タグ

2023年6月7日のブックマーク (7件)

  • グーグル、育休社員にも退職勧奨 大規模リストラの一環で | 共同通信

    Published 2023/06/06 19:44 (JST) Updated 2023/06/06 20:01 (JST) IT大手グーグルの日法人から退職勧奨を受けたのは、育休中であることを理由とした不利益な取り扱いに当たるとして、元社員の女性が東京労働局に指導を求めたことが6日、分かった。女性の加入する労働組合によると、グーグルが進める大規模リストラの一環で、女性を含め産休・育休中の男女少なくとも6人が同様の勧奨を受け、うち4人は退職した。 労組「アルファベットユニオン支部」は育児・介護休業法などに違反すると主張。5月に労働局に指導を要請した。 グーグルは1月、全世界で約1万2千人の従業員を解雇すると発表。労組によると、日法人では3月に一部社員に、退職に応じるよう促すメールが届いた。

    グーグル、育休社員にも退職勧奨 大規模リストラの一環で | 共同通信
    t2y-1979
    t2y-1979 2023/06/07
    法律はどう解釈されるのか気になる
  • クックパッドって技術的に何がすごいの?

    以前から技術系のニュースで話題になることがあって 最近のリストラ騒動で「高い技術があるのにもったいない」みたいなブクマもちらほら見るんだけど クックパッドって実際にそんな高い技術使うようなサイトかね 筋は決まってるから刺激的で新しいものをバンバン作ってるって感じでもないわけじゃん しかもRailsでしょ(バカにしてるわけではありません) だれかクックパッド技術のすごさ教えて ーーー追加ーーー インフラの技術がすごいのはわかった 自分はdevopsガン無視してきたんでインフラをゼロから作ったことはないんで、たぶんすごいんだろうと思う タグ統合に関しては発想が良いよねって感じかな? 技術に時間を投資してくれる企業だからできることかな で、インフラに関してだけど、ニコニコとかはてなが褒められてるのは見たことないわけよ ニコニコなんか国内発の大規模動画投稿・試聴サイトで一時期はものすごーい勢い

    クックパッドって技術的に何がすごいの?
    t2y-1979
    t2y-1979 2023/06/07
    クラウドが当たり前になった現在ではよい質問だと思う。aws 使えば簡単じゃないですか?と追加で聞いてほしい。
  • オープンソースビジネスの挑戦と現実|Rui Ueyama

    いい感じのオープンソース・ソフトウェアを書いて、それを元に起業することを考えてみたことがある人は結構いるようだ。実際に僕はここ1年半ほど、自作のオープンソース・ソフトウェアを元にビジネスを立ち上げようと試行錯誤してきた。その経験についてここでシェアしてみようと思う。 あらすじ薄々予期していたことではあったけれど、結論から言うと、そんなにはうまくいかなかった話ということになる。要点をまとめると次の通りだ。 「moldリンカ」というオープンソースのツールを開発して、それを元にビジネスを行おうとしていた そこそこ稼ぐことはできたものの、大きなリターンを得るのは難しかった ほとんどの企業はオープンソースを大々的に活用していても「無料のソフトウェア」にはお金を払うつもりはないし、払いたくても社内制度上できない 大きなリターンを得たいのならば、自作のオープンソース・ソフトウェアを元にサービスを立ち上げ

    オープンソースビジネスの挑戦と現実|Rui Ueyama
    t2y-1979
    t2y-1979 2023/06/07
    すごく参考になる。うちの会社も github スポンサーをしているが、自社が恩恵を受けていて経済的に厳しそうなところを選択するというのはそう
  • 50代独り身おじさんの自分語り

    大学卒業後就職に失敗。アルバイトから物流会社に勤務するも辛すぎて数ヶ月で退職しそこから10年以上引きこもり。 母が職場で倒れたことをきっかけに介護施設に就職し、数年経って介護福祉士となった。それからしばらくして転職し現在も勤務する私立病院の事務職に就いた。この時41歳。 そこで知り合ったのが。 同い年でバツイチの看護師。自分も向こうも職場で同僚との人付き合いが殆どなかったが、何故か挨拶する様になって会話するようになって付き合い始めた。女性と交際したことは40年以上生きてて一度もなかったが、その歳だったからか初デートでも初セックスでも一切緊張しなかった。 約2年交際してから結婚。お互い歳で向こうは既に子宮を全摘してるってこともあり子なし夫婦。最初は母と3人で住んでいたが間もなく亡くなったため以後は二人きりの生活になった。ご飯べて、仕事行って、ご飯べて、各々読んだりテレビ観たりして、2

    50代独り身おじさんの自分語り
    t2y-1979
    t2y-1979 2023/06/07
    素晴らしい人生だと思う
  • クックパッドを退職することになりました。

    クックパッド退職することになりました。 created at: 2023-06-05 00:00:00 +0000 概要 クックパッドという会社で2018年から仕事をしていましたが、会社で「人員削減の合理化を実施することになり」僕はその対象となりました。 https://pdf.irpocket.com/C2193/CaoZ/qmSw/IQUI.pdf 時系列としては、16時からの全社ミーティングにて発表されて、17時頃にメールが届きました。その後どうするのか?みたいなことを考えつつも仕事にならないので18時前ぐらい退勤をしたときのツイートがこれ 一度しかない人生で会社をクビ(会社都合)になることってあるんだなぁ。宝くじみたい。仕事探してます。 — あそなす (@asonas) June 5, 2023 自分の人生でまさかこうなるとは思ってなくてかなり動揺しつつの帰路でした。最近の通勤時

    クックパッドを退職することになりました。
    t2y-1979
    t2y-1979 2023/06/07
    お疲れさまでしたー
  • 能楽師とは?仕事内容や収入・能楽師になるには?

    能楽※ファンの間では、その歴史や演目、人気役者については知られていても、能楽師の仕事お金についてはあまり知られていません。 ※能楽:能と狂言を包含する総称。狂言のみを演じる人を狂言方能楽師と言う。 「能楽師は素人でもなれるのか?」 「能楽師には公演以外にどんな仕事があるのか?」 「能楽師はどれくらいのお給料なのか?」 公務員や医者、サラリーマンと同じく、職業として能楽師を見たとき、また新たな発見があるものです。 今回は「能楽師としての生活」として、能楽の現状から能楽師の仕事、収入に至るまで、知られざる能楽の裏側をご紹介します。 能楽は約650年の長き伝統のなかで培われてきた古典芸能です。 江戸時代には武家勢力の庇護を受け、メインカルチャーとして栄華を築きましたが、明治維新により急激に衰退、一時期は滅亡の危機すらも迎えたことがあります。 しかし、能楽師の絶え間ない努力により、能楽は現代にま

    能楽師とは?仕事内容や収入・能楽師になるには?
    t2y-1979
    t2y-1979 2023/06/07
  • クックパッドにレイオフされたエンジニアが“Twitter就活” 求人企業「会いたい」と反応

    退職勧奨を受けたので、次の仕事を探しています」――クックパッドに務めているエンジニアやデザイナーが、同社が6月5日に退職勧奨を発表したことを受け、Twitterで次の仕事を募っている。 高い能力を持つ人が多く、求人企業の担当者から「一度会いたい」などのリプライ届いている。 クックパッドは5日、グループ全体(海外子会社含む)で110人程度を削減すると発表。日エンジニアやデザイナーも多数、対象になったようだ。同社のレイオフは今年3回目。 クックパッドから退職勧奨を受けたとTwitterで告白し、次の仕事を探すエンジニアやデザイナーは、編集部が確認しただけでも10人以上いた。高度なキャリアを積んできた人には、求人企業から「一度会いたい」などのリプライが多数付いている。 関連記事 クックパッドがまた人員削減 今年3回目 クックパッドが人員削減を発表した。海外子会社を含むグループ全体で110人

    クックパッドにレイオフされたエンジニアが“Twitter就活” 求人企業「会いたい」と反応