タグ

Bookに関するt_ommyのブックマーク (239)

  • 【本ネタ】カールの「ブックスタンダー」が極めて秀逸な件 : マインドマップ的読書感想文

    を押さえる留め具部分。 左右それぞれ、角度は独立して変えることができます。 厚いの最初や最後だと、角度が極端に変わってくるので、こうでないと困ります。 ◆フラットな状態から、背面部分を起こして一旦止めてみたところ。 角度調節は7段階。 これは、一番フラットに近い角度で設定した場合です。 ◆今度は、一番起こしてみた場合。 これですと、ほとんど直角に近い角度になります。 ■新書 ◆新書を置いてみた場合。 見事にピタっと留まります。 実は、私がもっとも愛用しているエレコムのブックスタンド(以下「ブックスタンド」とする)ですと、新書を留めるのは、結構難しかった・・・というか製品構造的にムリがありました。 ◆下の画像は、「ブックスタンド」に同じ新書を置いた場合なのですが、押さえていたページが外れてしまっています。 ・・・わざとじゃなくて、微妙に留まらないんですよね。 お持ちの方はご存知だと思い

  • いろんな問題があるようです | BARNUM STUDIO

    先日の法月綸太郎講演会で「後期クイーン問題」というのがひとつの主題となっておりました。 講演会では「後期クイーン問題」というのが既知の事実のように語られていたのですが、里見はよく知らなかったのでネットで検索してみました。 ……すごいね。ゲーデルとか出てるよ。 1995年というとぼくが学生の頃が発端のようです。 当時(今もか)日のミステリってあんまり読んでなかったせいかあまり印象に残っておりません(ミステリのサークルに所属していたくせに、ね)。 簡単に説明すると「探偵は最終的な真実にたどり着けない」というようなものです。その理路は適当に検索先をごらんになってくださいませ。格(とうかパズラー)作家の苦悩が窺え興味深いですね。ちなみにミステリファンのいう「格」というのは「格ミステリ」のことです。もちろん「変格ミステリ」もあります。都筑道夫の『三重露出』なんかはこの「後期クイーン問題」(と

    いろんな問題があるようです | BARNUM STUDIO
    t_ommy
    t_ommy 2009/04/30
    後期クイーン問題とか
  • 【プレゼン】「プレゼン バイブル 人を動かす50の黄金律」八幡 紕芦史 : マインドマップ的読書感想文

    プレゼン バイブル 人を動かす50の黄金律 【の概要】◆今日ご紹介するのは、久々のプレゼン。 著者の八幡さんは、かつて「戦略的プレゼンテーションの技術」なる、ガチガチの技術らしきものを書かれてらっしゃるお方。 書ではそういった技術論に加えて心構え的な内容も多く、非常に勉強になりました。 アマゾンの内容紹介から。こうすれば必ず説得できる!セールス、交渉、会議、スピーチ、面接…、あらゆるビジネスシーンで劇的な効果を発揮する「人を動かす極意」をあなたに伝授します。この一冊で成功プレゼンのすべてがわかる。 読みやすい割にはかなり深い1冊です! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 プロフェッショナルであれ 1.プロであることを示せ 2.ジェット機を操縦せよ 3.作戦を立てよ ほか 第2章 自分の意見を証明せよ 11.礼から始め礼で終えよ 12.結論をひと言で言え! 13.ガチョ

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 336 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 310 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それ

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 【2009】「新社会人向けオススメ本7冊」 : マインドマップ的読書感想文

    「ビジネス書のコンシェルジュ」smoothが、今話題のビジネス書のレビューをお届け! 「勉強法」「仕事術」「ビジネススキル」「マーケティング」「モテ・恋愛」その他仕事や生活に役立つの紹介と、気になる文房具等の話題も満載!最近はキンドルのセール情報も充実させています。2005年1月開始で18年目に突入しました!*このブログはアフィリエイト・アドセンス広告を利用して作成しています。

  • 【ネタ記事】入社1年目を勝ち抜く必読書10冊!! : 賢者の図書館 (Under Construction) : livedoor Blog(ブログ)

    私は、2006年に新卒で外資コンサル系の某企業にSEとして入社しました。入社してから自分なりに必死で働きましたが、同期は優秀な人ばかりで、同期は2年でプロモーションしているのに、私は評価がそこまで高くなく、3年目が終わる頃にようやくプロモーションしようとしているところです。そんな私の経験と読書経験から以下のことを主張します。 ビジネスライフにおいて、入社1年目が超重要期間なので、全力で仕事に取り組め!! 私は右のサイドバーのカテゴリにあるように、仕事論、キャリア論のを50冊くらいは読みましたが、入社1年目が超重要期間であると示されているにはほとんど出会ったことがありません。つまり一般的なキャリア論や仕事論、新人向けのには書かれていないことを示します。 1. 入社1年目は精神論が1番重要 新入社員となると、まずは挨拶や名刺交換、メールの書き方などビジネスマナーを身につけると思います。ま

  • 一巻を読んだだけじゃ良さがわからない漫画:アルファルファモザイク

    編集元:漫画サロン板より「一巻を読んだだけじゃ良さがわからない漫画」 1 マロン名無しさん :2006/10/30(月) 23:16:46 ID:???

  • 全一巻の名作マンガを挙げていこうぜ!:アルファルファモザイク

    >>40 中公の愛蔵版だと思うけど1冊じゃねーよ、全4巻だろ。 1冊にまとめたら3000ページ楽に越えるぞ。

  • ロリコンにお薦めの文学を教えてください。:アルファルファモザイク

    お前はどっちのロリコンだ? ナボコフ型の少女が攻め乃至は誘い受けなロリコンか? それとも、非ナボコフ型の少女が受けなロリコンか?

  • 職種、業種に関わらず、新入社員が読むべきと思う本を挙げてください。…

    職種、業種に関わらず、新入社員が読むべきと思うを挙げてください。ジャンルは問いません。(20point) さらにそのを読むことによって読み手にどのような変化があり、またビジネスの現場でどのように役立つかを簡単に教えていただければ50point差し上げます。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • いまだにイノベーションとか期待しちゃってる大企業を尻目に確実な道を歩むための3冊+1冊

    有名な組織研究者の一人であるスタンフォード大学のジェームス・マーチはこんなことを言っている。「『新しいアイデアだ』と言うのは、『私は無知だ』と言うようなものだし、『これまでにないような効果がある』と言うのは、『私は思い上がっている』と言っているようなものだ」。 (“「ブレークスルー」と言われるアイディアや研究に気をつける”、『事実に基づいた経営―なぜ「当たり前」ができないのか? 』63ページより) ***** 最近は「疑似科学」なんて言葉が普通に使われるようになって、アヤシイ科学はたちまち追いやられてしまう良い環境になっているわけですが、未だに胡散臭い議論が大手を振って歩いている分野があります。それは「経営」。書店の経営書コーナーに行けば、どーでもいい事やてきとーな事を書いたがそれこそ山のようにありますし、新聞や雑誌でもて囃された「経営のカリスマ」が会見で頭を下げる、なんて光景も珍しくあ

  • 法律というカードの切りかた - レジデント初期研修用資料

    「プロ法律家のクレーマー対応術」というの抜き書き。 法律の専門家である弁護士が、「自らの有効な使いかた」を指南してくれる、 おもしろい立ち位置で書かれている。 あくまでも「弁護士に相談できる」という状況でしか役に立たないけれど、 何というか読むと「勝つ予感」がしてくる。 意味のない責任回避が顧客を怒らせる 単なる責任回避は、交渉の成功に何ら貢献しない 企業側が、意味のない責任逃れをする態度を見せることで、「怒れる顧客」が「悪質なクレーマー」へと変貌してしまう 代理店の過失を、たとえば社に持ち込まれたとして、 それを「代理店の問題だからうちは関係ない」といった対応を行ったところで、 その責任逃れは、「社の人」を慰撫する役には立っても、顧客の不満解消には、全く貢献しない メディアを騒がす不祥事などでも、たとえば企業の代表者が「報告を受けていなかった」であったり、 「あれは現場の判断であ

  • ネットで稼ぐ!? 【本】「Eコマース成功の条件」 | メタノート

    楽天のベストショップ経営者が教えるEコマース成功の条件 Eコマースというのはネットビジネスのことですが、ネットショップ専門の会社で経営が成り立っているのは全体の何%でしょうか? ▼ たった1%です。 ブログもネットビジネスの新しい形態として良いのかもしれませんが、ブログはそもそも商品を買うために訪れる場所ではないので、ビジネスとして成り立たせるのは難しいかもしれません。アフィリティエイトやアドセンスを上手く使って利益を出すことは、アルファブロガーと呼ばれる人々なら可能かもしれませんが、一般のブロガーでは良くて小遣い稼ぎくらいなのではないでしょうか。 書ではネットショップを約10年前から始めて成功させた3つの会社(アンジェ、北国からの贈り物、桃源郷)が、その成功の秘訣や、苦労話を詳しく披露してくれています。ネットショップを始めようと思っている人、すでに始めている人にとって参考になるのはもち

  • やりがい論―「自分探し症候群」から抜け出すために : 賢者の図書館 (Under Construction) : livedoor Blog(ブログ)

    やりがい論―「自分探し症候群」から抜け出すために キーワード: 田中和彦、やりがい、自分探し症候群、キャリア、転職リクルートで人事、編集長、そして映画会社と渡り歩いてきた著者の仕事論。『あなたが年収1000万円稼げない理由。―給料氷河期を勝ち残るキャリア・デザイン』の著者。内容は以下のようになっている。転職って、いいこと?悪いこと? あれこれ悩むより、まず「社会人のプロ」になれ! 自分の価値が上がれば、心の自由が手に入る 視点を変えれば、人生は劇的に変わる 現実に向き合うことで、人は成長する いつか必ず「なりたい自分」に出会える内容を簡単にまとめると、昨今は就職してもやりたいことがわからずこれでいいのか迷ったり、転職をしたりする人が多く、そういう人はどこかにあるかもしれない当の自分を探したりして彷徨っている。けれど、当の自分なんてどこかにあるのではなく、自分は自分で作り上げるものだと。

  • インサイドアウト 名著「自助論」 | メタノート

    書はサミュエル・スマイルズさんの約150年前の著書です。 明治時代に「学問のすすめ」とともに多くの人に読まれたというから驚きます。 真理は時代が変わっても変わらないのだと思います。書に書いてあることは150年前のものとは思えないほど現代にもあてはまります。人間として生きていく上で大切なことを教えてくれます。 書には数々の異人が登場しますが、偉人から学べることは数多くあります。よくここまでたくさんの偉人についての情報を集められたな、ということだけでも感心してしまいます。 自助論のエッセンスは以下の10ポイントになります。 1.自助の精神 「人生は自分の手でしか開けない」 天は自ら助くるものを助く、といいますが、どんな状況にあっても自分を助けることができるのは自分しかいません。それは、現状を変えることもそうですし、現実をどう認識するかにもよるからです。 2.忍耐 「雨露に打たれてこそ若

  • カネよりコネの時代に - 書評 - 抜擢される人の人脈力 : 404 Blog Not Found

    2009年01月07日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 カネよりコネの時代に - 書評 - 抜擢される人の人脈力 東洋経済新報社斎藤様より献御礼。 抜擢される人の人脈力 岡島悦子 業務連絡:お待たせしました>ちかちゃん。 いささか気恥ずかしいが、今まで私自身が取ってきた行動が、つぶさに視覚化され、てきぱきと系統化され、あざやかに文字化されたような一冊。人脈は決して少なくないが、その中ではもっとも「やっぱりこれでよかった」感が強い。 書「抜擢される人の人脈力」は、コネ則カネの代表格ともいえるヘッドハンターが書き下ろした人脈。 目次 - 書籍 : 抜擢される人の人脈力 「経営×人材」 株式会社プロノバ はじめに : 活躍できる人、できない人の差は「抜擢」 第1部 なぜ今、「人脈」なのか? 人脈の重要性再考と将来仮説 第1章 ハーバードで学んだ人脈の哲学と人脈スパイ

    カネよりコネの時代に - 書評 - 抜擢される人の人脈力 : 404 Blog Not Found
  • 10倍売り上げを伸ばす方法「ザ・コピーライティング」 - メタノート

    書は広告の父・デヴィッドオグルヴィさんも繰り返し読んだという、広告に関する教科書的なです。 広告は数学や科学のような厳密な科学にはなりえません。それは、「広告」の効果には人間の意識や感情が深くかかわっており、方程式で導き出されるような解がないからです。書の画期的な点は、その人間臭い「広告」という一つの分野を、徹底的にテストすることで、影響力のある「広告」はどのようなものなのかについて考察している点です。 書の内容は膨大ですが、大きく「見出し」、「コピーの内容」、「広告をテストする方法」について書かれており、他に「問い合わせを増やす方法」、「最大数のお客にアピールする方法」、「効果的なレイアウトとビジュアル」についても書かれています。 どれも具体的な事例が多く、「~の20の方法」のようにフレームワーク化されているので困った時に参照しやすいと思います。 ヒットする広告とヒットしない広告

  • 【個人ブランディング】「抜擢される人の人脈力」岡島悦子 : マインドマップ的読書感想文

    抜擢される人の人脈力 早回しで成長する人のセオリー 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「ハーバードMBA」「三菱商事」「マッキンゼー」「グロービス」と、「マッチョ畑」を歩んでこられた岡島悦子さんのブランディング。 タイトルには「人脈力」とありますが、名刺を配ったり、お礼状を書いたり、という俗に言う「人脈術」とは全く違った、「抜擢されるために何をすべきか」について書かれた1冊です。 アマゾンの内容紹介から。なぜあの人にだけ、チャンスが回って来るのか? なぜあの人だけ、他の人より早く成長できるのか? そう思ったことがある方は、是非一度、書を手にとってみてください。 早回しで成長を遂げ、若くして大きな成果を上げる方々に共通する「水面下での取り組み」について解明し、それを誰もが再現可能なプロセスとしてご紹介するのが書です。 かなりの骨太な内容なので、心してお読み下さい(汗)! 【目次】第1部

    【個人ブランディング】「抜擢される人の人脈力」岡島悦子 : マインドマップ的読書感想文
  • 白いネコは何をくれた?

    白いネコは何をくれた? (2008/10/21) 佐藤 義典 商品詳細を見る 満足度★★★ ストーリー形式でマーケティングを学ぶです。 佐藤義典さんの同じ形式のマーケティングでは、 「ドリルを売るには穴を売れ」がありますが、 そちらよりも、書の方がもう少し踏み込んだ内容です。 主人公の日向実直は中堅広告代理店に務めるサラリーマン。 入社4年目で、仕事に行き詰まりを感じ、不完全燃焼な日々を 過ごしていました。 ある雨の日、実直は自分のアパートに帰ると一匹の白いを見つけます。 ずぶ濡れのを抱え部屋に入り、ボロボロだから「ボロ」と名づけます。 実はこのボロ、世にも珍しい喋るでした。 ボロは風呂と事のお礼に、実直にある「武器」を授けることにします。 それが、書で学ぶBASiCS(ベーシクス)という マーケティング戦略を統合するフレームワーク。 佐藤さんオリジナルです。 B : Ba

    白いネコは何をくれた?