タグ

副収入とブログに関するtabisenのブックマーク (6)

  • 野望と目標は分けよう。僕が実践してきた目標を達成する方法、夢を叶える方法

    小さい頃は「夢はでっかく持て!」みたいなことを大人たちに言われてきた記憶が誰しもあると思う。 たしかに大きな夢や野望を持つことは、日頃からやる気を保って活力に満ちた生活を保つために必要な要素だ。 だけどそのまま成人しても夢は結局ひとつも叶ったためしがない。いつしか夢なんてそもそも叶わないものだ、と脳に刻まれ、ひとたび そうなってしまえば金輪際やらない。 そしてどうせ叶わないなら せっかくなら夢はでかいほうがいい、みたいなことになりがちだけど、そうじゃなくて、夢が大きすぎるがあまりに途中で挫折して失敗癖がついてしまっていることが多い。 そんなときは、野望と目標は分けて考えとけばいい。 例えばエベレストに登頂したいという野望があったとしても、普通の人がいきなり挑もうとしたところでどうせ無理だと思ってしまうし、実際に登ってみたところでてっぺんまで行くのは不可能だ。 さらにはその前に飲み会なんかで

    tabisen
    tabisen 2018/03/28
    野望→絶対自由 目標→アドセンス月20万
  • ネタがなくても月3万円を稼ぐブログなら誰でも作れる。後はやるかやらないかだけ

    当時も、「ブログ+アフィリエイト」で大金を稼いでいる人がいるのはよく目にしていたので、しっかりとブログに取り組めば定収を得ることができるのは知っていました。 ただ僕の場合、毎日毎日、寝ては起きて寝ては起きてを繰り返すだけの無限ループ生活です。ブログを書こうにも、全くといっていいほどネタがなく、どう手をつけていいかもわからない状態でした。 そんなさなか、「なんかいいネタないかなぁ」とネットを見ているときに、ある書き込みが目に留まりました。僕の記憶が確かならば、それはこんな感じの書き込みでした。 ブログで稼ごうと思ったら簡単だよ。 身の回りにあるものをとにかく写真に撮りまくれ! そのカメラに撮った商品を使い込め!それも徹底的にな! あとは、お前の感じた感想をそのままブログに書き込むんだ! その紹介した商品にAmazonアフィリエイトを忘れるなよ。 これをひたすら続ければ、月に数万円は余裕。

    ネタがなくても月3万円を稼ぐブログなら誰でも作れる。後はやるかやらないかだけ
  • 結局、ブログを一年続けてどれくらい稼いだのか - ゆるおた学習帳

    正月休みが終わり、格的に2018年が始まってしまいました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 このブログの誕生日は11月30日で、昨年に無事1周年を迎えました。 このブログではこっそりアドセンスを貼ったり、こっそりAmazon楽天リンクを貼ったりして小遣い稼ぎを試みております。 1年経過し、これまでにどれくらい稼いだのか。収益報告、お好きですよね。記録がてら振り返ってみたいと思います。 ちなみに、この報告は何万PV達成!、何十万円儲かった!というような何かを啓発する記事ではありませんので、あしからず。 このブログの概要はこんな感じ 記事数:61 更新率:低め 内容:ゆるめ 集計期間:2016/11/30 - 2017/11/30 googleアドセンス 1万ちょっと。 Amazonアソシエイト 6,381円 楽天アフィリエイト 1,416ポイント 2017年3月まで0ポイントでした。

    結局、ブログを一年続けてどれくらい稼いだのか - ゆるおた学習帳
    tabisen
    tabisen 2018/01/10
    一瞬iTunesが109万に見えてスマホ握り直した
  • 私のブログの集客・マネタイズ方法と自動販売機化のヒミツ|クロネのブログ講座

    私がブログで稼ぐ戦略は、 アフィリエイターを避けたキーワードで集客し、 Google AdSenseでマネタイズし、 自動販売機を作る という3つのコンセプトで行っています。 まあ、知っている人にとってはヒミツというほどの大したことではないかもしれませんが、知らない人にとっては参考になるんじゃないかと思いますので、よろしければお付き合いください。 ブログの集客とマネタイズ戦略 アフィリエイトで稼げるジャンルは、狭い こんなつぶやきをしました。 アフィリエイトで稼げるジャンルが決まっているのはすごいチャンス。 つまり、「稼げないジャンル」ではガチのアフィリエイターがいないから簡単に検索上位。 稼げないから意味がない? 確かにアフィリエイトでは意味がない。 他のマネタイズ方法を知っていれば、何の問題もないよね。 — クロネ@複業ブロガー (@taxindexorg) 2017年8月25日 この

    私のブログの集客・マネタイズ方法と自動販売機化のヒミツ|クロネのブログ講座
  • 仕事納めとはてな納め、とそれから。 - うれいのふるい

    仕事納め 今日は仕事納め。朝から従業員全員で大掃除。乗り回してる車が2台とか自分の仕事が大まかに決まってるので優先考えながら頑張る。 とりあえず夕方寒くなるまでに車は洗ってしまいたい、ということで倉庫の掃除をササッと済ませて洗車。去年より水が冷たくない気がする。2台ジャーっと。 上を向くと首が痛いので棚のホコリ落としは手伝ってもらった。いろいろ嬉しい。 やってなさそうでやってる人、やってそうでやってない人、要領のいい人悪い人いろいろ見えて大掃除って面白い。 床を掃除し終わってから蛍光灯のホコリをはたきで落とすような人、わかります?でもその人は「私は床と蛍光灯の掃除をしました」って言っちゃうんですよね。でもその人が掃除終わったあと、また誰かが床に落ちた蛍光灯のホコリを掃除しないといけないことが気づけない。 仕事の優先順位が決められない人とかって掃除のやり方とか順番を考えてやってみるといいかも

    仕事納めとはてな納め、とそれから。 - うれいのふるい
  • 履歴書「自分の時間の使い方」 - Mr.JOURNEY

    何だこの記事 何か新しいことを始めようと思っています。 具体的に言えば、残り5か月以内に何らかの形で副収入を得たいと思っています。 何故5か月なのか。理由は来年4月から生活を大きく変えるからです。 今思いつくのは、現在もやっているアドセンスの強化、もしくはサイトアフィリ。 どちらにしても、何かに内容を特化していくことが大切だとこれまでのブログ運営を通して肌で感じました。 特化するならば、自分の興味関心の強い内容が良い。 そのために、まずは自分が何者なのか、今まで何にどれだけ時間を使ってきたのかを洗い出してみようと思いました。 何だこの記事 今までの主な時間の使い方 中学小学時代 高校時代 大学時代 独身社会人時代 最近の平日 最近の休日 自分のこれまでの時間の使い方を振り返ってわかったこと 「自分のパーソナリティ」は何だ? 今までの主な時間の使い方 中学小学時代 学校40% 勉強10% ゲ

    履歴書「自分の時間の使い方」 - Mr.JOURNEY
    tabisen
    tabisen 2017/10/29
    昼にスマホから投稿した記事をリライト。怠けがちな自分の尻を叩くつもりでブログに晒します。
  • 1