タグ

ブックマーク / srad.jp (14)

  • iPhoneの定額料金プラン、自動通信だけでほぼ上限額に達するとして行政指導に | スラド

    総務省がiPhoneについて、「使っていないのに課金された」との苦情を受け、「iPhoneを購入後一切利用せず、どれだけの通信料が課金されるか」という実験を行ったそうだ。その結果、4台中3台の通信料は2段階定額料金プランの上限である4410円に達し、1台は3000円台後半に達したという(時事通信の記事、読売新聞の記事)。つまり下限額の1029円は、利用をいくら控えても(3Gによるデータ通信を無効に設定しておかない限りは)実現不可能な金額だった事になる。 ケータイWatchの記事によれば、ソフトバンクモバイルはAndroid端末については昨年12月頃から自動通信が行われることを案内していたが、iPhoneについてはアップル側から情報開示がなく、ソフトバンクモバイル側の調査により、4月に自動通信の裏付けがとれたため、4月中旬から自動通信の案内を行っているとのこと。 これを受けて総務省は、2段階

    t0mori
    t0mori 2011/05/12
    これはお粗末極まりない。多分、ソフバンは認識してなかったんだろう。知らなかったで済ませられる話じゃないが。
  • レッドブルから微量のコカインが検出されたとして独6州で販売停止に | スラド

    最近では日でもメジャーになりつつあり、「徹夜のお供として効果的」との話も聞くレッドブルだが、微量のコカインが検出されたとしてドイツの6つの州で同ドリンクが販売停止となる事件が発生したそうだ(家/.記事、Metro.co.uk)。 今回問題となったのは、日では販売されていない「レッドブル・コーラ」。ただ、ドイツ連邦リスク評価研究所によると検出されたコカインの量は1リットルあたり0.4マイクログラムと非常に微量であり、健康被害をもたらすことはないとのこと。また今週水曜日にはより詳細なレポートを発表する予定という。 レッドブル社は同社製品は「無害であり、米国および欧州での販売するに問題のない製品」であり、同様のコカの葉抽出物は世界中で香料として使われているとしている。また、同社実施の検査ではコカインは検出されていないとのことだ。

  • 期待外れ、あるいは失敗に終わった10大テクノロジ | スラド

    米Timesが過去10年における10大技術的失策を発表しています(参考:やじうまPC Watchの記事)。 上から順にMicrosoft Vista、Gateway、HD DVD、Vonage、YouTube、Sirius XM、Microsoft Zune、Palm、Iridium、Segwayがリストされています。また、豪PC Authorityも期待外れに終わった10大テクノロジを発表。ランキングは上から順にWindows Vista、Zune、Itanium、Bluetooth、FireWire、10GBイーサネット、Apple Lisa、音声認識、Alternative search engines、仮想現実となっております。 YouTubeなどは商業的にはともかく人気面では成功を収めているだろうという異論も含めて、みなさんの意見をお聞かせください。もっとも、Microsoft

    t0mori
    t0mori 2009/05/19
    FireWireが(つД`)
  • 機械翻訳にはご注意を | スラド

    「Translateは移動させる、そしてServerは恐らくコーヒーサーバーの事だろう。 Errorはそのままエラー。コーヒーサーバーへの移動を失敗させる・・・つまり ここはドジッ娘(コ)店員が売りの店だったんだ!」 「な、なんだってー!」 #寝起きで頭がうまく働いていません。もう仕事場なんですが。

  • Eメールやめますか、人間やめますか | スラド

    家/.の記事より。「Eメール破産」を申し立てた人が注目されている(Washington Postの記事)。 といってもお金の問題ではない。記事に登場するベンチャー・キャピタリスト、Fred Wilson氏の場合、「負債」としての未読メールが溜りすぎて対処しきれなくなり、現時点で未読のものは消すからもう読まない、返事が欲しいのにもらっていないときはもう一度送り直してくれ、と自らのブログで宣言したそうだ。大学教授やシリコンバレーのCEOでWilson氏に続く人々も出てきている。もっと極端な例として、今年の残りはメールをもう見ない、と宣言した人もいるらしい。すべきことが残っている、という感覚がどこまでも付きまとうのがイヤということのようだ。 このような「Eメールお断り」ポリシーの先駆者は計算機科学の父、Donald E. Knuth教授であろう。1975年からEメールを使っていた教授は、「雑事

  • スラッシュドット ジャパン | iTunes Storeの著作権料未払い報道は誤報

    asahi.comの記事によれば、「米アップル社が日音楽著作権協会(JASRAC)に対して著作権使用料を支払っていないことがわかった。05年8月の日でのサービス開始以降、未払い額は少なくとも2.5億円に達する」だそうだ。理由は、JASRACの要望した通りの書式で明細が提出されないから請求出来ない、ということらしい。しかしながら、記事中に「花」など曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が混在し、分配のための区別ができない例が挙げられているが、まさかアナログデータ(書類)で受け渡ししてるんだろうか?詳報を求む。 というタレコミがあって載せようとしたら、ImpressによればJASRAC自身が不払い報道は誤報とコメントしたようだ。 利用曲目の正確なデータを得るための解析作業に時間がかかっているが、Appleからは暫定的な著作権使用料が支払われてるとのこと。 asahi.comの記事は編集

    t0mori
    t0mori 2007/05/17
    asahi.comの誤報。
  • DVDをリッピングしてiPodに入れて販売した会社が訴えられる | スラド

    家のストーリーにもなっているが、CNET News.comの記事やITmediaの記事(日語)などによれば、iPodを販売する際、DVDをリッピングしてiPodにコピーし、DVDも顧客に渡すというビジネス「LOAD'N GO Video」を、アメリカ映画会社が訴えた。原告には大手映画会社のParamount、Twentieth Century Fox、Universal、Warner、Disney、Columbia等が名を連ねているらしい。複製権はともかく、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)により、CSSを回避してのDVDのリッピングそのものが違法というわけで、そうなると、「音楽ファンや映画ファンのフェアユース」が問題になる。電子フロンティア財団(EFF)は「自分が購入したDVDを自分でiPodに入れても違法になりかねない」と警告を発している(EFFのコメント)。

  • スラッシュドット ジャパン | ミクシィ、画像に認可制御なしの欠陥を改修できず、ヘルプで弁解

    jbeef曰く、"セキュリティホールmemo経由、葉っぱ日記10月17日のエントリによると、2005年5月にIPAの脆弱性情報届出窓口に届け出られたmixiの欠陥の件が、1年半たってようやく決着したという。この欠陥は、mixi内でアップロードされた画像が、mixiにログインしていなくても画像のURLを指定すれば誰にでも閲覧できてしまうというもの。もっとも、数百万人の会員がいるとされるmixiでは、いずれにせよ誰にでも見られるのに等しいのだから問題じゃないという考え方もあろう。しかし、「友人まで公開」に設定している日記の画像はどうだろうか。普通のユーザなら、写真画像も「友人まで公開」だと信じて貼り付けるのではなかろうか。 葉っぱ日記によると、IPAはこれを脆弱性として受け付け、取り扱いを開始したものの、11か月後の2006年4月になって、ミクシィ側からギブアップの連絡があったという。その内容

  • 崩壊中のBSラジオ局 | スラド

    usagito曰く、"現在唯一のBSデジタル・ラジオ局「WINJ」。倒産した旧セント・ギガの後釜だったのだが、ここが現在、とんでもない状態になっている。 WINJは参入当初、まったく新しい独自の音楽番組で月3000円の有料放送、という触れ込みだったのが、いつまでたってもノンスクランブルのままで、宣伝もせず、契約者の募集もせず、内容はほぼセント・ギガの再放送。20世紀に制作されたコンテンツを延々とリピートしてきた。夏頃から、放送にノイズが乗ったり、頻繁に途切れるようになった。ラジオ局といえば、1分も無音状態があればけっこう大変な事態だと思うのだが、現在のWINJは、数分どころか数時間の無音状態も珍しくない。ちなみにサイトの番組表は6月を最後に更新されていない(番組表は現在、どこから入手したものかセント・ギガのファンサイトでのみ提供されている)。メールを出しても返事はない。電話は通じない。タレ

    t0mori
    t0mori 2006/09/28
    なんだか笑ってしまう。
  • 楽天証券、従業員のWikipedia情報操作を謝罪 | スラド

    von_yosukeyan曰く、"IT mediaの記事によると、大手ネット証券楽天証券の従業員が、Wikipediaの「楽天証券」の項目に対して自社にとって都合の悪い情報の削除を繰り返していた問題で、同社社長の國重惇史氏が謝罪に追い込まれる事態に発展した(楽天証券による謝罪文)。 この従業員は、楽天証券が昨年繰り返した大規模なシステム障害や、それに伴って金融庁から受けた業務改善命令に関する事実をWikipedia楽天証券の項目から不自然に削除しており、ネット証券Blog2によって削除が行われたIPアドレス楽天証券管理下のIPアドレスであることが暴露されたため波紋が広がっていた。 削除を行った楽天証券従業員が、私的に削除行為を繰り返していたのか、あるいは楽天証券による組織的関与があったのかは定かではないが、「工作員」のあまりのお粗末さに旧DLJ Direct SFG時代から楽天証券に口

    t0mori
    t0mori 2006/09/02
    大丈夫か?楽天
  • LED信号機の盲点 | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"最近よく見かけるようになったLED信号機だが、思わぬ問題が発生しているようだ。 毎日新聞の記事によると、LED信号機は交流のままで点灯しているため、タクシーなどに積載されている交通事故記録用のドライブレコーダーのカメラのフレームレート(29.97fps)と同調してしまうことがある。結果として、常に消灯しているように撮影されてしまうらしい。記事には 「電源を直流にして点滅しないようにするか、カメラ側を変える」という対策が記されているが、いくつかのLEDの極性を逆に取り付けるだけで対応できるような気もする…。 それにしても、運用してみないと気づかない点というものは、どこにでもあるのだなぁ。"

  • ジブリ版「ゲド戦記」に対する原作者ル=グウィンのコメント | スラド

    x-AC曰く、"「ゲド戦記wiki」にて、ジブリ版「ゲド戦記」の完成品を観た原作者アーシュラ・K・ル=グウィンのコメントの翻訳全文が公開されている。まだ「(仮)」の状態だが、直訳版と意訳版と中立版の三種類のバージョンを用意して極力誤読を避ける工夫がされているようだ。 その中で氏は、作品そのものについては、「映画は、小説を正確になぞろうとすべきではない」と断わりつつも、 アメリカと日映画製作者はどちらも、名前といくつかの考え方を使うだけで、わたしのを原作と称し、文脈をあちこちつまみいし、物語をまったく別の、統一性も一貫性もないプロットに置き換えました。これはに対する冒涜というだけでなく、読者をも冒涜していると言えるのではないでしょうか。 ……と述べており、映画のいくつかの要素は褒めつつも、やはり心中穏やかではない様子が察せられる。 興味深いのは、今回のジブリによるこの映画の成立の経

  • セキュリティ企業は信用できるのか? | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"Open Tech Pressの マルウェア対策業界は信用できるかという記事だが、なかなか 衝撃的だ。 McAfeeやSymantecなどの企業が年間数百億ドル規模の市場を興亡を繰り広げている このセキュリティ業界だが、他の安全を扱う組織である 警察・消防・救急等と違って、マルウェア対策業界は全く信用できないと 断罪する記事である。その理由が幾つか書かれているが、 US-Certが 各ディストリビューションで出されたセキュリティパッチの数の合算で Unix/Linuxの欠陥総数と公表する姿勢 Appleの宣伝キャンペーンの直前に脆弱性の虚偽情報を流した企業の例 昨年91件のLinuxウィルスを報告したロシア企業の公表データを調べると 21件だけに説明があるがほとんどすべては標準*nixパーミッションに 従ってファイルを変更するプログラムだった例

  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    maia曰く、"AV Watchの記事によれば、狭帯域CSデジタル放送の高度化を目指し、伝送路符号化方式にDVB-S.2、圧縮方式にH.264の導入が、情報通信審議会の答申として公表された(総務省のプレスリリース)。伝送容量が従来比で約30%増加し、H.264化で従来の約60%のビットレートで同等の画質を実現できるという。フルスペックのHDTVにH.264を適用すると、ITU-Rが定める放送画質に、現時点の技術では約13Mbpsで適合という。現行のDVB-SとMPEG-2では、1中継器あたりHDTVを1チャンネルだったが、DVB-S.2とH.264導入により、HDTVを約3チャンネルまで収容可能となる(別紙・技術情報(PDF))。2006年内を目処に技術基準を改正、2008年頃のサービス開始が見込まれている。" ちなみにH.264とは「MPEG4 AVC」などと呼ばれ、MPEG-2よりも高

  • 1