タグ

foodとbirdに関するtachisobaのブックマーク (17)

  • 全国で30軒しかなかったうずら農家がコロナ禍で27軒に減少…さらに生卵を卸しているのはたった9軒「1億人分のうずらの卵を27カ所の農家が支えている」

    うずらの人@土日のファーマーズで会いましょう! @uzura_hamanako 「うずら農家は全国で30件しかなく」 と今まで人に説明するときに言っていたのですが、現在27件にまで減ってしまったそうです。 2020年、実にいろいろなことがあって、私たちも大変でしたが、いろいろなチャンスにも恵まれ、なんとか今年も無事に年末を迎えることができそう...。よかった...! 2020-11-07 16:58:05 うずらの人@土日のファーマーズで会いましょう! @uzura_hamanako 「え!?全国のウズラたったの27件でまかなってんの!?」と思われる方へ。 実際、生卵を卸しているのはその中の9件くらいなのでビックリですよね...!容器と流通コストが結構大変で...。 うちは9割水煮になるために工場に運ばれ、たまに近隣で雑な包装で売ってます。「べづらい」と好評です! pic.twitter

    全国で30軒しかなかったうずら農家がコロナ禍で27軒に減少…さらに生卵を卸しているのはたった9軒「1億人分のうずらの卵を27カ所の農家が支えている」
  • オレンジ色の鳥を発見、実はカレーが付着 英国

    全身にカレーが付着し、鮮やかなオレンジ色になったカモメが保護された/Tiggywinkles Wildlife Hospital (CNN) 英イングランド南東部バッキンガムシャー州の道路わきで、鮮やかなオレンジ色の鳥が見つかった。地元の野生動物病院が保護したところ、カレーを浴びて色が付いていたことが分かった。 この鳥は幹線道路沿いで発見された。病院によると、セグロカモメの羽毛全体にカレーまたはスパイスのターメリックが付着し、うまく飛べなくなっていた。 鳥はカレー料理の「ビンダルー」にちなんで「ビニー」と名付けられた。「刺激的なにおい」を放っていたが、健康状態に問題はなかったという。 スタッフがカレーを洗い落とすと、セグロカモメ来の色に戻った。この時は抵抗して少し暴れたため、スタッフがカレー混じりの水を浴びてしまう場面もあった。 ビニーはまもなく野生に返される見通し。今後はカレーの皿に落

    オレンジ色の鳥を発見、実はカレーが付着 英国
  • 2300円のロブスター・サンドイッチをカモメにさらわれる 大学教授の写真が話題に - スポニチ Sponichi Annex 社会

    2300円のロブスター・サンドイッチをカモメにさらわれる 大学教授の写真が話題に

    2300円のロブスター・サンドイッチをカモメにさらわれる 大学教授の写真が話題に - スポニチ Sponichi Annex 社会
  • 「ツバメの巣は偽物だらけ」日本人で唯一の“ツバメの巣ハンター”に話を聞く - エキサイトニュース

    実家(埼玉県)に住んでいた頃、玄関の天井にツバメが作る巣をよく発見していました。これ、「縁起が良い」と言われているらしいですね。 フンの問題など色々と面倒なことはあるのですが、我が家ではあえてそのままにしていたことを覚えています。 東南アジアのジャングルまで行き、社長自らがツバメの巣を採ってくる 話は変わって。今回、健康品の製造・販売を行う「エムスタイルジャパン株式会社」(福岡県福岡市)に取材してきました。というのも、同社代表取締役社長・稲冨幹也氏が「日人で唯一の“ツバメの巣ハンター”を名乗っているらしいんです。 「2011年より私自身がマレーシアのボルネオ島にあるジャングルへ入り、天然の巣を採取しています」(稲冨代表) 同社では、天然アナツバメの巣を用いて品・サプリメント・化粧品等の研究開発に活かしているのだそう。 要するに稲冨代表が自分の目で見て、手で触れ、「良質」と判断した天然

    「ツバメの巣は偽物だらけ」日本人で唯一の“ツバメの巣ハンター”に話を聞く - エキサイトニュース
  • 高級食材ツバメの巣を採りに行く!

    中華料理などで珍重される材に、ツバメの巣というものがある。日にいるツバメの巣ではなく、東南アジア沿岸に生息するアマツバメが唾液腺の分泌物を固めて作る巣のことだ。 これをいつか自分の手で採取し、べてみたいと思っていたのだ。 (この記事はとくべつ企画「生きてるからにはやっておきたいこと」シリーズのうちの1です。)

    高級食材ツバメの巣を採りに行く!
  • 迷惑鳥獣、美食に変身 シカは発酵調味料、カラスは薫製:朝日新聞デジタル

    田畑を荒らすシカやカラスなどの「有害鳥獣」は、年間200億円近い被害をもたらす。捕獲後、埋却や焼却処分されることが多いが、意外な方法で加工したり、料理にしたりする試みが各地で進められている。国も普及に向けて支援している。 京都府京丹後市で100年以上の歴史をもつ小野甚味噌醬油(おのじんみそしょうゆ)醸造は今年、シカ肉をこうじの力で発酵させ、しょうゆのような「醬(ひしお)」の製造を始めた。ナンプラーなど魚醬(ぎょしょう)は各地にあるが、肉が原料のものはほとんど例がないという。 市によると、2014年度には3800頭が捕獲された。豊富なシカ肉を「有効利用」しようと、市が開催したビジネスアイデアのコンテストに、京都工芸繊維大学(京都市)で発酵を研究するグループが醬づくりを提案。老舗の小野甚が実現に乗り出した。 仕込みは5月。30キロあまり… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読

    迷惑鳥獣、美食に変身 シカは発酵調味料、カラスは薫製:朝日新聞デジタル
  • カラス試食「意外とおいしい」…調理法を紹介 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    害鳥として捕獲したカラスの有効利用に向けて、総合研究大学院大学(神奈川県葉山町)の塚原直樹助教(36)が、平塚市で用化などの研究に取り組んでいる。 先月下旬には同市で講演会を開き、調理法や撃退装置を紹介した。 同市の土屋地区や吉沢地区には農家や酪農家が多いが、10年ほど前からカラスによる作物や肥料への害に悩まされ、ここ数年は年間約300羽を捕獲している。塚原さんは昨年4月から同市や地元の協力で、捕獲したカラスの用化や、音声を使った撃退装置の研究を進めている。 不吉、迷惑などと嫌われがちなカラスだが、研究の結果、胸肉には現代人に不足しがちな鉄分や亜鉛分が多く、コレステロールが低いなど、栄養面で優れていることが分かった。また、微生物や残留農薬などの検査でも、人の健康に害を与えるような要素はなかったという。 海外ではフランスやリトアニア、韓国などでべられている。国内では長野県上田地方に、

    カラス試食「意外とおいしい」…調理法を紹介 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • シマアオジ、「中国の食習慣」で絶滅の危機に 論文

    中国・広東省仏山で密猟された後、当局に押収されたシマアオジ。NGOバードライフ・インターナショナル提供(2012年11月1日撮影、15年6月9日提供)。(c)AFP/BirdLife International/Huang Qiusheng 【6月9日 AFP】かつて欧州やアジア地域で最も個体数が多い鳥の一種だったシマアオジが絶滅の危機に瀕している理由は、中国用に捕獲され続けたためだとする論文が9日、国際学術誌「コンサベーション・バイオロジー(Conservation Biology)」で発表された。 独ミュンスター大学(University of Munster)などの研究チームが発表した論文によると、シマアオジの個体数は1980年以降90%減少し、東欧や日ロシアの広範ではほぼ姿を消した。国際自然保護連合(International Union for the Conservat

    シマアオジ、「中国の食習慣」で絶滅の危機に 論文
  • カラス食べる文化守れ 「軟らかく甘み」特産品に 茨城:朝日新聞デジタル

    都市部での雑が目立つカラスが、茨城県の一部地域では用とされている。戦後間もない頃から続く文化を守ろうと、地域の人たちが特産品とできないか、研究を始めている。 茨城県ひたちなか市の自営業男性(60)は2月、自宅で知人らにカラス料理を振る舞った。胸肉はさしみに、脚は焼き鳥に調理した。同市の獣医師安(やす)富康さん(43)は「色々な動物をべてきたが、軟らかく甘みがある」と話した。 男性は約20年前、地元猟師からカラス料理でもてなされた。狩猟期間の11月中旬~2月中旬、猟師からカラスを分けてもらっている。地元の猟師らによると「地域でされてきた」という。 茨城県内で2011年度に狩猟… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読み

    カラス食べる文化守れ 「軟らかく甘み」特産品に 茨城:朝日新聞デジタル
  • 「トキ踏んじゃった米」被害を逆手に発売 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の特別天然記念物トキに踏まれた被害を逆手に取って、ブランド化を図った新米の限定新商品「朱鷺踏んじゃった米」の販売が新潟県佐渡市で始まった。 「朱鷺踏んじゃった米」は、耕作面積の1%以上が踏まれていることが確認されたコメが対象で、トキがドジョウなどの餌を求めてやってくるほど生物多様性に富んだ田んぼで栽培されたとの意味を込めた。トキに苗を踏まれた農地を対象に同市が今年度から始めた新たな補償制度も活用し、育てたという。 価格は1袋5キロで4500円(送料込み)。800袋限定。農薬や化学肥料を5割以上減らすことなどを条件に栽培している「朱鷺と暮らす郷米」に比べ、1キロ当たり300円程度高値を付けた。 また、棚田を保有する生産農家なども、「棚田米」の販売を始めた。岩首地区の「岩首昇竜棚田米」、北片辺地区の「夕鶴の里米」など世界農業遺産にも認定された佐渡島を代表する5地域の棚田の新米をそれぞれ限定米

    「トキ踏んじゃった米」被害を逆手に発売 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 意外と知られていないKFCの「チキン感謝祭」 / フライドチキンを食べる際はニワトリへの感謝をお忘れなく! | ロケットニュース24

    » 意外と知られていないKFCの「チキン感謝祭」 / フライドチキンをべる際はニワトリへの感謝をお忘れなく! 特集 2012年7月4日に、オリジナルチキン(フライドチキン)のべ放題キャンペーンを開催し、現在話題になっている「ケンタッキーフライドチキン」(以下KFC)。 きっと7月4日、多くの人がKFCのおいしいチキンをべていることだと思うが、その時にあることを忘れないで頂きたい。ニワトリたちへの感謝である。 こうやって私たち人間がおいしいチキンをべられるのは、ニワトリたちがいてこそのもの。あるTwitterユーザーの方が写真で示しているように、KFCはそのニワトリたちへの感謝を忘れておらず、1974年から毎年「チキン感謝祭」というものを執り行っている。 「チキン感謝祭」は、日KFCが毎年、鶏への感謝と供養のため、東日の関係者は東京(東伏見稲荷神社)、西日の関係者は大阪(住吉大

    意外と知られていないKFCの「チキン感謝祭」 / フライドチキンを食べる際はニワトリへの感謝をお忘れなく! | ロケットニュース24
  • アザラシの腹の中に海鳥をたっぷり詰めて熟成発酵。イヌイットの貴重な保存食「キビヤック」 : カラパイア

    キビヤック(kiviaq)は何世紀もの間、冬の間は分厚い氷に閉ざされた地域に住むグリーンランドのカラーリット族やカナダのイヌイット族によって保存として慣れ親しまれている発酵品。漫画「もやしもん」でその存在を知った人も多いのではないだろうか? 私も実はその一人なのだが、キビヤックは、アザラシの腹の中にアパリアスと呼ばれる小型のウミスズメ類の海鳥を大量に詰めこみ、地中に3ヶ月から長いときで18ヶ月埋めて作る。

    アザラシの腹の中に海鳥をたっぷり詰めて熟成発酵。イヌイットの貴重な保存食「キビヤック」 : カラパイア
  • どんなところ?ネパールには「ハゲワシのレストラン」がある : らばQ

    どんなところ?ネパールには「ハゲワシのレストラン」がある 「ハゲワシ・レストラン」と聞けば、いったいどんな肉が出てくるのだろうかと思うかもしれませんが、ネパールには人用ではなくハゲワシが客というレストランがあるそうです。 その目的は、絶滅危惧種であるハゲワシが安全に事できるようにと用意されたものだとのことです。 レストランとは言っても、当然ながらテーブルやイスがあるわけではなく、もちろんお会計もありません。 メニューはハゲワシのために用意された牛の死がいで、担当の女性がワゴンに積まれたものを地面に置いていきます。 女性はすぐ小屋に隠れ、しばらくするとハゲワシたちがエサを求めて舞い降りてくるそうです。 ハゲワシは動物の死がいを探して飛び回ることで知られていますが、ネパールではディクロフェナックという薬品を使用した家畜をハゲワシがべると腎不全を発症して死んでしまい、急激に数が減ってしまいま

    どんなところ?ネパールには「ハゲワシのレストラン」がある : らばQ
  • トキが転倒、好物のドジョウ食べ過ぎた? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    環境省は12日、新潟県の佐渡トキ保護センターで飼育中のトキ1羽が、ビタミンB1不足の疑いによる異常行動を見せたと発表した。 ドジョウのべ過ぎが原因とみられ、ビタミン剤を注射することで回復しているが、保温室に収容し当分の間経過観察を行う。 発表によると、0歳の雌が11日午前11時45分頃、ドジョウを捕るために入ったプールで反り返るようにして転倒した。ドジョウにはビタミンB1を壊す成分が含まれ、べ過ぎると栄養失調で異常を起こすことがあるという。 同センターでは、ドジョウのほか、馬肉やニンジン、ゆで卵をミンチ状にしてビタミン剤を加えた人工飼料も与えているが、このトキは11~12日は好物のドジョウばかりべていたという。

  • 種子島の幻の鶏、「インギー地どり」で蘇る : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県・種子島の南種子町だけで飼育され、「幻の鶏」と呼ばれるインギー鶏(どり)を在来種の鶏と交配させた新品種「インギー地どり」が誕生した。 濃厚な味わいや適度に弾力のある肉質はそのままに、個体の大型化と飼育期間の短縮に成功した。焼き鳥や親子丼で手軽に味わえるようになり、種子島宇宙センターと並ぶ観光の目玉として期待が高まっている。 インギー鶏は中国南部が原産地とみられ、原種が今も残るのは南種子町だけとされる。 町に残る記録によると、1894年(明治27年)、イギリス帆船「ドラメルタン号」が島南部の前之浜に漂着した際、下中地区の住民が乗組員を助けたお礼として料用の11羽を贈られたのが始まり。その名は住民がイギリス人船員を「インギーさん」と呼んだことに由来するという。 それ以来、住民らが飼育を続け、南種子町は1992年に町文化財に指定。それを機に結成されたインギー鶏振興会(山野哲徳会長、17

  • カラス:フランス料理に登場 美味で役立つ? - 毎日jp(毎日新聞)

    「不吉だ」「迷惑」などと何かとイメージの良くないカラス。地方でも農作物をい荒らす被害が後を絶たぬ中、駆除したカラスの肉を「有効利用」しようと、長野県茅野市のフランス料理店シェフが一肌脱いだ。さて、お味やいかに--。 果樹や野菜栽培が盛んな長野県では、カラスの害は深刻だ。収穫前のブドウや桃にかぶせる袋を取ったり、アスパラガスの芽をべたりして農産物被害は08年度以降、毎年1億円前後に及ぶ。09年度の捕獲数は1万1785羽で東京都に次ぐが、その大半は焼却処分されていた。 そんな中、茅野市北山のフランス料理店「エスポワール」のメニューに「信州産ハシボソガラスのロティ(焼き)」が登場したのは昨年11月。オーナーシェフの藤木徳彦さん(40)が、フランスの古い料理に<カラスの肉は意外に、高級材のシギなどと共に大変美味だ>という記述を見つけたのがきっかけだった。 独自に考案したレシピは、肉をロー

  • お茶が飲めて鷹も買えるお店に行ってみよう

    最近イヌやネコといったペットを連れて入店可、というカフェをよく見る。しかし三鷹に「鷹を連れて入店可」さらに「鷹も買える」というカフェがあった。正確に言えば猛禽類全般だそう。以前こういう記事を書いて以来興味があった猛禽類。もっと身近に、軽い感じで見れそうなお店に行って来ました。

  • 1