タグ

2019年2月1日のブックマーク (2件)

  • ajitofm 40: How to Moderate a Panel

    t_wadaさんとパネルディスカッション、次世代Webカンファレンス、システムの信頼性などについて話しました。 2018年のアウトプットまとめ - t-wadaのブログ ajitofm 23: Effective Presentations 次世代 Web カンファレンス - connpass ad:tech | The event for modern marketing and media Ad - 次世代Webカンファレンス #nwc_ad - YouTube 『次世代Webカンファレンス』のAdのセッションが面白かったのでまとめたメモ - コード日進月歩 Developers Summit 2019 オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討

    ajitofm 40: How to Moderate a Panel
    t-wada
    t-wada 2019/02/01
    久しぶりに #ajitofm に出演し、パネルディスカッションの設計、デプロイと品質モデルの関係、 power-assert v2 の開発などについて話しました
  • QUICとHTTP/3時代のインターネット解説書はどうあるべきだろう - golden-luckyの日記

    OSI参照モデルとTCP/IPモデル なぜいまでもOSI参照モデルによる説明が多いか QUICは、TCP/IPモデルのトランスポートとはいえるが、OSI参照モデルのレイヤ4とはいいにくい HTTP/QUICモデル QUICをどう解説するか OSI参照モデルとTCP/IPモデル かつてぼくたちは、7つのレイヤに分かれたOSI参照モデルという姿でコンピュータネットワークを学び、その7層のモデルにそって各種のプロトコルを理解しようとしていました。 だから、「SONET/SDH上のATM回線でIPパケットをやり取りする」という構想をきけば、「つまり、SONET/SDHがレイヤ1で、ATMがレイヤ2で、IPがレイヤ3なのだな」という枠組みを頭に描いていました。 と同時に、OSIのレイヤとはいったい……、というアンビバレントな想いにさいなまれることもよくありました。 「SONET/SDHがレイヤ1って

    QUICとHTTP/3時代のインターネット解説書はどうあるべきだろう - golden-luckyの日記
    t-wada
    t-wada 2019/02/01
    "UDPを使うことはQUICにとって本質的な要請ではなく、たまたま運用上都合がよかったから" "最初から汎用のトランスポート技術として開発されてきたわけではなく、HTTP中心の世界観からの要請で出発している"