タグ

2008年1月17日のブックマーク (9件)

  • PDFファイルを作成可能なフリーソフト「BullZip PDF Printer」 - GIGAZINE

    いわゆる仮想プリンタドライバとしてインストールされるので、あらゆる「印刷」コマンドが実行可能なソフトからPDFファイルの作成ができるフリーソフトです。広告を表示するソフトやスパイウェアなどは含まれていないというのがポイントで、個人利用及び商用利用が可能。パスワードで保護されたPDFファイルや品質、プロパティ、透かしなどもサポートしています。 インストール可能なのはWindows 2000/XP/XP(64ビット)/2003/2003(64ビット)/Vista/Vista(64ビット)/2008。 というわけで、ダウンロードとインストール、使用手順は以下から。 まずは以下からダウンロード。 Download and Installation 上記ページのリンクをクリックしてダウンロードします。 ダウンロードしたZIPファイルを解凍するとインストーラが起動します インストーラは日語で起動して

    PDFファイルを作成可能なフリーソフト「BullZip PDF Printer」 - GIGAZINE
  • 桜庭一樹が直木賞を受賞したことについて - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    まずは、おめでとうございます。 個人的な感覚を言えば、「これで完全に向こうに行っちゃったなぁ」という、寂しさのようなものの方が強かった。京都に生まれ大阪で名を上げて今は東京のテレビに出ている芸能人に対して大阪人が抱く感情、みたいな? 直木賞受賞ってのもなんか「向こう側の出来事」って感じ。これがきっかけでライトノベルが大きく取り上げられることがあるだろうか。『私の男』から入ってラノベに嵌る人がそうたくさんいるとは思えないけど。 桜庭がラノベ側に置いていた荷物は、既にその大半が運び出されている。あからさまなラノベである『GOSICK』や、ごく初期の作品を除けば、いずれすべて一般向けに新装刊されるだろう。そうなったらもう完全に「ラノベ作家としての桜庭一樹」は無かったことになるんじゃないか。となると『GOSICK』の続刊は望めなさそうだ… …みたいなことを、ぐだぐだ考えてしまった。なんという狭量さ

    桜庭一樹が直木賞を受賞したことについて - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 「犯罪の9割は失業率で説明がつく」大学生のゼミ論文がすごい まさに「恒産無ければ恒心無し」→『戦前の少年犯罪』著者管賀江留郎氏は「警察が失業率に合わせて犯罪認知数をノルマにしている」のではと推測→統計学の専門家に聞いてみました - 天漢日乗

    「犯罪の9割は失業率で説明がつく」大学生のゼミ論文がすごい まさに「恒産無ければ恒心無し」→『戦前の少年犯罪』著者管賀江留郎氏は「警察が失業率に合わせて犯罪認知数をノルマにしている」のではと推測→統計学の専門家に聞いてみました baatarismさん経由。 元ネタは、久留米大学経済学部の松尾匡教授の文章。 08年1月14日 犯罪の九割は失業率で説明がつく 久留米大経済学部の論文Aという授業で、「景気と犯罪の関係をテーマにしたい」という学生が 失業率と犯罪発生数の相関を取ったら、有意な結果が出た という驚くべき結果を得たのだ。 詳しいことは、上記、松尾教授の文章をお読みいただくとして、結局は 失業率を低下させることが、犯罪数の減少に何よりも効果がある という、古くからの経験則が統計学的に裏付けられたわけだ。人口に膾炙(かいしゃ)している 恒産なければ恒心なし というのは『孟子』滕文公上に出て

    「犯罪の9割は失業率で説明がつく」大学生のゼミ論文がすごい まさに「恒産無ければ恒心無し」→『戦前の少年犯罪』著者管賀江留郎氏は「警察が失業率に合わせて犯罪認知数をノルマにしている」のではと推測→統計学の専門家に聞いてみました - 天漢日乗
  • 時間が減速している:「宇宙膨張は加速」を疑う新説 | WIRED VISION

    時間が減速している:「宇宙膨張は加速」を疑う新説 2008年1月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) John Borland 科学者たちは10年間にわたり、ある驚くべき現象に頭を悩ませている。はるかかなたに見える超新星が、近くにある星よりも高速に地球から遠ざかっているように見えるのだ。 研究者の多くは、これらの星が何らかの理由で加速している――あるいはもっと正確に言うと、ビッグバン後の宇宙の膨張速度が時間の経過とともに加速していると推測している。 このことは、とくに、宇宙では物質が優勢であると考えられていることからすれば奇妙なことだった。つまり宇宙の膨張は、物質が互いに引き合う力の総体的な作用を通じて、加速するのでなく減速していくはずなのだ。そこで科学者たちは、「暗黒エネルギー」と呼ばれる斥力が宇宙の加速膨張の原因だと主張してきた。 だが、ちょっと待ってほ

  • 犯罪と失業率 - rna fragments

    犯罪の九割は失業率で説明がつく (松尾匡のページ) 考える前にやるべきことがあるだろ (少年犯罪データベースドア) ほんとにメモだけ。 「交通関係業過を除く一般刑法犯の認知件数」は窃盗や詐欺などお金目当てが大半(7〜8割くらいか)なのでマクロ経済と相関する失業率と相関するのはある意味当たり前。 管賀江留郎氏の反論:「検挙率が変わるほど大幅な恣意的操作がなされている認知件数がどうして相関するのか?」 茨城県の件は全国平均との乖離が指摘されているくらいなので全国的な動きとしてあったとは思えない。 「2% 上げたことも」というのは検挙率を2ポイント上げたという意味? だとすると、 検挙率 + 0.02 = 検挙数 / (認知件数 * x) x = 検挙率 / (検挙率 + 0.02) 検挙率 40% 〜 50% 付近では認知件数を 4 〜 5% 程度減らしたことになる。 あんまり影響ないんじゃな

    犯罪と失業率 - rna fragments
  • おさかな日記: 藤岡信勝氏の修正主義は、歴史だけではない?

    少し前ですが、僕は下記URLで、藤岡信勝氏の生活保護行政への認識があまりに貧困なので、批判しました(「平気でウソをつく人々」、『「自虐史観」の病理』文春文庫2000。以下、藤岡論文と称す)。 http://anemonefish.cocolog-nifty.com/osakana/2007/09/post_d8b4.html 藤岡論文がとりあげている「母さんが死んだ」(水島宏明、ひとなる書房1990)は、札幌市の母親餓死事件(1987年1月)を扱っています。藤岡論文では、子どもを残して衰弱し、餓死した女性が勤めていた喫茶店の経営者=黒田政子さん(仮名)をウソつき呼ばわりしています。どのようにウソつきよばわりしているかは、上記URLを参照していただくとして、藤岡氏は、つぎのようなこともいっています。 ---水島氏の著書は、続いて、黒田が岡田さんに「居酒屋を持たせてくれる」と約束していたこと

  • 【化石左翼】日本の若者による凶悪犯罪はブッシュ大統領の所為: 反米嫌日戦線「狼」(反共有理)

    The Timers - FM Tokyo by 桴瑰㨯⽷睷⹶慬牡猭灬慧攮湥琯扲楣欭浵獣汥(12/07) 『実録・連合赤軍』 若松監督が岡公三にDVDを見せていた! by 投資一族のブログ(10/20) 【衆議院議員・保坂展人】「愛国心」と「自己責任」の歯車が噛み合うときが怖い by 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版(01/09) マスゴミは連赤事件をどう伝えたか by 【2ch】ニュース速報嫌儲版(10/15) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(11/09) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(10/13) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by JCJ機関紙部ブログ(10/05) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「

    t2-news
    t2-news 2008/01/17
    旧社会党的化石左翼はもう駄目だ、という一例
  • terra incognita : 「ウェブ社会人」は現れるか?

    「一体なにが価値を生み出すのか?」 という記事がとてもすごい。「お金で買えないもの」とは何なのか、「お金で買える」というのはどういうことなのかを、とてもロジカルに考察し、表現されていると思う。  こういった事はもちろん俺も考えてはいたのだけど、それはもっと漠然とした感覚で、ここまでロジカルに、明確に言語化できる程のものではなかった。  しかし、そういった漠然とした思いを誰かが言語化してくれる。(略) ……「多くの人の共感を集める記事」は、その多くがやはり「漠然とした思い」を「言語化」してくれてる記事のように思う。  衆愚だのなんだの言われても「みんな」という存在は意外とそんな頭悪いわけでもなくて、感性のレベルで正しいことや間違ってることを肌で認識はしてる。そしてそれをうまく言語化できる人というのが、一人や二人はいるということなのだ。  それがブログやソーシャルブックマークなどのおかげでどん

  • 英社会を悩ます貧困問題 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    英国の「ワーキング・プア」が生み出す現実 それでは英国の貧困問題はどうなっているだろう? 最近、「児童貧困」がニュースになった。政府統計によると、英国の児童の22%が貧困家庭で生活しているという。政府はこうした児童の親が無職あるいは適切な職を得ていないことに注目して、手当ての支給の他に雇用奨励策に特に力を入れてきた。しかし、職を得たとしても、今度は低賃金という問題が立ちはだかったために、貧困児童の総数は思うようには減少していない。英国のワーキング・プアの背景を分析した。(「英国ニュースダイジェスト」今週号に加筆。) まず貧困の定義だが、統計でよく使われるのは、世帯単位の計算だ。ある世帯の収入が国内全世帯の平均収入の60%未満である場合、貧困状態にあると見なされる。住宅費、光熱費、住宅ローン支払いなどの住宅関連費を差し引いた後の所得での比較と差し引く前の所得での比較がある。 具体的には、1人

    英社会を悩ます貧困問題 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ