タグ

XPに関するt-wadaのブックマーク (46)

  • 変化に適応するために開発者がしてきたこと 〜 『健全なビジネスの継続的成長のためには健全なコードが必要だ』対談 (1)

    (左)和田氏、(右)家永氏はじめに今回から、数回に渡り、昨年12月に行われた『テスト駆動開発』翻訳者の和田卓人氏と『時を超えたプログラミングの道』編集長/『スクラム実践入門』著者の家永英治氏の『健全なビジネスの継続的成長のためには健全なコードが必要だ』対談記事をお届けします。 お二人は、10年以上前に、当時はまだ珍しかったアジャイル(エクストリームプログラミング)プロジェクトで、同じチームで開発に取り組んだ仲間です。 お二人の対談を通じて、当時のプロジェクトの思い出を皮切りに、「1人のエンジニアとして腕を磨き当にいきいきとお仕事を行えているのか」「プログラミングの技と魅力を次世代に伝承できているのか」そしてその結果としての「健全なビジネスの継続的成長のための健全なコード」という『時を超えたプログラミングの道』のテーマについて、存分に語っていただきます。 (司会進行/賑やかし:天野勝、懸田

    変化に適応するために開発者がしてきたこと 〜 『健全なビジネスの継続的成長のためには健全なコードが必要だ』対談 (1)
    t-wada
    t-wada 2018/03/20
    永和システムマネジメントの家永さんと長めの対談(現在は第5回まで公開済)をさせていただきました。 XP、アジャイル、ペアプロ、TDD、いろいろ話しています。何卒よろしくお願いします!
  • 難易度は? 効果は? 実践して初めて分かった「ペアプログラミング」の実際

    この20年ほどの間に、「ウォーターフォール」へのアンチテーゼとして現れた、XP(エクストリーム・プログラミング)やScrumと呼ばれる「アジャイル」な開発手法が浸透してきた。中でも、近年ではXPの一部を構成する「ペアプログラミング(ペアプロ)」に対する関心が高まりを見せているようだ。ただ、ペアプロという手法があることを知ってはいても「どのように導入を進めれば良いか」「どのような効果があるのか」については、漠然としたイメージしか持っていないという人も多いのではないだろうか。今回、Yahoo! JAPANのヤフオク!カンパニーにおいて「Lean XP」の一部としてペアプロを導入した山下真一郎氏と、日におけるテスト駆動開発(TDD)の第一人者である和田卓人氏に、自らの実践の中で感じているペアプロのメリットや、導入のポイントについて語ってもらった。 「Lean XP」の一部としてペアプロの導入に

    難易度は? 効果は? 実践して初めて分かった「ペアプログラミング」の実際
    t-wada
    t-wada 2017/06/29
    Yahoo! JAPAN の山下さんと対談させていただきました。
  • エンタープライズアジャイル勉強会の資料 - @m_seki の

    エンタープライズアジャイル勉強会という勉強会に呼んでいただけたので資料公開しますね。広島の旅費が苦しいのでこういうのうれしい! Gumroadからの課金勢のみなさんへ 恒例!スライドに名前を入れる券 2017-2018 反復開発を中心に お話したこと 反復開発は全工程やって1ターンだよっていうみんなが知ってる(けど、ある方面のScrumではやられていないことが多いらしい)ことを45分間ずっと説明しました。 その結果チームの境界(サブシステムとか工程別チームとか)がどうでもよくなると思う(実感してる)んだけど、Scurm Incの説明だと階層がたくさんある例を示していたし、永田さんはQA部門にこだわりがあるのがおもしろいなー。自分も含めて、みんな自分の状況が好きなんだな。いいことだ。 再演バイト待ってます。 (再演したいんじゃなくて、RubyKaigiの旅費かせぎたいので!) speaker

    t-wada
    t-wada 2017/06/16
    これはすごい。素晴らしい資料だ。「 エンタープライズアジャイル勉強会」でこの内容を話したのもすごい。
  • XP lives, XP dies, XP lives again !!

    SonicGarden Study #11で放送された資料から一部スライドを抜いたものになります。 http://sonicgarden.doorkeeper.jp/events/13229 ----- 優れたプログラマだけが優れたソースコードを書くことができます。 では優れたプログラマになるにはどうすれば良いでしょうか。 自分の書いたコードを、優れたプログラマに指摘してもらうことが一番の近道です。それがコードレビューです。たった一人でコードレビューも受けずに、ただ書き続けてもクソコードはクソコードのままなのです。 そこで今回は、良いコードが書けるプログラマになるための、コードレビューを上手に実践する秘訣を話します。

    XP lives, XP dies, XP lives again !!
    t-wada
    t-wada 2015/09/14
    角さんによる基調講演資料。ボンクラテイストが全面に満ちていてすばらしい。
  • 君のための本 -- ソフトウェア開発を一生の仕事としていいのか悩んでいる開発者に贈りたい1冊:2015年版 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    (これは、『100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊』に寄稿した原稿の草稿を元に、XP完全新訳版に合わせて加筆修正したものです。なんで完成稿ではなく草稿を元にしたかというと、草稿の方が長かったため短くまとめたものが完成稿になったからです。完成稿の方は『100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊』をどうぞ。) エクストリームプログラミング 作者:ベック,ケント,アンドレス,シンシア発売日: 2015/06/26メディア: 単行 コンピュータ書を読むのが好きだ。だから「誰かに贈りたい」と言われると、たくさんのが思い浮かぶ。 たとえば君の問題が「プログラミングのスキル向上に思い悩んでいる」という話であれば、『Code Complete』辺りを勧めるだろう。プログラミング技術を10冊あげろと言われれば20冊くらいあげるかもしれない。 け

    君のための本 -- ソフトウェア開発を一生の仕事としていいのか悩んでいる開発者に贈りたい1冊:2015年版 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    t-wada
    t-wada 2015/06/25
    素晴らしい書評だなぁ
  • まさーるさん没後10年に思うこと

    あれから10年 毎年、この時期になると、ニュースでキーワードを目にして思い出す。 2005年4月25日の福知山線の事故から10年が経った。その事故でまさーる(石井勝)さんが亡くなってから同じく10年が経つ。「十年一昔」とは言うけど、時の流れるのはあっという間だったなと思う。 助田さんのRubyUnitが自分とXPの出会いのきっかけであり、そのRubyUnitの誕生のきっかけとなっているのがまさーるさんだった。 2000年に京都で行われたPerl/Ruby Conferenceで、RubyUnit Tutorialに参加し、RubyUnitによるユニットテスティングの実際や、XPの開発事例を聞きとても興奮し、多くの質問を投げかけた思い出がある。 Object Day 2001のXP談義においては、XP擁護派の立場で一貫して開発者として、実践している経験としてで発言されており、他の論者の発言と

    まさーるさん没後10年に思うこと
    t-wada
    t-wada 2015/04/28
    "人生という名のタイムボックスは、厄介なことに終わりの予測がつかない。最大サイズはある程度予測できるが、どこで終了となるかは予測できない" "タイムボックスをどう生きるか"
  • あれから 10 年。まさーるさん(石井勝さん)を偲ぶ。 - t-wadaのブログ

    今日(2015-04-25)は福知山線の脱線事故から 10 年目の 4 月 25 日。つまり、まさーるさんこと石井勝さんが亡くなられてからも 10 年になる。 まさーるさんは、一言でいえば 1990 年代後半から 2000 年代前半の日におけるオブジェクト指向プログラミング、自動テストとテスト駆動開発、そしてアジャイルソフトウェア開発の啓蒙において大きな役割を果たされた方だ。もしも 10 年前の福知山線に乗っていなければ、いまでも日を代表するプログラマの一人だったのではないかと思う。 まさーるさんの残した足跡は、様々なところに見いだすことができる。 Java プログラマであれば、 Quick JUnit という Eclipse プラグインを使ったことがある方が多いのではないかと思う。 Quick JUnit はテストコードとテスト対象コードの間をショートカットで行き来できる便利なプラグ

    あれから 10 年。まさーるさん(石井勝さん)を偲ぶ。 - t-wadaのブログ
    t-wada
    t-wada 2015/04/26
    まさーるさんのことを書きました
  • http://c2.com/cgi/wiki?TestEverythingThatCouldPossiblyBreak

    t-wada
    t-wada 2014/10/04
    おそらく 10 年ぶりくらいにこのページを読んでいる。 "Test everything that could possibly break."
  • 俺の価値創造契約

    〜新しい契約形態での受託開発サービス立ち上げ 1,396日間の記録〜 2010年11月に「価値創造契約」を発表してから4年。数案件を実施し、さまざまな経験をしてきました。その貴重なエピソードを発表します。 @XP祭り2014

    俺の価値創造契約
    t-wada
    t-wada 2014/09/17
    新しい契約形態の受託開発の形を求め歩んできたこと (中には誤算や失敗といえるものも多い) が赤裸々に書かれていて迫力がある。ここまで晒せるのは本当に凄いな。
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - ユニットテスト

    http://martinfowler.com/bliki/UnitTest.html 2014/5/5 ソフトウェア開発において、ユニットテスティングの話題になることが多い。私がプログラムを書きはじめて以来ずっと、ユニットテスティングという言葉はおなじみだった。 しかし、ソフトウェア開発用語の常として、ユニットテスティングという用語もきちんと定義できていない。 ユニットテスティングという用語の意味を実際よりも厳密にとらえてしまったせいで、混乱してしまっている人もよく見かける。 もちろんそれ以前からもユニットテスティングはやってきていたのだが、それを人前で公表したのは、Kent Beckと仕事をして Xunit系のツールを使い始めたころのことだった (この種のテストのことは、ユニットテスティングっていうより「xunitテスティング」って呼んだほうがいいと思うんだ)。 ユニットテスティングは

    Martin Fowler's Bliki in Japanese - ユニットテスト
    t-wada
    t-wada 2014/05/07
    コンパイルスイートとコミットスイート。 Fowler は相変わらず名付けが上手い。古典派とモック派、分離主義の歴史についても。信頼と実績の kdmsnr さん訳!
  • XP祭り2012〜ソーシャルチェンジ!〜に参加してきた(関連リンクまとめ) #xpjug #whywg - Diary of absj31

    前編で午前、後編で午後を主にまとめていたのですが午後パートも結構なボリュームとなってしまったため、関連するリンク集は別途別エントリにまとめる事にしました。 という訳で以下まとめ。随時追記・更新予定です。 XP祭り2012 関連リンク・エントリ 情報見つけ次第、随時追記・更新して行きます! XP祭り関連(公式) XP祭り2012 【注意事項】XP祭り2012参加にあたって XP祭り2012 会場マップ XP祭り2012 頒布コーナー XP祭り2012 協賛各社からのご支援 セッション情報 AB会場:55N号館 1F大会議室 A-1 オープニング【トークライブ】 A-2 アジャイルコーチ・ラウンドテーブル A-3 いま東北が熱い!【講演】 A-4 適切なイテレーション期間の設定に向けて【講演+ミニワークショップ】 A-5 一歩=∞ 〜Agile2012参加報告〜【講演】 A-6 クラスメソッド

    XP祭り2012〜ソーシャルチェンジ!〜に参加してきた(関連リンクまとめ) #xpjug #whywg - Diary of absj31
    t-wada
    t-wada 2012/09/18
    いつもながら凄いまとめ。参加できなかったイベントに @shinyaa31 さんのまとめエントリで参加した気分を味わえてしまう…ような。
  • 日本のアジャイル10年、人々とコミュニティの私的物語:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    アジャイル10年、人々とコミュニティの私的物語  平鍋健児 (※)この記事は、2011年に書籍『Ultimate Agile Stories』に寄稿したものを転載しています。執筆時点で、『Ultimate Agile Stories - Iteration 2』が刊行されています。(2012/8/15) ぼくが初めてアジャイル、というか、XP、そうエクストリームプログラミングについて知ったのは、2000年の初めだった。ふと目について注文した洋書『Extreme Programming: Explained』がamazon.comから届き、それを週末に読んだのだ。このときに、どんな電流が走ったかは、多くの人の前で語ってきたが、Kent Beck という人物がとんでもなく明快に、そして極端に、人に喜ばれるソフトウェア開発、という視点でプログラミング活動を中心おいて4つの価値と12個のプラ

    日本のアジャイル10年、人々とコミュニティの私的物語:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    t-wada
    t-wada 2012/08/24
    平鍋さんによる日本のアジャイル10年の(個人的な)ふりかえり(私も二回くらい出てきました)。沢山のことを教わりました。平鍋さんの活動とバイタリティを本当に尊敬しています。
  • Amazon.co.jp: パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則: 江渡 浩一郎: 本

    Amazon.co.jp: パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則: 江渡 浩一郎: 本
    t-wada
    t-wada 2012/02/06
    「パターン」の考え方や歴史を知りたいエンジニアに一冊目として『パターン、Wiki、XP』を薦めました
  • XP祭り関西2011 井芹さん発表

    しんすく(け) さん。 @snsk ライブラリの学習に単体テストを使う!!なるほど!!自分ドキュメントにもなるという。 (live at http://ustre.am/tehN) 2011-01-29 14:08:24

    XP祭り関西2011 井芹さん発表
    t-wada
    t-wada 2011/01/30
    この講演もお聞きしたかったなぁ。あと井芹さんのイケメンヴォイスへの反応多すぎw
  • XP Customer Testing

    Between Scrum and Kanban - define test process for Agile methodologiessuwalki24.pl

    XP Customer Testing
    t-wada
    t-wada 2011/01/28
    DevLOVE での @haru01 の講演資料。とても良い。でも喋りを聞くともっと面白いと思う :-)
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売430万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    t-wada
    t-wada 2011/01/16
    @haru01 が講演すると聞いて。
  • XP祭り2010で講演しました。:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    毎年9月の第一土曜日に行われるという、「XP祭り」に参加してきました。毎年楽しいのですが、今年は、200名以上の参加。会場のみなさんに手を挙げてもらったら、初めての参加が7割くらい、というとてもうれしい状況です。 アジャイルの最近の話をしようと思ったのですが、やっぱり、「XPへの愛」があふれてきて、現在の自分の生活スタイルに大きな影響をあたえた、XPとアジャイルの関係もお話しました。 それから、初めて、Kanban について少々テクニカルな話をしました。ウォーターフォールとスクラムとカンバンを、ケーデンス(リズム)とWIP(在庫、仕掛)、キュー理論(Lead Time短縮)の観点から少し解説しました。 実はKanbanは、「まずやっていることを見える化することから始める」という意味で、プロジェクトファシリテーション(PF)とも通じるところがある手法です。日でも取り入れやすく、これを起爆剤

    XP祭り2010で講演しました。:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    t-wada
    t-wada 2010/09/14
    平鍋さんの講演、 Kanban が興味深かったです。もう 10 年か… #xpjug は自分の原点だなぁ > "ずーと同士でいてくれてきた"
  • http://c2.com/cgi/wiki?HistoryOfExtremeProgramming

    t-wada
    t-wada 2010/07/26
    XP 初期の歴史
  • 僕がデブサミで副題に「ドワンゴ」という社名まで入れて喋る事 - 宇宙行きたい

    ドワンゴのパブリックイメージってどうなんだろうねーって このまえ社内で話してました. 「汚ない格好でコンビニ袋さげて時間関係なく出社」なんて 2ch で書かれてたりしましたし, 「ふざけてる」,「遊んでる」,「破滅」とかまぁ,そんな感じかなぁと…… で,まぁ,大体あってます. あってるし,否定しないし,しかも, そう思われてるのを寧ろカッコイイと思ってしまう 駄目男気な人の集りなのです. ただ,まぁ,当にふざけて遊んで破滅してるだけだと何も出来ないので, 実際の開発がどんな感じで進んでるのかをちょっと発表してみようと思います. (僕は裏方の開発なのですが,サービス側の開発の話しも入れる予定) 三周遅れのXP -僕とドワンゴのXP- そもそものはじまり 「java-ja 第1回チキチキ 地方巡業withひがやすを飲み会in富山」で発表した時に, id:t-wada からこんなブコメを頂きま

    僕がデブサミで副題に「ドワンゴ」という社名まで入れて喋る事 - 宇宙行きたい
    t-wada
    t-wada 2010/01/27
    本気の id:yoshiori が見れるはず。期待が高まりまくり。
  • https://threeriversinstitute.org/wp-content/uploads/2021/07/seisme.jpg

    t-wada
    t-wada 2009/02/04
    Joel の Podcast の件 (http://tinyurl.com/ccblhf) について Kent Beck がお怒りモード?