タグ

ブックマーク / srad.jp (10)

  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
    t-wada
    t-wada 2016/07/25
    "なぜ日本企業は大量のコードを書きながらもまるで成長していないのか、についてである。端的に言えば、マネージメントに失敗してるんだという事が分かった" "それに多分、言語の問題もある"
  • 年配プログラマーだって新しい技術を吸収できる、という研究 | スラド

    年配プログラマーは新しい技術に追いつけないと見られる傾向があるが、これを覆す調査が発表された (NC State News の記事、家 /. 記事より) 。 ノースカロライナ州立大学が行ったこの研究ではエンジニアのための Q&A サイト StackOverflow の 8 万人以上のプログラマーを対象に調査を行ったとのこと。このサイトでは役に立つ質問や回答をすると各ユーザの評価ポイント (reputation point) が上がる仕組みとなっているのだが、調査では 40 代までは各ユーザの評価は年齢とともに高まることが分かったとのこと (さらに上の年齢層に関しては結論を導けるほどのデータが無かったそうだ) 。 また、各ユーザが投稿する質問や回答の分野に関しては、15 ~ 30 歳までは分野数が少なかったが 30 ~ 50 代前半までは分野の幅が一定して広がっていくことも明らかになった。

    t-wada
    t-wada 2013/05/01
    "プログラマーの知識とスキルは年齢とともに向上していき、最新のソフトウエアプラットフォームに関して年配のプログラマーは若者と同じくらい、もしくは若者以上に知識を持っていると結論づけている"
  • プーチン首相、「GNU/Linux移行令」発令 | スラド

    ロシアのプーチン首相が、政府当局や政府予算機関のフリーソフトウェアへの移行計画に署名したそうだ(OPEN...、家/.)。 この計画によるとフリーソフトウェアへの移行は2011年から2015年にかけて行われ、政府でのLinux使用は2012年2Q開始となっているとのこと。 ロシアでは過去にも教育セクターにおいてフリーソフトウェアの使用を推し進めようとしたが、政府のバックアップが十分でなく失敗に終わっていた。プーチン命令となれば今回は違う展開が期待できるかもしれない。

    t-wada
    t-wada 2010/12/28
    一方ロシアは GNU/Linux を使った
  • 日本のソフトウェアが世界で通用しない理由 | スラド

    Gihyo.jp にて、「なぜ日のソフトウェアが世界で通用しないのか」という記事が公開されている。この記事によると、「日と米国とのソフトウェアの作り方の違い」が「日のソフトウェアが世界で通用しない」原因となっているという。 米国で成功したソフトメーカーは「知識集約型ビジネス」を行っているのに対し、日メーカーは「労働集約型ビジネス」を行っており、そのため日ではソフトウェアエンジニアの地位が低く、その結果優秀な人材が集まらなくなり「日のソフトウェアが世界で通用しない」という結果になるという。 記事では「人材を軽視する企業には良い人材は来ない」と述べられているが、しかし日IT 構造がピラミッド型になっている現在、そこから抜け出すのは難しい。ソフトウェアエンジニアの地位を向上させるにはどうすればよいのだろうか ?

    t-wada
    t-wada 2010/09/29
    ふむむ
  • 音楽家の平沢進氏がVOCALOIDを使っているらしい | TarZの日記 | スラド

    平沢進氏といえば、「補償金もDRMも必要ない」宣言をしてみたり、曲を無料配信してみたりと、特に/.J界隈では名の知れた音楽家だろう。(私はパプリカくらいしか知らないけど) 過去に何度か/.Jストーリーにもなっている。 そんな氏が、今度出したDVD作品での音楽製作にVOCALOIDを使っているらしい発言を、自身の2008/08/23のブログでしている。どの製品かについてははっきりとは書かれていないが、声質を聞いた限りではどうやらMEIKOのようだ。 ブログでは、プロの視点からか、VOCALOIDについて「ネット上で公開されている(MEIKOの)作品はほとんどが無調整だが、磨けばプロ(の歌声)になる」と評している。 プロが自分の作品に使うなら、声質がしっかりしているMEIKOの方が使いやすいのかもしれない。メインの日語ボーカルとして使うのは、現時点のVOCALOIDではまだ難しいだろうけど、

    t-wada
    t-wada 2008/08/26
    タグが MEIKO 系に書き換わっているw (動画はネタバレなのでパプリカ観たい人は注意) > http://www.nicovideo.jp/watch/sm1846451
  • /.Jインタビュー: アルファギーク、宮川達彦に聞け! | スラド

    スラッシュドット・ジャパン・インタビューの第3回目は、優れたハッカーとして知られるmiyagawaこと宮川達彦さんにお願いしました。 宮川さんはMovable Typeで有名なシックス・アパート株式会社の執行役員ですが、ニュースコンテンツの再配信サービスBulknewsやフィードアグリゲータPlaggerなど、優れたセンスを発揮した数々のハックで知られています。東京のPerlユーザにとっては、Shibuya Perl Mongersの前オーガナイザーとしても馴染深い方でしょう。最近サンフランシスコに生活の拠点を移されたとのことですので、海外移住ハッカーならではのお話が伺えるかも知れません。 なお、インタビューの趣旨や質問の仕方など、詳細についてはこのストーリーの続きをお読み下さい。 皆さんの中にはご存じの方も多いと思いますが、家/.では定期的にメール・インタ ビューを実施しています。P

    t-wada
    t-wada 2006/11/20
  • OpenSource Software を書き換えるか、Business Model を書き換えるか | okkyの日記 | スラド

    ええ加減年寄りになると、会議だの何だのと言っては渡米する事になる。今月もオタワだし。 すると、ヨーロッパやアメリカと、日韓国中国とかとでは、Open Source に対するアプローチが全然違う、という事が判る。話を簡単にするために、それぞれを「アメリカ型」と「日型」と呼ぶことにしよう。特徴はこうなる。 日型 まず、自分がやりたいことがある。 Linux なり、何なり、ソフトを持ってくる。当然、自分の目的にはちゃんとはまらない。ので、改造する。大抵の場合、改造するより1から作り直したほうが早いんとちやうか?というぐらい、改造する。 変更は莫大になる。Community に持って行っても誰も受け取ってくれない。差分が大きすぎるのも問題だが、それ以上に、ニーズが特殊すぎるのだ。 メンテナンスコストは払わない。会社が払う必要などない。Community に投げてしまう際に、何人かの技術

  • HPがDebianを公式サポート | スラド

    JonMoo曰く、" PCWorldの記事によれば、HPが 今週開催されるLinuxWorldにて HP ProLiantサーバ、HP BladeSystemサーバでDebianをサポートすることを 明らかにしたらしい。HPは、 Debian開発者を多数抱え、テレコムやHPCを中心にDebianのサポートを コンサルティングベースで行っていたことは知られていたが、ここにきて 公式のLinuxサポートにRed Hat、SUSEに次いでDebianが加わったようだ。"

  • カメラで撮影したものがリンクになる | スラド

    ncube2曰く、"携帯電話から一発でアクセスできるようにQRコードを印刷した広告等が増えてきたが、 NTT持株会社のニュースリリースによると、 同社とセガは、実世界に存在する看板・ポスター・立体物等を携帯電話のカメラで撮影することにより、関連する サイトにリンク・アクセスできる実験を開始するとのことだ。 NTTが実世界に存在するモノの認識技術「オブジェクト認識技術」を、セガがサクラ大戦等のコンテンツを提供するということのようだ。 従来は携帯電話のカメラで撮影して関連サイトに飛ぶにはQRコードの他、撮影対象に電子透かしを埋め込んで おくなんてのもあったが、それらは予めそれ用に準備しておく必要があった。 それに対して今度のは、すでに存在する対象をそのまま使えるから、ぐっと使いやすくなるだろう。 「やってみたい」という方には、12/13~12/26の間、OCNサイトの「ケータイでゲット!」にて

    t-wada
    t-wada 2005/12/22
  • 赤外線通信時間を1/4~1/10に高速化する技術「IrSimple」 | スラド

    maia 曰く、 "赤外線による高速無線通信方式「IrSimple」が開発され、IrDA規格として正式に採用された(プレスリリース)。 データ伝送速度そのものはIrDA-4Mと同じ4Mbpsだが、データ伝送前の機器認証が簡素化されて、現行の1秒程度から100m秒以下で済む。またデータ伝送にバースト転送の仕組みを取り入れた。具体的にいうと、500KBの伝送に、IrDA-115Kで約50~100秒以上、IrDA-4Mで約4~約11秒、IrSimple-4Mなら約1秒で済むという。 IrSimpleは、ITXイー・グローバレッジ、NTT DoCoMo、シャープ、および早稲田大学の共同開発である。"

    t-wada
    t-wada 2005/08/28
  • 1