pcとbookに関するtachのブックマーク (56)

  • kobo

    お買い物かごをご確認ください。購入不可の商品を削除できます。削除されなかった購入不可の商品は、購入手続き時に削除されます。

    kobo
    tach
    tach 2012/07/04
    げっ!iPhone用koboも英和辞典引ける!侮れない。しかもソフトとしてはコミュニケーション機能が充実してて楽しげではある。
  • 楽天、kobo買収の本当の意味

    楽天がkobo買収というニュースにはさすがに驚いた。驚いた後で、「なるほど、こりゃすごい良い買い物をしましたな」と感心するとともに、まだ電子書籍のガジェットがどうのこうのという日での取り上げられ方に脱力。なんとか気を取り直してこのコラム書いてます。 日ではアマゾンが和書を売るオンライン書店としてだけでなく、日用品ならなんでも扱う外資系のオンラインリテーラーとして頑張っているから知名度も高いせいか、まだキンドルのサービスが始まってもいないうちから、黒船が、と話題になることも多いのはわかる。 しかし、アメリカではアマゾンがEブックもEコマースもすべてを牛耳っているわけではないので、機会あるごとにバーンズ&ノーブルのNOOK(ヌック)やソニーのReader、グーグルのeBookstoreやkoboもそれぞれの強みを活かしながらそれなりのプレーヤーになっていることを伝えてきたつもりなのだが

    tach
    tach 2012/07/04
    koboはそんなに好いのか?ストアを検索した限りではあまり欲しい本を売ってないような気がするのだが?
  • 楽天、電子書籍参入の余波:日経ビジネスオンライン

    7月に楽天電子書籍端末販売に参入する。価格破壊を仕掛け、先手必勝で市場を一気に押さえようとの考えだ。最大の競合、米アマゾン・ドット・コムもついに目に見える形で動き出す。 楽天は7月中旬に、電子書籍端末「Kobo(コボ)」を発売する。名称は「楽天Kobo Touch(コボタッチ)」。黒、シルバー、ライラック(紫)、ブルーの4色で、端末価格は破格とも言える8000~1万円程度になる見通しだ。 楽天が運営するEC(電子商取引)モール「楽天市場」に端末販売専用ページを設けるほか、上新電機、ビックカメラは店頭及び楽天市場内の店舗でも販売する。ヨドバシカメラ楽天市場に出店していないが、店頭でのみ販売する予定だ。 楽天は同時に電子書籍コンテンツを販売する専用サイト「Koboストア」も開設する。電子書籍の世界標準仕様である「EPUB3.0」を全面採用し、当初は約3万点のコンテンツを揃える。年内の早い時

    楽天、電子書籍参入の余波:日経ビジネスオンライン
    tach
    tach 2012/07/04
    電子書籍関ヶ原決戦前夜の勢力図概観。日本の出版社が自ら紙の本に見切りをつけて電子書籍の価格を引き下げない限りは日本語電子書籍の本格的普及はあり得ないと思うのだが…
  • 日本初? kindleで日本語漫画を出してみよう企画 | 難 民 チ ャ ン プ

    話題の電子ブックリーダーkindleでの出版が、米国以外にも対応しました。今まで手続きに必要だった米国内銀行口座が不要になったとのこと。とはいえ、2バイトの日語に対応したわけではなく、アルファベット圏だけ。でもでも漫画だったら、文字も画像データに出来るし、いけるんじゃね? ということでやってみました。 『大東京トイボックス5巻発売記念! 日初? kindleで日漫画を出してみよう企画』 今回、俎上にのせたのは、以前に描いた短編『青空ファインダーロック』(当時の記事)。日経エンタに載った読切漫画です。漫画誌に掲載されたものではないので、権利関係がかなりフリー。編集部にもOKをいただいて万全の体制。お友達エンジニアのma2さんに手伝ってもらいながら、以下を参考にしつつ、作業を進めました。 ・個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 - Amazon Kindleの衝撃 ・Kindl

    日本初? kindleで日本語漫画を出してみよう企画 | 難 民 チ ャ ン プ
    tach
    tach 2012/07/03
    Kindleハードの日本版が出たら2バイトコードにも対応して誰でも電子書籍をAmazonで売れるようになるということか?というか既にそうなっているのを自分が知らないだけだったりして?
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    tach
    tach 2012/07/03
    iPhone用Kindleには英和辞典が内蔵されてたのか!知らなかった...orz。がしかし、こうなったらもう原書がガンガン読めるぞ←本当かよ?
  • 楽天、電子書籍端末を19日発売 7980円 - 日本経済新聞

    楽天傘下の電子書籍販売会社、コボ(カナダ)は、日市場で電子書籍端末「kobo Touch(コボ タッチ)」を19日に発売すると発表した。コンテンツ配信を手掛ける「楽天koboイーブックストア」も同日、開設する。端末価格は7980円で、2日から端末販売の予約を受け付ける。端末の大きさは縦165ミリメートル、幅114ミリメートルで画面は6インチ。薄さ10ミリメートルで重さ185グラムと軽量なのが

    楽天、電子書籍端末を19日発売 7980円 - 日本経済新聞
    tach
    tach 2012/07/02
    正直日本発の電子書籍には何も期待していない。安くて便利なKindleのシステムを使うと日本語の本なんてもう読まなくてイイかなと思ってしまう…と言いたい所だがそれ程の語学力も無い。無念...orz
  • 『WIRED』US版の創刊号がiPadで復刊! 創刊メンバーによる誕生秘話も明らかに

    tach
    tach 2012/06/08
    こういうのを見るとiPad買おうかなという気持ちになって来る。iPadとKindle、両方あってもいいよな。
  • 日本の電子書籍の来るべき未来、AmazonのKindle戦略を徹底解説

    9月28日にAmazonがフルカラーの「Kindle Fire」を含む新たなKindleをリリースしました。iSuppliの見積もりによると、199ドル(約1万5000円)の価格が設定されているKindle Fireは製造原価が209.63ドル(約1万6200円)で、オンラインストアでの商品販売を促進するため低価格設定にしています。 Amazon.comで見ると、すでにハードカバーよりもKindle版書籍の方が売れており、さらに爆発的な普及を目指しての価格設定なわけですが、日はまだその流れに逆らっているところです。盤石の戦略で広がりつつあるKindleをもって、Amazonがどんな未来を描き出そうとしているのか、明らかにしていきます。 ◆端末としてのKindle これが9月28日に発表された第4世代のKindle。大きさは横幅114mm×縦166mm×厚み8.7mmで、重さが170グラム

    日本の電子書籍の来るべき未来、AmazonのKindle戦略を徹底解説
    tach
    tach 2012/01/20
    電子書籍、日本勢完全に乗り遅れ。所謂一つの蟹バケツ。
  • Appleが無料で電子書籍作成が可能なアプリ「iBooks Author」発表

    誰でも簡単にインタラクティブな電子書籍を簡単に作成でき、手元のiPadで事前に確認が可能、完成後にはiBookstoreへ出版でき、しかも「無料」で利用可能な驚愕のアプリがAppleから発表されました。 Mac App Store - iBooks Author http://itunes.apple.com/jp/app/ibooks-author/id490152466?mt=12 Apple - iBooks Author http://www.apple.com/ibooks-author/ Apple - Press Info - Apple Reinvents Textbooks with iBooks 2 for iPad http://www.apple.com/pr/library/2012/01/19Apple-Reinvents-Textbooks-with-iBoo

    Appleが無料で電子書籍作成が可能なアプリ「iBooks Author」発表
    tach
    tach 2012/01/20
  • Oharakay

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

    tach
    tach 2011/05/09
    ゲッ!同じ商品でも客によって(購入履歴や居住地に応じて)値段変えてるって?それじゃ市場経済原理が働かないじゃん、マーケットが機能しないじゃん…放置しておいていいのか?
  • Net Audio ~PCオーディオ&ネットワークオーディオ大全~

    季刊オーディオアクセサリー特別増刊 Net Audio ~PCオーディオ&ネットワークオーディオ大全~ 2010年10月25日全国一斉発売! 定価1,300円 チラ見するAmazonで買う Fujisanで買う Net Audio vol.01にて下記記事の誤りがございました。 48ページ ATOLL DAC100の紹介記事中、USB入力(最大サンプリング周波数/bit数)の表記が「96k・/24bit」となっておりますが、正しくは「48kHz/16bit」となります。 109ページ Esoteric RZ-1の製品名の上に「USB対応SACDプレーヤー」と表記されておりますが、正しくは「USB対応CD/SACDプレーヤーアンプ」となります。同ページの文4行目にも「RZ-1はSACDレシーバーである」とありますが、正しくは「RA-1はCD/SACDプレーヤーアンプである」となります。同

    tach
    tach 2010/11/17
    買ってみようかなぁ、内容にあまり期待せずに…
  • 当て字・当て読み 漢字表現辞典

    定価 3,850円 (体 3,500円+税10%) 判型 A5判 ページ数 912ページ ISBN 978-4-385-13720-9 運命(さだめ)・時代(とき)・秋桜(コスモス)などの“感字”表現の実例を出典付きで、空前の規模で収録! 辞典の枠組みを拡張するユニークな「漢字表現」辞典 笹原宏之 編 運命(さだめ)・時代(とき)・秋桜(コスモス)・気(マジ)・豆富・夜露死苦など、現実に流通していながら辞書には載りにくい表記を多数採録。 出典は漫画・歌詞・テレビ・雑誌・小説・広告等々。 生活に息づく漢字表現の豊かさ・面白さを味わい、活かすための辞典。 見出し約11,000、当て字表記約23,000。 巻末に詳細な「当て字・当て読み概説」付き。 特長 一般 関連リンク メディア紹介の一覧をご覧いただけます。 メディアでの紹介 編者 笹原宏之先生連載ことばのコラム「漢字の現在」をご覧いただ

    当て字・当て読み 漢字表現辞典
    tach
    tach 2010/11/17
    これこそ電子書籍が欲しい。
  • スキャン代行サービスの現状と内容比較

    電子書籍の普及に伴って台頭してきた「スキャン代行サービス」。この代行サービスを取り扱う短期連載の第1回は、サービスの現状をまとめつつ、各社サービスの内容を比較する。 スキャン代行サービスがなぜ今話題なのか? 今年2010年にネット上で話題になった新しいビジネスの一つに「スキャン代行サービス」がある。手持ちの書籍をダンボールに詰めて宅配便で代行業者に送付すると、のり付けされた部分を裁断し、スキャナでPDFまたはJPEGなどのデジタルデータに変換、電子書籍端末で読める形にして届けてくれるというサービスだ。 これまでもオフィス文書を対象にした電子化サービスは存在していたが、2010年に台頭してきたこれらスキャン代行サービスの特徴は、ターゲットが主に個人ユーザーであり、また対象となるのが「書籍」である点が、従来とは大きく異なっている。裁断機とスキャナを用いた書籍の電子化作業は一般に「自炊」と呼ばれ

    スキャン代行サービスの現状と内容比較
    tach
    tach 2010/10/25
  • 僕と月刊ASCIIとiPad または、僕が10,000円のアプリを作った理由 - Keep Crazy;shi3zの日記

    tach
    tach 2010/09/15
    欲しい…が、自分が持つとただの暇つぶしのおもちゃになってしまうな。
  • ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち

    tach
    tach 2010/01/03
    読書候補
  • Amazon.co.jp: GOOGLE ANALYTICS完全解説: 日経BPコンサルティング Webコンサルティング部 (著), 日経BPコンサルティング Webコンサルティング部 (編集): 本

    Amazon.co.jp: GOOGLE ANALYTICS完全解説: 日経BPコンサルティング Webコンサルティング部 (著), 日経BPコンサルティング Webコンサルティング部 (編集): 本
    tach
    tach 2009/12/11
    せっかくアカウントがあるのだからもっと活用した方がいいのかなぁ。不ロブの人気エントリーを確認するだけで終わってるし…