タグ

2015年8月7日のブックマーク (3件)

  • Shibu's Diary: 世界最速でMithril本をリリースした話

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 オライリー・ジャパンから、Mithrilのを出しました。今までは何冊も出してきましたが、今回が初の単著です。O'reilly Authorの帽子もいただきました。出版にあたってはいろいろな方々にお世話になりました。ありがとうございました。もちろん、購入していただいた方、興味をもってシェアしていただいた方々もありがとうございます。 ちょっとお酒が入って酔っぱらっている状況ですが、について紹介しようと思います。 Mithrilのどこに惹かれたのか? この業界は常に新しいものがたくさんでてきます。当にエポックメイキングなものもあれば、車輪の再発明的なものもあります。とはいえ、それらは0/1で区切ることはできなくて連続的なものですし、さらに複数の項目が関連しあっていたり絡まって

    t-wada
    t-wada 2015/08/07
    Mithril 本出版の背景について。技術書を多数翻訳し、サンフランシスコで2年働いた経験もある渋川さんならではの意見だなぁ
  • ビヨンド ソフトウェア アーキテクチャ | 翔泳社

    「アーキテクチャ」について技術的な観点から書かれているは数多くありますが、ビジネスの視点からシステムを商品として見た時に考えるべきことを教えてくれるが、実はありませんでした。 書は、アーキテクチャにおけるビジネス(マーキテクチャ)と技術(ターキテクチャ)をつなぐ架け橋として、情報システム部の方全員に読んでほしい(情シス必読書)です。 エンジニアにとっては、マーケティングの基礎を学ぶ上でも役に立ち、かつ、技術面でのアーキテクチャ論としても、経験豊富な著者の実体験に根ざす優れた考察に富んだ一冊となっています。 原書は2003年にMartin Fowlerシグネチャシリーズの一冊として刊行されました。Jim Highsmith、Mary Poppendieck、Ed Yordon、Craig Larman他から多数の賛辞が寄せられています。著者のLuke HohmannはOOPSLAやU

    ビヨンド ソフトウェア アーキテクチャ | 翔泳社
    t-wada
    t-wada 2015/08/07
    おおお『Beyond Software Architecture』訳されたのか! これはとても良い本でした。
  • GitHub - k0kubun/md2key: Convert markdown to keynote

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - k0kubun/md2key: Convert markdown to keynote
    t-wada
    t-wada 2015/08/07
    markdown を keynote に変換するツール。すばらしい。もちろん日本語も通った。