タグ

mediaとCGMに関するt2-newsのブックマーク (6)

  • メディア・パブ: NYタイムズ,初めてソーシャルメディア・エディターを任命

    NYTimesのニュースルーム・スタッフに送られたメモによると,NYTimesは初めてソーシャルメディア・エディターのポストを設け,職歴25年のベテランジャーナリストJennifer Prestonが担当するという。 Twitter, Facebook, Youtube, Flickr, Diggなどのサイトを活用して,NYTimes.comのソーシャルメディア化をさらに進めていくということか。彼女(Jennifer Preston)自身は,Valleywagによると,プライベートの形でTwitterで発信しているという。以下は彼女のTwitterページである。 彼女以外にも,Twitterを利用している記者はかなりいるようだ。ちょっと探してみても, ・Tim O'Brien(Editor of the Sunday Business section)http://twitter.com/

  • 「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり

    先週、「コンテンツ学会」の記念講演シリーズの一部として、「変質するContent Play」というタイトルで講演してきた。コンテンツを娯楽として楽しむという行為が、受動的な体系から消費者参加型の「Play」に変質してきた課程で、来は商行為の権利保護ルールであった著作権が、クリエイティブとは無関係な「利用」部分にまで関係してきた課程を整理したものである。 講演のあと参加者とのディスカッションで、またもう一歩深い議論となるタネをいくつかいただいた。ただ、なにぶん筆者は考えるのに時間がかかるタイプなので、ディスカッションの中で丁々発止やり合いながら、打てば響くような答えがなかなか出せない。会議などでも話題が尽きそうになったとき、突然、変な事を言い出して議論の方向性を混ぜっ返してしまうようなタイプなので、歯がゆい思いをされた方も多かったことだろう。 そこでこのコラムの場を借りて、もう一度ユーザー

    「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり
  • 朝日新聞が newsing と提携する日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ジャーナリズムはこれまで、新聞やテレビなどの大手メディアによって担われてきました。ならば「市民ジャーナリズム」時代のニュース配信にも、大手メディアは一日の長がある……と考えるのは、やはり難しいようです。米国の3大ネットワークの1つ、CBS もこんなミスを犯していました: ■ CBS Gets a Rude Lesson in Citizen Journalism (AdAge) CNN を始めとして、最近既存メディアが CGM 的要素を取り入れる動きが出てきています。CBS も今年4月、CBSEyeMobile というサイトをオープンさせ、一般視聴者から写真やビデオの投稿を受け付けるようになりました。さらにブログ等に貼り付けられるウィジェット(上に貼ってあるものです)、iPhone からの投稿を可能にする無料アプリケーションも発表し、これからますます多くのニュース投稿を促そうとした矢先でし

    朝日新聞が newsing と提携する日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • メディア・パブ: 新聞記事の4割がユーザー作成コンテンツに,だから記者の増員は不要だと

    新聞記事の約40%が,3年以内にUGC(User Generated Content)で占められる。これは,Polopolyが欧州の新聞経営者3000人を対象に実施したアンケート調査の結果である。Ifra Expo(メディア関連の年次イベント)と連携した調査である。 ブログやSNSなどのUGCの重要性が増してきたと言っても,40%とは驚きだ。ターゲッティング広告に対応するためにも欠かせないと見ているようだ。そこで出てきたのは,次のような回答が。When Polopoly asks if it is important to have a large editorial staff, most respondents say it is not but that an editorial staff in the future will be complemented by user gen

  • メディア・パブ: プロが編集したニュース 対 集合知で編集したニュース

    伝統的なメディアが提供するニュースと,読者参加型のメディアが提供するニュース。どちらのニュースに接する機会が多いだろうか? 以前なら,新聞社やTV局などのメインストリームメディアが提供するニュースに頼るほかなかった。ところが最近は必ずしもそうではない。ユーザーの集合知によって編成されるソーシャルニュースサイトが台頭してきたからだ。 では,メインストリームメディアが提供するニュースと,ソーシャルニュースサイトが提供するニュースとでは,どう違うのだろうか。例えば,NYT(New York Times)とDigg とでは,接するニュースにどれくらい違いが生じるのだろうか。それに答えるレポートが,Project for Excellence in Journalism (PEJ)から出た。 PEJは,07年6月24日から29日までの1週間,ソーシャルニュースサイトやメインストリームメディアを対象に

  • メディア・パブ: 大手通信社APもソーシャルメディアとの関係強化を急ぐ

    大手通信社のReutersとAP(Associated Press)が,競ってソーシャルメディアとの関係を強化している。 Reutersは一足早く昨年夏以降から,BlogBurstやGlobal Voices と提携し,ソーシャルメディア化の整備を進めていた。そしてAPも先週末にNowPublic.comと提携し, ソーシャルメディア化に動き出した。 NowPublic.comのサイト(The News is NowPublic)は市民ジャーナリストによる写真,ビデオ,ニュースを集めたサイトである。APは手始めとして,ニューヨークの国内ニュース編集者が,NowPublicからのコンテンツ利用を試みる。AP編集者とNowPublicスタッフ,それに市民投稿者が連携して,コンテンツが正確であるかをチェックしていく。さらにAPは,NowPublicの投稿者に対して,特定テーマの記事を依頼すること

  • 1