明。きちんと説明されていてすばらしい。