タグ

2011年3月18日のブックマーク (3件)

  • ウェブページの表示速度を簡単に測定できるサイト|Webpark

    Site24x7 他にも色んなツールがありそうなサイトで若干日語化されています。一番シンプルで分かりやすいかも。 Pingdom Tools 読み取っていくところを見ていると面白い。一番細かく調べていると思われます。読み込み順のほかに、読み込み時間、ファイルサイズ、ファイルの種類などに並べ替えることもできます。 GTmetrix これもかなり詳細に表示されます。また、A~Fで評価されるので他のサイトとも比較に便利かも。 これらを使ってみてこのブログはかなり遅いことに気付きました。自己満足で色々無駄なものを設置しているせいかなと反省してます。これを機に高速化できるよう励んでみます。

    ウェブページの表示速度を簡単に測定できるサイト|Webpark
  • ロゴ、背景、アイコンなどの画像ジェネレータ厳選20個|Webpark

    背景、ロゴ、favicon、Ajaxローディングなどの画像をオンラインで作成できるサイトを集めました。まだまだありますが、多すぎるとかえって不便だと思うので各ジャンルごとで3個または5個で厳選しています。 背景関連 1. Stripe Generator ストライプの模様を作るならここ。ストライプの幅はもちろん、影や柄なども自由自在です。グラデーションもつけることもできます。 2. bgMaker 背景パターン作成サイトです。サイズは自由に変更できて、リアルタイムで背景に提要されて確認できるので便利です。 3. BgPatterns ― Background Patterns Maker こちらも画像の背景パターン作成サイトです。背景画像の組み合わせからサイズや色まで詳細にカスタマイズすることができます。 4. Dotted Background Generator 水玉模様の背景画像が作

    ロゴ、背景、アイコンなどの画像ジェネレータ厳選20個|Webpark
  • トイカメラ風の味わいある質感と色調を表現 - MdN Design Interactive

    写真表現 07 トイカメラ風の味わいのある質感と色調を表現 作品提供・解説>諫山典生 使用ソフト>Photoshop CS3/CS4 まず、ベースとなる写真をPhotoshopで開き、背景レイヤーをスマートオブジェクトに変換して複製。このレイヤーを[描画モード:オーバーレイ]、[不透明度:70%]とする 1-1 。続けて、レイヤーメニュー→“新規調整レイヤー”→“色相・彩度...”を選択。[下のレイヤーを使用してクリッピングマスクを作成]にチェックを入れて[OK]としたら、ダイアログ上で[色相]と[彩度]を下げ、写真のコントラストを強めて色合いに変化を出した 1-2 。

    トイカメラ風の味わいある質感と色調を表現 - MdN Design Interactive