タグ

2008年8月6日のブックマーク (4件)

  • アップルのジョブズ氏:「MobileMeは提供開始を急ぎ過ぎた」

    文:Marguerite Reardon(CNET News.com) 翻訳校正:大熊あつ子、高森郁哉2008年08月06日 12時00分 技術ニュースサイトのArs Technicaが米国時間8月4日夜に伝えたところによると、Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏は、同社が「iPhone 3G」はじめそのほかの大型製品のリリースと同時に「MobileMe」サービスを開始したのは、「間違い」だったと認めたという。 Ars Technicaは、Jobs氏が従業員に宛てた社内メールを引用し、MobileMeには問題が残っており、リリースが早すぎたことを認めた、と報じている。その社内メールでJobs氏は、MobileMeサービスの立ち上げについて、もっとうまく対処できたはずだと述べたという。同氏はまた、同サービスが「Appleの基準に達していない」ことも認めた。そして、

    アップルのジョブズ氏:「MobileMeは提供開始を急ぎ過ぎた」
    t0mori
    t0mori 2008/08/06
    海より深く反省……
  • ホーム長押し→メモリーリセット「iPhoneは想定以上の売れ行き」--ソフトバンク孫社長、手ごたえをアピール:モバイルチャンネル - CNET Japan

    ソフトバンクが8月5日、2009年3月期第1四半期の連結業績を発表した。iPhoneについては販売台数を明らかにしなかったものの、想定以上の売れ行きとし、パケット定額制の2段階定額化や法人販売などでさらに販売を伸ばしていく考えを示した。 ソフトバンクの2009年3月期第1四半期の業績は、売上高が前年同期比2.4%減の6472億5500万円、営業利益は同8.1%増の850億8600万円、経常利益は同6.1%増の542億7200万円、純利益は同22.9%減の193億6800万円となった。 売上高が減少したのは、携帯電話端末の割賦販売によってユーザーの端末買い替えが減り、端末販売に伴う収入が減ったため。機種変更の台数は前年同期の109万台から72万台へと34%減少した。これにより、端末の売上高は139億円減っている。ただし、解約率が0.98%と、前年同期の1.46%から減っていることから、「機種

    ホーム長押し→メモリーリセット「iPhoneは想定以上の売れ行き」--ソフトバンク孫社長、手ごたえをアピール:モバイルチャンネル - CNET Japan
    t0mori
    t0mori 2008/08/06
    「NetShare」というiPhone向けアプリが話題になっている点については、「現在のところ様子を見ている。問題があるようであれば対応する」(孫氏)
  • 機械翻訳にはご注意を | スラド

    「Translateは移動させる、そしてServerは恐らくコーヒーサーバーの事だろう。 Errorはそのままエラー。コーヒーサーバーへの移動を失敗させる・・・つまり ここはドジッ娘(コ)店員が売りの店だったんだ!」 「な、なんだってー!」 #寝起きで頭がうまく働いていません。もう仕事場なんですが。

  • 「iPhone 3Gを持っている人は別人種」──絶対の自信を見せた孫正義社長

    ソフトバンクは8月5日、2009年3月期第1四半期の決算を発表した。業績は既報のとおり、機種変更需要の沈静化による端末総販売数の減少とARPU(1加入あたりの月間平均収益)の減少により、売上高が前年同期比2.4%減の6472億5500万円、営業利益が前年同期比8.1%増の850億8600万円となり、減収増益だった。 ソフトバンクグループの2009年3月期第1四半期連結決算のハイライトは大きく分けて3点。 EBITDA、営業利益、経常利益が前年同期比で過去最高を記録 移動体通信事業は14カ月連続で純増ナンバー1を獲得 iPhone 3Gの販売を開始 しかしこの決算の説明を始める前に、孫正義社長は「インターネットを使い始めて十数年になるが、先日かつてない体験をした。中国に出張に行ったときに、すべての業務を自分のiPhoneで行い、ノートPCを1回も使わなかったのだ。自分の時間が効率的に使え、人

    「iPhone 3Gを持っている人は別人種」──絶対の自信を見せた孫正義社長