タグ

2012年1月19日のブックマーク (12件)

  • SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(最終回) 小熊英二×古市憲寿

    2012/1/1910:14 震災後の日社会と若者(最終回) 小熊英二×古市憲寿 古市憲寿著『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)刊行記念イベント   ―― 小熊英二・古市憲寿対談 / 2011年11月18日東京堂書店(構成 / 宮崎直子・シノドス編集部) 「震災後の日社会と若者」(1) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1883807.html 「震災後の日社会と若者」(2) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1884961.html 「震災後の日社会と若者」(3) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1885407.html ■信頼が崩れた 小熊 それでは最後に、震災で何が変わったのか、について語りましょう。私は一番変わったのは、秩序に対する信頼感だ

    t_thor
    t_thor 2012/01/19
  • ゲームのちからで世界が変わりつつある件。 – Gamefulな問題解決に向けて(1) - Power Of Games

    2012年01月18日 ゲームのちからで世界が変わりつつある件。 – Gamefulな問題解決に向けて(1) Gamefulな問題解決を。 いま、世界は変わりつつある つい3〜4ヶ月ぐらい前、Folditというゲームとその成果が話題になりました。 長年、科学者たちはとある問題に悩まされていました。 それは、生物学の最大の謎の一つであった「フォールディング」に関することでした。 人体には10万種類以上のタンパク質があり、それが様々な形で折りたたまれる(フォールディング)ことで特定の機能を果たすようになります。 しかし、タンパク質が何らかの原因で「正しく折りたたまれなくなる」ことがあります。これが、アルツハイマー病や、HIVなどの原因となっていました。 なので、研究者たちはタンパク質の折りたたまれ方について研究する必要がありました。 しかも、あまりの複雑さによりタンパク質の折りたたまれ方を計算

    ゲームのちからで世界が変わりつつある件。 – Gamefulな問題解決に向けて(1) - Power Of Games
    t_thor
    t_thor 2012/01/19
  • 公共図書館を仕事に役立てる 発明や創業・経営相談も+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ビジネスの成功のヒントは図書館にあり-。公共図書館といえば文学作品や趣味などを閲覧する場所と理解されることが多いが、技術や法令など仕事に直結する資料を多数そろえ、発明や起業のアドバイスをしてくれる図書館もある。無料のデータベースなどビジネスマンであれば積極的に使いたいサービスも提供しており、上手に使えばスキルアップにつながりそうだ。企業の社史が充実 川崎市川崎区の神奈川県立川崎図書館は昭和33年、県内2つ目の県立図書館として開館した。京浜工業地帯の中心に位置し、科学技術と産業に特化した図書館として半世紀に及ぶ歴史を持つ。 特に「特許」と「規格」についての資料の充実は群を抜いている。特許の電子図書館や商用特許情報のデータベースが利用可能だ。JIS(日工業規格)、ASTM(米国材料試験協会規格)の情報もそろえている。 企業の社史が充実していることでも知られる。コレクションは1万5千冊に及

    t_thor
    t_thor 2012/01/19
  • asahi.com(朝日新聞社):福島の食事、1日4ベクレル 被曝、国基準の40分の1 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力家族1人あたり1日の事に含まれていた放射性セシウムの量  家庭で1日の事に含まれる放射性セシウムの量について、福島、関東、西日の53家族を対象に、朝日新聞社と京都大学・環境衛生研究室が共同で調査した。福島県では3で4.01ベクレル、関東地方で0.35ベクレル、西日でほとんど検出されないなど、東京電力福島第一原発からの距離で差があった。福島の水準の事を1年間べた場合、人体の内部被曝(ひばく)線量は、4月から適用される国の新基準で超えないよう定められた年間被曝線量の40分の1にとどまっていた。  調査は昨年12月4日、全国53家族から家族1人が1日にべた事や飲んだものをすべて提供してもらい行った。協力家族の居住地は、福島県が26、関東地方(群馬・栃木・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川)が16、中部(長野・愛知・岐阜・三重)、関西(大阪・京

    t_thor
    t_thor 2012/01/19
  • 「セントラルバンカーに告ぐ。いつまでもぐずぐずするな。行動せよ。」 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~

    コーエンの講演の訳の途中ですが、一回休憩を挟む感じでポーゼンの論説を訳してみたり。 ●Adam Posen, “Central Bankers: Stop Dithering. Do Something”(New York Times, November 20, 2011) アメリカ経済も世界経済もともによく知られた障害に直面しつつある。その障害というのは、政策における敗北主義(policy defeatism)である。近代の経済の歴史を振り返ってみると、1920年代の西ヨーロッパであれ1930年代のアメリカであれ1990年代の日であれ、主要な金融危機を経験したいずれの国においても、持続的な景気回復を実現する上で必要な景気刺激策が早まって*1放棄―反転とまではないかなくとも―されてきた。悲しいかな、世界経済はこの同じ過ちを繰り返しつつあるように見える。 今現在なすべき正しい行動は、Fed

    「セントラルバンカーに告ぐ。いつまでもぐずぐずするな。行動せよ。」 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~
    t_thor
    t_thor 2012/01/19
  • 本当にこわい(?)アルコール摂取【後編】 - とラねこ日誌

    前編はこちら 当にこわい(?)アルコール摂取【前編】 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20120113/1326439113 前回はアルコール摂取で脂肪がつくワケをお話ししましたが、太ってしまうのは見た目でわかるので、気をつけなきゃ・・・と自覚しやすい問題であると謂えそうです。しかし、アルコールの害はわかりやすい物ばかりではありません。気がつかないうちに体は悲鳴をあげているのかもしれません。今回は慢性疾患や栄養素欠乏の問題などを中心にお話をしたいと思います。あー、こんなに体に影響があるんだなぁと謂うのをなんとなく感じてもらえれば良いと思います。 ■慢性疾患とアルコール 飲酒は様々な慢性疾患のリスクファクターです。面倒な人はこんなにいっぱいあるのだなぁ、と読み飛ばして頂いても雰囲気は伝わるかと思います。 肝障害: お酒の飲み過ぎで悪くする内臓は?と、問われればた

    本当にこわい(?)アルコール摂取【後編】 - とラねこ日誌
    t_thor
    t_thor 2012/01/19
  • 「科学者はジャーナリズムをわかっていない」on The Guardian

    ジャーナリストによる科学報道に対する代表的な批判に対して、Ananyo Bhattacharyaが「科学者の言うとおりにしたら、ほとんど誰も記事を読まなくなるのだ」と対抗する記事を書いた。The standard structure of news stories doesn't work for science 標準的なニュース記事の構成は、科学についてはうまくいかない There's been some shrewd criticism of the "inverted pyramid" model of writing news but there's a reason we stick to it doggedly. It works. Some readers come to news sites wanting a quick hit. Others want to know

    「科学者はジャーナリズムをわかっていない」on The Guardian
    t_thor
    t_thor 2012/01/19
  • アピタル_はい、あ~んして 駅ナカ小児科医/細田和孝_予防より治療が楽?

    細田和孝(小児科医) いよいよインフルエンザの患者さんが増えてきました。ワクチン接種をしていても油断せず、手洗い、うがいで身を守りましょう。 そんな外来の中、感じることがあります。 突然の高熱で受診。迅速診断キットでインフルエンザA型が陽性。人はぐったりしており、早期回復を祈って薬を処方します。今シーズンはワクチン未接種だったので、来シーズンは受けてあげましょうねと説明しますが、親御さんの反応はイマイチ。 うーーーん。 また、ワクチン接種していない方に限って大丈夫でしょうか?と不安が強かったり、タミフルだ、リレンザだと薬を欲しがる傾向が強い気がします。 なんでしんどい思いまでして、薬で治す前に予防するということを考えないのでしょう? 水痘などでもそうなのですが、きちんとワクチン接種をしているのに、かかってしまった人と負担が同じであることを不公平に感じることもあります。 まあ、ワクチン接種

    t_thor
    t_thor 2012/01/19
  • 日本の失われた数十年は作り話か? 経済危機直面の欧米で議論(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    英語メディアが伝える「JAPAN」なニュースをご紹介するこのコラム、今年もよろしくお願いします。2012年1目の話題は、英米の日通たちによる「『日衰退論は作り話』は作り話か? 日は反面教師ではないのか?」という議論についてです。日当に言われているほどひどく衰退しているのか、当に日はひどく息苦しく住みにくい国なのか、という議論です。「日」と一口に言っても色々な環境や状況があるので、たとえ日に住む日人だろうと、単純な結論が出せる話ではないと思いますが。(gooニュース 加藤祐子) ○ 神話というか作り事か 年末年始にかけて3週にわたりお休みをいただきました。その間、英語メディアで話題になっていたJAPANというと、オリンパスのウッドフォード元社長が委任状争奪戦を諦めたこととか、野田内閣改造とかでした。もっともこのところの英語ニュースでのもっぱらの話題といえば、アメリカ

    日本の失われた数十年は作り話か? 経済危機直面の欧米で議論(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
    t_thor
    t_thor 2012/01/19
  • 独裁政治で大混乱に陥った阿久根市の“いま”現市長と関係者が振り返る「竹原劇場」の夢のあと

    1956年群馬県生まれ。放送記者を経て、1992年にフリージャーナリストに。地方自治体の取材で全国を歩き回る。97年から『週刊ダイヤモンド』記者となり、99年からテレビの報道番組『サンデープロジェクト』の特集担当レポーター。主な著書に『長野オリンピック騒動記』など。 相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記 国政の混乱が極まるなか、事態打開の切り札として期待される「地方分権」。だが、肝心の地方自治の最前線は、ボイコット市長や勘違い知事の暴走、貴族化する議員など、お寒いエピソードのオンパレードだ。これでは地方発日再生も夢のまた夢。ベテラン・ジャーナリストが警鐘を鳴らす! バックナンバー一覧 間違っていないが、やり方が悪かった――。 旧“竹原派”市議が語る独裁政治の功罪 「竹原さんがやろうとしたことは、今でも間違っていないと思うが、やり方が荒っぽかった。もっと丁寧なやり方で、合意点を探るべきだった

    t_thor
    t_thor 2012/01/19
  • アイドルマスター ζ*'ヮ')ζ<あいびりーぶどふぇんないしょ しょう?

    ζ*'ヮ')ζ元旦の嘘合作の単品アニメMADです。切って繋いだだけですけど楽しく見てってくれたらいいな!がっさく → sm16581343 作ったモノ mylist/17870872 

    アイドルマスター ζ*'ヮ')ζ<あいびりーぶどふぇんないしょ しょう?
  • パスワード認証

    『社会人が仕事もそっちのけでTVにRADIO』は非公開とさせて頂きます。 パスワードに関する詳細は下記URLにて。 https://note.com/yoi_nagame/n/n8f82422ff687 尚、のっぴきならない事情で非公開にしていた 一部の記事も全て復活させています。