ブックマーク / www.outdoorfoodgathering.jp (32)

  • 最高のアライグマで作るすき焼きが絶品だったのだ

    「ガチで美味いアライグマ」はいるのか先日ゆぞくさんとキノコ狩りをしていた時のこと。 アライグマの話になったのですが、その時「わっきー、美味しいアライグマってべたことある?」と聞かれました。 正直ないっす、ってか美味いのなんかいるんですか? と聞き返すと「おると思う」との返答が。 ゆぞくさん曰く「ジビエの味を決めるのは、捕った後の処理や」とのこと。肉自体が臭いということももちろんあるだろうけど、処理をちゃんとすることで臭みを発生させなくすることができるというのです。 なので、アライグマも「品質の良いものを捕って、ちゃんと処理したら美味しいはず」だと。 考えてみれば、アライグマは有害鳥獣駆除で捕られることが多い生物。旬を外した時期であったり、都市部や人家近くに出没したもの(≒ごみをあさったりしていたもの)を口にすることが多くなっている可能性はあります。 しかも有害駆除というのはもちろんべる

    最高のアライグマで作るすき焼きが絶品だったのだ
    t_f_m
    t_f_m 2024/07/12
    2020年12月の記事
  • ツツジの蜜で中毒してラリった話①:中毒症状

    マッドなハチミツ!?司会進行をしてくださるゼロ次郎さんが持ってきてくれたそのブツは、その名も「MAD HONEY」。 名前の通りべると酩酊し、脱力感や多幸感を楽しむことができるといいます。 そう聞くと「なんかやべぇ薬物でも混ぜてる?」と思うかもしれませんが、そんなことはなく、純度100%の天然ハチミツとのこと。ネパールの奥地に住む少数民族が伝統的に採取し、嗜好品として楽しんでいるそうです。 もちろん合法で、インターネットで市販されており誰でも購入することができます。 これをいまこの場で摂取し、その様子を世界中に配信することで、文字通り人体実験イベントとして完璧なものにせん……とするゼロ次郎さんの強い意思に感謝しつつ、登壇者全員(とロフトスタッフYさん)で摂取してみることにしました。 ハーゲンダッツ(バニラ味)の上に、カレースプーン2杯ほどをどろりとかけます。見た目はやや淡めの色合いをした

    ツツジの蜜で中毒してラリった話①:中毒症状
    t_f_m
    t_f_m 2021/10/18
    "「なんかやべぇ薬物でも混ぜてる?」と思うかもしれませんが、そんなことはなく、純度100%の天然ハチミツとのこと。ネパールの奥地に住む少数民族が伝統的に採取し、嗜好品として楽しんでいるそうです"
  • シカの枯節が偶然できちゃったので食べてみたら旨味がやばかった

    ★☆★☆★☆Youtuberはじめました★☆★☆★☆ どんどん公開していきますので、チャンネル登録をお願いします。。 2020.4.23最新動画→#2 ウツボで鶏のタタキ!?~付け合わせ野草調達編~ 2020.4.25修正 ゆぞくさんと二人で記憶を辿っていった結果、この記事の肉はイノシシではなくシカ(!)だったということが判明しました……ということでタイトルを修正します。申し訳ありません。 ジビエ肉についてもっと勉強いたします。 外出自粛に伴い買いだめをする機会が多くなってきたので、一度うちの大きな冷凍庫の整理をしようと思い、内容物の棚卸をすることにしました。 すると、一番底から謎の巨大なビニール袋が登場。 なんぞこれ…… ……開けてみると、アスガルドの神々がロキをぶん殴るのに使いそうな塊が出てきました……これ、なんだっけ…… ……あ! 鹿枯節、すごくいいそういえば昨年、ゆぞくさんからイノ

    シカの枯節が偶然できちゃったので食べてみたら旨味がやばかった
    t_f_m
    t_f_m 2021/04/08
  • 巨大バラムツをできるだけ安全に食べ倒すぞ③:バラムツのワックスを「食用の土」で折伏することは可能なのか

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 茸朗の真・野堂Zチャンネル更新中! 茸朗が出演しているシリーズ動画「茸朗の真・野堂」がパワーアップしてYoutubeに殴り込み! 変なものを捕まえたり、ヘンなものをべたり、時にはトークなどもしながら楽しくやっていく予定です。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ というわけで先日はプロの手で調理されたバラムツを美味しくいただいたのですが、

    巨大バラムツをできるだけ安全に食べ倒すぞ③:バラムツのワックスを「食用の土」で折伏することは可能なのか
    t_f_m
    t_f_m 2021/03/26
  • ゴールデンカムイに出てきた「なんこ鍋」を作って食べてみた

    馬の腸、見た目が強いそして、到着したものがこちら ……パンチの効いた見た目じゃ…… さすが馬、腸もデカいですな。これは大腸ということになるのでしょうか。 分厚く、硬く、そして……臭い。これは相当な獣臭です。上野動物園のオカピ舎の臭いを半分くらいにした感じ。 臭いと聞いてはいましたが、予想通り、いや予想をちょい上回る匂いです。これが当に美味しくなるのか、見ものです。 なんこ鍋は北海道は空知地域の郷土料理。重労働により栄養失調に陥りがちだった炭鉱の工夫が、栄養を摂取するために馬の腸をべるようになったことで広まったといわれています。貴重な労働力であった馬をべるのはご法度という時代、馬=午=南(の方角)、ということで「南向鍋」と名付けられたとのこと。 今でも歌志内市を中心に、べる文化が残っているそうです。 調べてもあまり詳しいレシピは出てきませんが、とりあえず作ってみることにしましょう。

    ゴールデンカムイに出てきた「なんこ鍋」を作って食べてみた
    t_f_m
    t_f_m 2021/02/28
  • 「ツブ貝の毒で酔っぱらう」のは可能なのか、試してみた

    貝の唾液腺で「酔う」?テトラミンは肉性の巻貝が持つ毒成分のひとつ。 捕の際に使うとみられており、唾液に含まれています。麻痺性の神経毒の一種です。 この毒はエサとなる動物だけでなく人間にも効果があり、テトラミンを摂取すると30分程度で「めまい、酩酊感、足のふらつき、頭痛」などの症状が出るといいます。これが「酔う」と言われるゆえんです。 長兼丸さんに乗り込むとき、ぼくが船長に「なんでもうことを信条としている」と言ったため、船長が「毒のもんも採れるんだぞ、えるもんならってみろ」という意味で上記のような冗談を言ったのでしょう。その時は固く遠慮させていただきました。 厚労省によると、テトラミン中毒は年に10人程度が報告される一般的な中毒事故です。 肉性の巻貝をべるのを控えれば中毒を防ぐことはできますが、ところがどっこい「エゾバイ科」には「ツブ貝」として知られるエゾボラやエゾボラモドキ

    「ツブ貝の毒で酔っぱらう」のは可能なのか、試してみた
    t_f_m
    t_f_m 2021/02/28
  • 野生の信〇餅を採って食べた

    野生の信玄は山に生えている?向かったのは山梨県のとある山。 風通しがよく水分の多い森の中の、湿った倒木の影を覗いてみると ありました! これが天然ものです。 かなりの大物かつ上物。 周囲にある幼体もすでに大きく、素晴らしいポテンシャルを感じさせます。 弾力のある肉が滑らかなビロードの皮に覆われており、まるでおっ〇いマウスパッドのような触り心地。 いつまでも触っていたくなりますが、持ち帰って料理しちゃいましょう。 野生の信玄べてみた 持ち帰ってきたものは外皮を剥いて 沸騰した湯でさっと湯がき、氷水にとります。 水気をよく切って一口サイズに切り 黄なこと黒蜜をかければ、完成! いただきまーす ……(≧〰≦)むちプルで美味ーい! 養殖ものと比べると弾力はありませんが、プリッとした歯切れの良さがあります。 コーヒーゼリーのようでちょっとナタデココっぽさもあり、わずかな土っぽさがよいアクセン

    野生の信〇餅を採って食べた
    t_f_m
    t_f_m 2020/10/08
  • 駐車場に生える海苔? 「イシクラゲ」は海苔の代用になるか

    先日、久々にリクエストメールをいただきました。Hさんありがとうございます。(←ラジオパーソナリティー気取り) えーと、なになに「茸さんはイシクラゲをべられたことはありますか?」ですか。あーはいはいはい、あーね。。 そういやこのブログでまだイシクラゲやってなかったですもんね。 イシクラゲとはみなさまは、砂利が敷き詰められた駐車場や、放置された原っぱなんかに、アオサノリやワカメみたいな緑色のものがもしゃもしゃ生えているのを見たことがありますか? ありますよね? ないとは言わせねぇ。 こんな感じの駐車場には大体生えてます。 こんな感じでね。 見た目は完全に海藻ですが、海ではないので「海」藻ではなく、藻類とも言い難い細菌類の「藍藻」の一種です。極限環境にも棲める種が多い藍藻類ですが、同じ仲間には川海苔の一種として珍重されるアシツキや、中国で珍味として知られる「髪菜(はっさい)」などがあり、意外

    駐車場に生える海苔? 「イシクラゲ」は海苔の代用になるか
    t_f_m
    t_f_m 2020/10/04
    "沖縄県では「藻のアオサ」という意味の「モーアーサー」、滋賀県では地名にちなみ「姉川クラゲ」と呼ばれ、古くから食用にする文化があるそう"
  • オタマジャクシを「江戸前のどぜう」風に料理したらめちゃ美味かった

    先日急にウシガエルが入り用になり、夜中に棲息地の池へと向かったのですが、なぜか警戒心がやたらと強くなっており、捕獲することができませんでした。 前日に豪雨が降ったのがいけなかったのだろうか。普通この時期のウシガエルは比較的容易に捕獲できるものなのでショック大です。 しょうがないのでザリガニでもお土産に持ち帰るか……と池の中を照らしてみたところ、なんだかやたらと群れてるやつらがいます。 これは……もしや…… 捕獲してみましょう。。 やっぱり…… ウシガエルのオタマジャクシ(変態しつつあるver.)ですね。

    オタマジャクシを「江戸前のどぜう」風に料理したらめちゃ美味かった
    t_f_m
    t_f_m 2020/10/04
  • 「毒のカクテル」ことスズメバチの毒のお酒でカクテルを作った

    ゆぞくさんは大変ファンキーな人ですが、その知り合いの方にも結構ファンキーな方々がいて、話を聞いているととても面白いです。(のべ竿でキングサーモンを釣る人とか、朝4時に起きてタルタルソースを仕込む人とか) 先日もスッポン釣りをしながらそういう人たちの話をしていると、ふと「そういやこの辺に住んどるもんで、めちゃめちゃ旨いオオスズメバチ酒を漬けるやつがおるで」という発言が。 スズメバチ酒……生きてるうちに焼酎に漬け込んで、放出させた毒の染み込んだお酒を飲むやつですね。 スズメバチを生きたまま捕獲しないといけないので、当然ながら薬剤や燻煙材を使用することができず、作るのは非常に危険を伴うといいます。すごいな、いったいどんな人が作ってるんでしょうか。 「とんでもない男でな、こないだマムシに咬まれてんねんけど、それが人生でもう4度目や。病院も行けやん。」 ……ちょっと想定外のとんでもなさですね。 オオ

    「毒のカクテル」ことスズメバチの毒のお酒でカクテルを作った
    t_f_m
    t_f_m 2020/09/11
  • ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)を捕まえて食べてみた:①葛藤と解体

    ハンマープライスというサイトを始めたきっかけの一つに「自給自足を目指したい」というものがある。 いや、そこまで言うと少し言い過ぎで、始めた当時僕はアルバイターだったので収入的な不安があり、エンゲル係数を下げなくてはならないというのっぴきならぬ理由があったのだ。 材ごとに「これぐらいの価格なら金払ってべてもいいな」という評価をつけているのは、その価格から捕獲・購入にかかった費用を引いた額を家計に還元する、という脳内ルールのためなのである。 (ちなみに★3つは1000円以下、★4つは3000円以下、★5つはそれ以上、★2つはお金は出したくないけどえる、★1つは今後は遠慮したい、くらいのイメージです) さて、それから今の会社で働きだし、懐に余裕が出てくるにつれて徐々に「遠征」だの「高級材取り寄せ」だのというところに心が及んでくるようになった。 これらの記事も今やこのサイトを支える大切

    ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)を捕まえて食べてみた:①葛藤と解体
    t_f_m
    t_f_m 2020/07/23
  • 殺人クラゲ「カツオノエボシ」は出汁が効いてて美味い

    先日より、湘南方面でカツオノエボシが大量に漂着しているというニュースが流れています。 【注意】猛毒カツオノエボシの漂着相次ぐ 神奈川https://t.co/kdcrVL359E 刺されると痛みが走り、呼吸困難で死亡する例も。今夏は海水浴場が開設されず「海岸に救護所がない」として、触らないよう呼び掛けている。 pic.twitter.com/JJM72a21rl — ライブドアニュース (@livedoornews) July 9, 2020 カツオノエボシは日でもっとも有名な「毒クラゲ」で、生き物図鑑やマリンレジャーガイドの「注意すべき生き物」コーナーには必ずといっていいほど記載のあるものです。 今年はコロナの影響で海開きが行われず、そのため例年と比べると問題になる可能性が低いのですが、それでもビーチを散歩したりする人が触ったり踏んだりして事故にあう可能性は大いにあると言えます。注意喚

    殺人クラゲ「カツオノエボシ」は出汁が効いてて美味い
    t_f_m
    t_f_m 2020/07/14
  • ”有毒部位”のため流通が禁止されているフグの肝臓を刺身で食べてみた

    100~300m前後で、オニカサゴやアカムツなどを狙っているときに掛かってくるそうで、ぼくは初めて見ましたが船長は何度か釣ったことがあるとのこと。 水を吸ってパンパンに膨れ上がるので、仕掛けを巻き上げるときの抵抗は非常に大きく「すわ大物か!?」とぬか喜びさせるため嫌われています。 今回は30㎝弱のサイズだったのでバレーボールサイズ(高校球)だったのですが、最大で40㎝ほどになるというのでそうなるとバスケットボールですね。一度見てみたい。 バレーボールと会話してみた pic.twitter.com/wqPuz2YpTr — 茸 朗(たけもとあきら) 「僕は君を太らせたい!」第2集発売中 (@tetsuto_w) 2019年5月1日 ちょっと前に話題になった水吐きフグみたいになってくれないかなーと期待しましたが、ゆすっても揉んでも水は吐き出してくれず。 クーラーボックスにしまっている間にしお

    ”有毒部位”のため流通が禁止されているフグの肝臓を刺身で食べてみた
    t_f_m
    t_f_m 2019/05/31
  • 「ソープベリー」ムクロジの種子を食べてみた

    先日とある都市公園を歩いていると、見覚えのある木の実が落ちているのを見かけた。 表面はすべすべしていて、ちょっと油っぽいような質感だ。 これはムクロジの実に違いない。 昔実家の近くによく落ちていたものを拾っては友達とぶつけっこしたり、道路において車が引きつぶすのを見たりしていた。 なぜ投げつけていたのかと言うと、踏んづけたり車で踏まれたりして潰れると、中からネバネバした液体が出てくるので「気持ち悪いもの」という認識が僕たちの中にあったからである。 遊んでべられるムクロジの実しかし最近、ネットサーフィンをしていて、どうやらこのムクロジの実、というより種子はべられるらしいということを知った。 もう一度見かけることがあったら持って帰りたいと思っていたところだったのだ。 これは良いチャンスだと思い、持ち帰ることにした。 ムクロジ自体は比較的ありふれた樹木で、街路樹やちょっとした公園などに植えら

    「ソープベリー」ムクロジの種子を食べてみた
    t_f_m
    t_f_m 2018/09/06
  • 「流氷の天使」クリオネを食べてみた! | 野食ハンマープライス

    …やべぇなこの可愛さ(・ω・`) ラブリーなんてもんじゃ済まされないな。 しかし、いつまでも眺めていることはできない。 ここ関東地方では、クリオネにとって最適な水温を保ち続けるのは困難だし、何より彼らの餌となるミジンウキマイマイが手に入らない。 餌さえ手に入れば、バッカルコーン(餌を捕する時にガバッと出る触手)を眺めながら冷蔵庫のパーシャル室で飼育して愛でてみたいのだけど。 と言うわけで、関東地方に連れてこられてしまった時点で遅かれ早かれ彼らの運命は決まってしまっていたのだ。 餓死するか、それとも べられるかだ。 べるにあたり、気になる点が2つあった。 ひとつはアレルギーが出ないかどうかということ、そしてもう1つは味である。 前者については、以前ヒザラガイとアメフラシ(タツナミガイ?)で発症したことがあり、心配していたのだが、調べてみるとヒザラガイは「多板綱新ヒザラガイ目」アメフラシ

    「流氷の天使」クリオネを食べてみた! | 野食ハンマープライス
    t_f_m
    t_f_m 2018/03/31
  • 世界一の養殖魚「サバヒー」を買ってみた

    アメ横センタービルでサバヒーを買う先日、Hさんとアメ横で魚ウォッチングをしていたときに、冷凍ケースに入っていたBANGOSという魚を見かけた。 袋に霜がついて魚体のようすはよく分からなかったが、30~40㎝ほどのものが3匹で1000円となかなか安い。 袋には「台湾産養殖ミルクフィッシュ」と書かれていた。 和名はなんだろう?とHさんに聞くと「サバヒーではないか?」とのこと。 サバヒー(ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑) やはり魚のプロがいると話は早い。 店主のオジサンによると、ミルクフィッシュという英名は肉の色に由来し、とくに脂の乗った腹部の筋肉が絶品だとのこと。 期待が膨らむ。 サバヒーを観察しながら捌いてみる持ち帰ってきたサバヒー。 ネズミギス目という聞きなれない目に属するというが、見た目的にはイワシとボラにニゴイをミックスした大陸的なカンジをしている。 脂瞼のある眼とへの字型のおちょぼ

    世界一の養殖魚「サバヒー」を買ってみた
    t_f_m
    t_f_m 2018/03/02
  • 「くーねるまるた」のバカリャウコロッケを サメ肉(深海ザメ) でやってみた

    サメの“バカリャウ”塩漬けにした理由は2つ。 ①深海ダラでバカリャウを作っていたので バカリャウとは、西ヨーロッパを中心にアフリカやラテンアメリカでもべられている干し鱈のこと。新鮮なマダラ(厳密には近縁種)を塩蔵し、カチカチに干したものです。 深海ダラは身の水分が多くそのままだとすぐに腐敗するので、すぐに調理するもの以外は塩蔵して水分を抜き、乾燥させておこうと思ったわけです。漁のお手伝いでもうへとへとだったしね……。 ついでに深海ザメもやっておこう、そういうカンジです。 ②サメ筋肉中の細菌を殺菌するため 軟骨魚類のアンモニア臭は、体内に大量に含まれる尿素が、菌の働きでアンモニアに分解されることで発生します。 であれば塩漬け・乾燥を経ることで当該菌を殺菌しておけば、長期保存ができるようになるのではないか。 サメの干物自体は世界各地に存在しますが、アンモニア臭がするものも少なからずあるようで

    「くーねるまるた」のバカリャウコロッケを サメ肉(深海ザメ) でやってみた
    t_f_m
    t_f_m 2018/03/02
    "軟骨魚類のアンモニア臭は、体内に大量に含まれる尿素が、菌の働きでアンモニアに分解されることで発生" / "塩蔵してあげれば臭くならないのではないか" / "サメが釣れたら塩蔵して干物"
  • 参鶏湯ならぬ参“鹿”湯を作ってみた

    肉系のネタってすごく人気があって、PVも増えて、そしてだいたいの場合、多少炎上します。 それは※欄に変なのが湧くくらいのレベルから、メールやDM、引用リプで非難や殺意を投げつけられるまでいろいろ。 炎上耐性というのはブロガーの基礎スキルといっても過言ではないわけですが、ぼくはあんまりその能力が高くないほうで、基的には炎上は嫌いです。 炎上を糧にできるような人はすごいですよね。ぼくはそうなりたくないですが…… で、今回いただいたのは、過去の肉系ネタの中でも最も可燃性の高そうなもの。 シカの胎児(ハラコ)入り子宮(コブクロ)です。 燃やす気がない読者さんでも、この文字列を見ただけで顔が青くなる方がいらっしゃるかもしれない。そういう方は恐縮ですが今日・明日は弊ブログをお読みいただかないようお願い申し上げます。 先日の野会でエゾジカの陰茎を提供してくださった若きハンター・Oさんからの贈り物です

    参鶏湯ならぬ参“鹿”湯を作ってみた
    t_f_m
    t_f_m 2018/02/20
  • 「野食のススメ -東京自給自足生活-」の本が出ます! & 野食会2017秋やります!

    昨年9月より星海社ウェブサイト「ジセダイ」にて連載しております「野のススメ -東京自給自足生活-」 ですが、皆様の応援のおかげでこの度、になります!! ババーン!!!!Yhaheeeeeee!! ……いや知ってるよ、いいから詳細教えろって? 承知しました。 というか前から出す出す言っておきながら、その後一切の告知もなく「これは出る出る詐欺なのではないか?」という疑いを持たれた方もいらっしゃるかもしれません。関係各位ならびに読者の皆様申し訳ありません。ちゃんと出ます。 発売日は! 9月25日(月)!! 書影はこちら!! 帯はおなじみ小林銅蟲先生に書いていただいた、おめが先生のかわいいイラスト&メッセージです。 書店の新書コーナーですごい目立つと思います! 皆さんぜひ手に取ってみてね! そう、今回はそういうわけで新書での刊行となりました。 新書だと写真がちょっとわかりづらくなってしまうのは

    「野食のススメ -東京自給自足生活-」の本が出ます! & 野食会2017秋やります!
    t_f_m
    t_f_m 2017/09/26
  • ウミゾウメン(茸本が食べても死なない方)は普通の素麺よりうまい

    「野のススメ」第11回の記事が公開されました!! ↓↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 星海社Webサイト「ジセダイ」で 「野のススメ 東京自給自足生活」 を連載しています!! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 先日、ヒザラガイのアレルギーの話が僕のTwitterのタイムラインにも流れてきました。 通報当初は急激な喘息の発作かと思ったのですが、喉のかゆみの自覚からわずか5分程度で喘鳴すらなく蓋をされたように呼気ができなくなったこと、下唇裏側の痛痒感、まぶたがパンパンに腫れ涙が止まらなくなるなどの症状から「アナフィラキシー」と診断されました。 — ラヂヲヘッド (@Radio_paranoia) July 14, 2017 ちなみに、病院の方が見ればもう人特定されてしまうと思いますが、アナフィラキシーの原因になったと思われるのは夕に出た貝でした。とい

    ウミゾウメン(茸本が食べても死なない方)は普通の素麺よりうまい
    t_f_m
    t_f_m 2017/07/20
    よりによってここでラヂヲヘッド先生の名前を見るとは