タグ

新聞とWebに関するt2-newsのブックマーク (91)

  • 「新聞をスルーしやがって」と怒る前にジャーナリズムならやるべきことがある - ガ島通信

    民主党の小沢一郎氏や広島市の秋葉忠利市長が、新聞やテレビと言った既存のマスメディアを素通りして、直接有権者に呼びかけたことについて数社の取材を受け、朝日新聞にコメントが掲載されました。 支持回復狙い「生の姿」、小沢氏も意識 首相ネット出演(1月8日朝刊) 既存メディアのあり方も問われる。ブログ「ガ島通信」を主宰するジャーナリストの藤代裕之さん(37)は「ネットの登場で、権力者は言いたいことを思うように言える場を得た。権力監視の役割を果たせるか、既存メディアの胆力が試される」と指摘する。 各記者の方とは1時間ぐらい話をしたのですが、私が話した事を紹介する事で、いまの新聞がソーシャルメディアをどう見ているのかが分かるのではないかと思い記事を書く事にしました。ここから書く事は朝日新聞の記者とのやり取りに限りません。 まず、前提として識者コメントは客観報道を標榜している日のマスメディア(特に新聞

    「新聞をスルーしやがって」と怒る前にジャーナリズムならやるべきことがある - ガ島通信
  • 「メディアと政治」が共通に問われている自己変革とは

    最近の朝日新聞の社説は、首を傾げるような内容のものが目についたが、今日はまずまず問題意識を共有することの出来るものだった。「政治と市民――ともに論じる原点に戻る」(2011年1月3日)というもの。書き出しは「イエスよりノーの力で、支持よりも不支持の力で、動く。それがこの国の政治の姿ではないか。自民党はだめだから民主党。小沢一郎元代表はいやだから菅直人首相。選択の時、有権者が寄せた淡い期待は長続きしなかった」で始まる。たしかに「ほめる」「評価する」よりは、強烈な「ダメ出し」の突風が政治の場を吹き抜ける。その風向きがクルクルと変わる速度も早い。 12月半ばにあった自治体選挙で筆者を支援してくれた無所属議員が上位当選した。その祝いの席に駆けつけると、支援者の市民と共に他の自治体の議員仲間がいた。ひとりは昨年、民主党で当選したが「もう離党しました。今の民主党に納得がいかない」と言う。もうひとりは、

  • 日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止、違反者に損害賠償請求も示唆 | スラド IT

    経済新聞がWebサイトを刷新、新サイト「日経済新聞 電子版」を始動した。新サイトは「紙と違う魅力満載」として紹介され、「新聞では表現できない」「これまでにない読み方を提案」「ネット時代にふさわしい情報発信の新しいプラットフォームを目指す」とされていた。しかし、始動した新サイトのフッタには「リンクポリシー」というページが用意されており、次のように書かれている。 リンクポリシー 「日経済新聞 電子版」のフロントページや専門サイトのトップページへのリンクは原則として自由ですが、リンクを張る場合は、リンク先のページとURL、リンク元のホームページの内容とURL、リンクの目的などを記載してお問い合わせページでご連絡ください。リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。リンクをお断りするのは次の場合です。 営利目的や勧誘を目的とするなど、「日経済新聞 電子版」の趣旨に合わ

    t2-news
    t2-news 2010/04/05
    あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?
  • はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース

    先日、日経済新聞社は、2010年3月23日に「日経済新聞 電子版」を創刊することを発表しました。大手新聞が記事すべてをデジタル化すること、また有料での提供であることなど、ネット上でも発表と同時に大きな反響がありました。しかしやはり当に気になるのは、「その対価を払いたくなる価値が、日経の電子版にはあるか!? どんな新しいことが待っているのか!?」ということ。なので、実際に日経電子版を使ってみた感想などを皆様にお伝えすべく、はてな代表取締役の近藤淳也が日経済新聞社に話を聞きに行ってきました。 ▽ 日経電子版 広報部|日経済新聞のWeb刊です。 ■日経、愛読しています そもそも近藤は、紙の方の新聞を読んでいるのかを事前にちょっと聞いてみました。「日経は10年以上は購読しています。最初は『会社やるなら日経くらいは読んでおかないと』というミーハーな気持ちで購読しはじめましたけど(笑)、今は

    はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース
  • 新聞協会など、日本版フェアユースに反対 「Webページの無断印刷は被害甚大」

    新聞協会や日雑誌協会など6団体は1月20日、著作権法上の権利制限規定、いわゆる「日版フェアユース」導入に反対する意見書(PDF)を、文化庁の審議会の委員あてに提出した。 フェアユース導入に伴い、私的複製を超えた範囲で新聞や出版物を掲載したWebページの無断印刷が可能になれば、新聞社や出版社は甚大な被害を被り、ネット上の良質なコンテンツの危機につながるとしている。 意見書は、両協会と、日文芸家協会、日書籍出版協会、学術著作権協会、日写真著作権協会の連名。文化庁でフェアユース問題を議論している文化審議会法制問題小委員会の委員にあてている。 意見書では、「何がフェアかの線引きがあいまいなままフェアユース導入されれば、来はフェアではない複製が広まり、いたずらに権利者と利用者間の争いを増大させる」と指摘する。 小委員会でのフェアユースの議論は「特定のビジネスに便宜を図ることが目的にな

    新聞協会など、日本版フェアユースに反対 「Webページの無断印刷は被害甚大」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 11月祭講演会録 「IT時代のジャーナリズム」(2009.12.01) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    講師: 佐々木俊尚(ITジャーナリスト) 岡留安則(『噂の眞相』元編集長) 佐藤卓己(京都大学教育学研究科准教授) 日時:11月22日 場所:法経館第六教室 主催:京都大学新聞社 インターネットの登場がメディアを大きく揺るがしてきた。既存メディアは広告不振に喘ぎ、読者もネットで読めるニュースをわざわざ新聞を取ってまで読もうとしない。既存メディアは衰退の一途をたどるのか。そのとき既存メディアが担ってきたジャーナリズムはどうなるのか。インターネットに担えるのか。既存メディアが生き延びて担い続けるのか。 『2011年 新聞・テレビ消滅』を著したITジャーナリスト佐々木俊尚氏、『噂の真相』編集長としてジャーナリズムの実践者であった岡留安則氏、そしてメディア研究者である佐藤卓己准教授(教育学研究科)に三者三様の視点からインターネット時代にどうジャーナリズムを行っていくか、語ってもらった。(11月2

    11月祭講演会録 「IT時代のジャーナリズム」(2009.12.01) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
  • 大人の関係におすすめの出会い系サイト・マッチングアプリ比較ランキング!|メリット・デメリットも徹底解説

    当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。 「大人の関係になりたい・・」 「おすすめの出会い系サイトはどれ?」 マッチングアプリ出会い系サイトなどで目にする「大人の関係」=セフレですが、簡単に大人の関係相手と出会うのは難しいですよね。 そこでこの記事では大人の関係になれるおすすめのサイトや、実際に出会う際の攻略法・注意点について紹介しています。 大人の関係相手を探している方や、今の相手とマンネリ中という方はぜひ参考にしてくださいね。

    大人の関係におすすめの出会い系サイト・マッチングアプリ比較ランキング!|メリット・デメリットも徹底解説
  • ニュースは無料か有料か、マードック氏とハフィントン氏が討論

    ニューヨーク(New York)でイベントに出席する、米メディア大手ニューズ・コーポレーション(News Corporation)の最高経営責任者(CEO)ルパート・マードック(Rupert Murdoch)氏(2009年9月29日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Jemal Countess 【12月2日 AFP】米メディア大手ニューズ・コーポレーション(News Corporation)最高経営責任者(CEO)ルパート・マードック(Rupert Murdoch)氏(78)は1日、低迷する新聞業界の生き残り策として、政府支援策を求めるのではなく、ネット上のニュースの有料化を購読者に納得させるべきだとの考えを示した。 一方、政治関連ニュース・ブログサイト「ハフィントン・ポスト(Huffington Post)」の共同創設者、アリアナ・ハフィントン(Arianna Huffin

    ニュースは無料か有料か、マードック氏とハフィントン氏が討論
  • https://jp.techcrunch.com/2009/11/10/20091109if-the-wsj-com-says-goodbye-to-google-it-will-also-say-goodbye-to-25-percent-of-its-traffic/

    https://jp.techcrunch.com/2009/11/10/20091109if-the-wsj-com-says-goodbye-to-google-it-will-also-say-goodbye-to-25-percent-of-its-traffic/
  • 無償OSで教職員用PC再利用、進捗をブログ発信 大阪・箕面市 - MSN産経ニュース

    大阪府箕面市内の全教職員に低コストでパソコンを支給するため、中古パソコンと無償ソフトを利用した新しいシステムの構築を目指している市は5日、プロジェクトの様子をリアルタイムで全国に配信するブログ「箕面市役所edubuntu(エデュブントゥ)日記」を開設した。 「エデュブントゥ」は、プロジェクトで使用する無償ソフトの名称。プロジェクトの発表後、「技術的な仕組みを教えてほしい」「うちの自治体も興味がある」などの反応が多く寄せられたことから、「全国に仲間が増えれば」と開設した。 市の担当職員2人が、作業の進捗(しんちょく)状況や技術的なポイントを週1回のペースで更新する。担当者は「試行錯誤のプロジェクトなので、お恥ずかしいところも含めて赤裸々に報告したい」としている。システムの完成は来年3月の予定。 ブログのアドレスはhttp://blog.goo.ne.jp/minoh_edubuntu/

    t2-news
    t2-news 2009/11/06
    とりあえず「ブログのアドレスはhttp://blog.goo.ne.jp/minoh_edubuntu/」こういう全角やめて欲しい
  • グーグルは新聞を殺していない:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    グーグルは新聞を殺していない:日経ビジネスオンライン
  • マスメディアも「見られて」いる自覚が必要〜ウィニー事件のNHK記者取材問題の報じられ方 - ニュース・ワーカー2

    ファイル交換ソフト「ウィニー」の開発者の元東大助手金子勇さんが著作権法違反のほう助罪に問われた事件で、大阪高裁が8日に逆転無罪の判決を言い渡しました。その金子さんに対して京都地裁で第1審の審理が続いていた2005年、NHK京都放送局に当時勤務していた記者が取材申し込みの手紙の中で「無罪主張は悪あがき」などと書いていたことが明らかになり、9日付朝刊以降、新聞各紙も報じました。この出来事にわたしは2つの視点で大きな関心を持っています。一つはもちろんNHK記者の行動自体ですが、もう一つは新聞各紙の記事掲載の経緯です。そして2点とも詰まるところは同じで、これだけインターネットが普及した社会では、既存のマスメディアやそこで働く記者は「自分たちはニュースを社会に送り出していればそれでよし」と考えるのではなく、自分たちもまた社会から「見られている」ことを自覚したほうがいい、ということだと考えています。

    マスメディアも「見られて」いる自覚が必要〜ウィニー事件のNHK記者取材問題の報じられ方 - ニュース・ワーカー2
    t2-news
    t2-news 2009/10/14
    新聞関係者の中に「ネットで流れている一次情報は新聞社が提供している」ことをことさらに強調する人を今も時折見かけますが、もうそんな時期はとうに過ぎていることが、今回の一件だけからでもよく分かるのではない
  • 韓国オーマイニュース、経営難:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Moon Ihlwan (BusinessWeek誌ソウル支局長) 米国時間2009年7月14日更新 「Korea's OhmyNews Seeks a Fresh Business Model」 2000年代初め、韓国のオーマイニュース(社:ソウル)は、インターネットを使った画期的な報道形態の代表的存在だった。 「市民ジャーナリズム」のオンラインメディアの草分けのとして、2002年の韓国大統領選挙では、盧武鉉(ノ・ムヒョン)氏の大統領当選に大きく貢献し、一大センセーションを巻き起こした(BusinessWeek.comの記事を参照:2006年5月4日「Ohmynews: Voices From the Street」)。盧候補が選挙投票で

    韓国オーマイニュース、経営難:日経ビジネスオンライン
  • 欧米の新聞は、既に死んでいる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 激動の渦中にある産業にとって何よりも恐ろしいのは、時代の変化の速さだ。このビジネスは安定していて、これからも多くの利益を上げ続けると思っているうちに、ほんの数年後には、そのビジネスモデルは崩壊してしまっていたということはあり得るのだ。 新技術の分野においては、変化のスピードはさらに速い。消費者の行動の変化はこれまでになく速くなり、かつて力を持っていた産業が、今や息も絶え絶えとなっている。その最たるものが新聞業界である。 「ほとんどの新聞社は投資に値しない」と言ったバフェット氏 新聞業界が厳しい状況であることは、米国と欧州では10年以上も前から明らかだった。そしてついに2008年、この業界は変化の波に押し流されてしまった。米国ではデンバーからサ

    欧米の新聞は、既に死んでいる:日経ビジネスオンライン
  • 新聞社の維持費を払うのは誰? - Chikirinの日記

    今までにも書いてきてるけど、新聞ってほんとにやばくなってきたよね。 おそらく昨年までは、それでも人気就職先だったのだと思うけど、今年秋から始まる就職活動ではどうだろう? それこそ“ほとんど社会のことを知らない、先見性がゼロ”という学生以外で新聞社を志望する人なんているんでしょうか?? 昔は銀行だって潰れるとは思われてなかった。大半の銀行は(潰れるという形ではなく)合併したり名前がかわったりした。おそらく新聞も同じでしょう。 新卒採用&終身雇用って、企業側にとっても、海のものとも山のものともつかぬ学生を「40年契約」で雇い、学生側は「向こう40年間、その企業が存続し続ける」ことに賭ける。お互いにギャンブルをしているようなものだよね。 ★★★ 新聞が大変なのは、「どこにも解がない」ってことでしょう。 たとえば 1997 年頃、日で銀行がバタバタ倒れた時には、海の向こうには“解”がありました。

    新聞社の維持費を払うのは誰? - Chikirinの日記
  • 初めて消費者金融を使うならまずはよくある思い込みを捨てよう | ※時間が無い!※今日中にお金が必要なら即日融資出来た会社を紹介

    なんでも初めてというものはあるものですが、初めて消費者金融を使うとなったらかなり心配でドキドキするものです。これはだれでも最初はそうだったんですけれども、あまり緊張しなくても大丈夫です。とってわれるようなこともないですし、初めて利用するという人ほど優しくしてもらえるものです。新規顧客をたくさん開拓したいと思っている消費者金融ばかりですから当然でしょう。 では初めて借入をするときに気をつけなければいけないことは?と言われた時に、まず考えられるのは思い込みの排除でしょう。おそらく多くの人が似たような先入観を持っていると思いますので、それをなくすことが重要です。先入観を持って利用してはいいことはありませんし、実際に使っていくごとに「自分の考えていたことは間違いだったんだ」というのがわかります。ですから最初のうちに考え方を改めておくべきでしょう。 例えば借入をするときには怖い人が出てくるという考

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 新聞はてブ数 - skurima.com

    skurimaのブログ 自転車とか沖縄とかインターネットとかの日記です。

  • ず's 地方新聞社はてぶニュース

    地方メディアはてブ 06/26 16:56 「くま川鉄道管理機構」が発足 代表理事に湯前町長 熊県と10市町村  | 西日新聞me 06/26 16:54 【速報】初代門司駅遺構に「重大な懸念」イコモス会長が異例の緊急声明 北九州市の計画見直し要請 | 西日新聞me 06/26 16:33 京都市バス・地下鉄の「市民優先価格」実現へ 公約掲げた松井市長が斉藤国土交通相に直談判|社会|京都新聞 06/26 16:28 京都府長岡京市が鉄道駅のアクセス確保へバス会社と調整中 解決への「近道」市に妙案は|社会|京都新聞 06/26 16:26 JR湖西線開通50周年記念の「宝くじ」はいかが 浮御堂、メタセコイア並木など沿線スポット図柄|社会|京都新聞 06/26 16:25 「電動スーツケース」で走行か 女性書類送検、大阪府警が初摘発|神戸新聞 06/26 16:18 「かこのちゃん」5大