2023年6月14日のブックマーク (15件)

  • 日本維新の会・馬場代表「猛省を促したい」入管法改正案採決の混乱で立民を念頭に批判 - 社会 : 日刊スポーツ

    維新の会の馬場伸幸代表は14日、国会内で行われた役員会で8日の参院法務委員会で入管難民法改正案の採決時の混乱について「久しぶりに参院で強行採決ごっこを見せていただいた」と改めて皮肉った。その上で立憲民主党を念頭に「立憲主義を標ぼうし、民主主義が大切だと、常日頃から主張しているみなさん方が暴力的な行動に出るというのは非常に遺憾」と採決に反対し、けが人が出る事態を生じさせた野党を批判した。「悔しければ、数を増やして数の力で対抗して行くのが民主主義。ああいった行動をされた皆さん方には猛省を促したい」と強調した。 入管難民法改正案の採決を巡っては、れいわ新選組の山太郎代表が委員長席に飛びかかろうとした際にもみ合いとなり、自民党議員ら複数人にけがを負わせたとして懲罰動議が提出された。参院では3月に「除名」となった元参院議員のガーシー(東谷義和氏)容疑者以来、2人目で、国会会期中に2件の懲罰動議

    日本維新の会・馬場代表「猛省を促したい」入管法改正案採決の混乱で立民を念頭に批判 - 社会 : 日刊スポーツ
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    民主主義は基本、多数決だろうが。その中でその多数派に妥協をさせる会議を重ねてきた維新や国民民主なわけで。支持層の活動家の方ばかり向いて元の修正案をご破産にした立民に怒り心頭に発している模様。
  • ソロキャンプ中のナンパ被害は自業自得? 日本単独野営協会の声明が「正論すぎる」と話題

    女性キャンパーがソロキャンプ中に男性から悪質なナンパ被害に遭う内容の動画が拡散、波紋が広がっている。ソロキャンプの健全な普及を目指し設立された任意団体「日単独野営協会」は、騒動を受けSNS上に声明を発表。「男性は女性にとって、ゴキブリとハイエナを足して二で割ったようなものに見えていると思っておくくらいが丁度いい」とあえて強い言葉で注意喚起を行っている。声明に込めた意図について、日単独野営協会の小山仁代表に話を聞いた。 女性キャンパーがソロキャンプ中に男性から悪質なナンパ被害に遭う内容の動画が拡散、波紋が広がっている。ソロキャンプの健全な普及を目指し設立された任意団体「日単独野営協会」は、騒動を受けSNS上に声明を発表。「男性は女性にとって、ゴキブリとハイエナを足して二で割ったようなものに見えていると思っておくくらいが丁度いい」とあえて強い言葉で注意喚起を行っている。声明に込めた意図に

    ソロキャンプ中のナンパ被害は自業自得? 日本単独野営協会の声明が「正論すぎる」と話題
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    この人物は同じ男なんだから男を侮辱的に表現しても許容されるという甘えがあると思う。ソロキャンプ中の女性をナンパするような無理解な人間と大差があるようには思えない見識。相手の立場になって行動しろよと思う
  • 「さらなる生きづらさを強いる」 LGBT法、当事者団体が強く批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「さらなる生きづらさを強いる」 LGBT法、当事者団体が強く批判:朝日新聞デジタル
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    抽象的なんだよね。具体的に何が原因で生きづらさを感じるのか、その為にどんな立法措置が必要なのかの議論がまともに行われない状態。議論したいのではなく、被害者だと主張して意見を押し付けたいだけでは。
  • 【マイナカード】普及を急ぎ過ぎたツケ 専門家は「今後も問題は繰り返し、その度にシステムの改修が必要に。最悪のスパイラルに入っている」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    【マイナカード】普及を急ぎ過ぎたツケ 専門家は「今後も問題は繰り返し、その度にシステムの改修が必要に。最悪のスパイラルに入っている」 | デイリー新潮
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    発注する側のシステムを構築する前段階でのマイナカードの利用法などの話し合いが不完全だからシステム的に問題が生じたわけで、別に政治家が急かしたとかの問題ではない。どちらかといえば官僚の無理解が問題。
  • 「誤った前提」に立つLGBTQ理解増進法案 「女性の権利を侵害」とも無関係・・・内藤忍さんが語る:東京新聞 TOKYO Web

    衆院会議で13日に可決された性的少数者(LGBTQ)への理解増進法案を巡っては、主に反対派から「男性が女性と称して女性用トイレに入ってくる」「性暴力が増える」などの主張が相次いだ。出生時の性別と性自認が異なるトランスジェンダーの権利を認めると、女性の権利が侵害されるといった不安の声も。労働政策研究・研修機構(東京)副主任研究員の内藤忍さんは「法案と女性の権利侵害とは無関係」と強調する。(奥野斐)

    「誤った前提」に立つLGBTQ理解増進法案 「女性の権利を侵害」とも無関係・・・内藤忍さんが語る:東京新聞 TOKYO Web
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    差別禁止は日本国憲法上、昔からあるんだけどね。記事内の専門家はトイレ利用は慎重にとか、女性風呂にTの方は堂々と入浴する事はないとか情緒的な発言をする始末で、もう少し論理的にならないものかな。
  • 障害者に「我慢せい」「わがまま」は差別 名古屋城問題で市が結論:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    障害者に「我慢せい」「わがまま」は差別 名古屋城問題で市が結論:朝日新聞デジタル
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    結局、地域社会での対立を残すカタチで終わったね。
  • 立民 岡田幹事長「自分たちに有利で解散するのは問題だ」 | NHK

    内閣不信任決議案の提出が衆議院解散の大義になるという指摘が自民党幹部から相次いでいることについて、立憲民主党の岡田幹事長は、記者会見で「国民に何を問うのかがなく自分たちにとって有利だというだけで解散するのは問題だ」と疑問を呈しました。 この中で立憲民主党の岡田幹事長は「大義があろうがなかろうが解散してきたのが今までの自民党だ。国民に何を問うのかがなく、単に自分たちにとって有利な時期だというだけで解散するのは非常に問題だ。議員任期の半ばにも来ていない」と述べました。 また、防衛費増額や少子化対策の財源確保策の議論を念頭に「年末近くになると国民の負担増の話が出てくるので、それまでに解散をやってしまえという不誠実な対応はとってもらいたくない」と述べました。 一方で、今の国会に内閣不信任決議案を提出するかどうかを記者団から問われたのに対し、岡田氏は「最終的には泉代表が決定する」と述べるにとどめまし

    立民 岡田幹事長「自分たちに有利で解散するのは問題だ」 | NHK
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    問題なのは内閣不信任案を出すが、それを突きつけられた首相は解散しては駄目だと臆面もなく主張する人物が政治家をしている事。
  • メッシ選手「台湾は中国ではないのか」 中国の空港でトラブル | TBS NEWS DIG

    中国で行われるオーストラリアとの親善試合のため、北京に滞在しているサッカーアルゼンチン代表のメッシ選手。あまりの人気ぶりに詐欺の広告まで出回っているほか、メッシ選手人も空港で思わぬトラブルに…。記…

    メッシ選手「台湾は中国ではないのか」 中国の空港でトラブル | TBS NEWS DIG
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    このニュースが拡散されればされるほどに中国には不愉快な話になるね。
  • 「君が代」暗記の児童・生徒数を調査 大阪・吹田市教委に批判の声 | 毎日新聞

    大阪府吹田市教育委員会が市立小中学校を対象に実施した君が代の暗記調査の回答シート=2023年6月13日、二村祐士朗撮影 君が代の歌詞を暗記している児童・生徒の数を回答してください――。大阪府吹田市教育委員会が3月、全ての市立小中学校を対象に入学式や卒業式での国歌斉唱の実態を尋ねる一斉調査を実施していたことが学校関係者への取材で判明した。教職員組合は「各校の状況を数値化することで指導を促す意図がうかがえる。国歌の強制につながりかねずやり過ぎだ」と反発し、市教委に抗議文を提出する事態になっている。 複数の学校関係者によると、市教委は3月9日、全54校の市立小中学校長に対し、「卒業式・入学式について」と題した事務連絡文書を通知。「2月定例議会に係る調査」とうたい、君が代と校歌の歌詞の暗記状況について回答を求めた。

    「君が代」暗記の児童・生徒数を調査 大阪・吹田市教委に批判の声 | 毎日新聞
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    思想調査だと思う思考が汚染されている。童謡をどこまで知っているのかみたいなクイズ番組内の問題もあるし、文化的な調査だと思えば良いだけの大した話ではない。
  • 河村市長が抗議集会ドタキャン、ため息と憤り 名古屋城復元市民討論会差別発言巡り:中日新聞Web

    名古屋城天守木造復元事業のバリアフリー化を巡り、市民討論会で障害者への差別発言があったことを受け、障害者団体らが十三日、名古屋市中区の同市役所前で抗議集会を開いた。出席予定だった河村たかし市長は急きょ欠席した。市側の連絡ミスが原因だったが、前日に「討論会の問題にしっかり対応する」と述べた市長のドタキャンに、主催者は「誠実さが全く感じられない」と憤った。

    河村市長が抗議集会ドタキャン、ため息と憤り 名古屋城復元市民討論会差別発言巡り:中日新聞Web
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    何で誠意をみせるかどうかの話になっているのか疑問。木造に拘って復元をしてエレベーターを設置するのを復元と呼べるのか疑問はあり、そもそものコンセプトに市民との合意が足りなかったのでは。
  • 高価格帯ドトール、ドトール珈琲店で高級版のジャーマンドッグとミルクレープを

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes フルサービスのドトールだなんて こうしちゃおれんとかけつけたのは、ドトール珈琲店の武蔵小山店。再開発されて2019年に新しくなった駅前のビルの2F、スターバックスの上にあった。 武蔵小山、こんなんなったんですな 1F スターバックス、2F ドトール珈琲店 人の多い場所は当に、カフェはいくらあってもありがたいものですからな。 2Fにあがると、ひっそり入り口があった。中はとてもひろびろしている 冒頭でご紹介の通り、漢字ドトールは一般的なドトールの高価格版としてある。 ドト

    高価格帯ドトール、ドトール珈琲店で高級版のジャーマンドッグとミルクレープを
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    モスバーガーは直営店が少ないと聞くけれど、それ故に変化のスピードが遅く時代に乗り遅れて利益をあげられないのだと、このような他社記事で富に感じる。リスクの取り方を忘れた日本企業の典型のようなモスバーガー
  • 田中泯「映画、テレビドラマ作る側が国民ばかにしている」朝ドラ現場などで感じた違和感交え主張 - シネマ : 日刊スポーツ

    映画「PERFECT DAYS」(ヴィム・ヴェンダース監督、日公開未定)に主演し、カンヌ映画祭で男優賞を受賞した役所広司(67)が13日、都内の日記者クラブで、共演の田中泯(78)とともに会見を開いた。 田中は会見の終盤で「一番、感じ続けているのは、一般というか国民というか、多くの人たちを、作る側がばかにしているんじゃないか」と訴えた。ダンサーであり、57歳で俳優業に踏み出し、02年の映画「たそがれ清兵衛」(山田洋次監督)で銀幕デビューを果たし日アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞したキャリアを踏まえ「映画に初めて出てから20年と少し、テレビドラマとかNHKの朝ドラとか出てるんですけど、日人であるだけで、文化をすごく享受していると、すごく思う。ですから、映画にしてもテレビドラマにしても、見る人を、もっと、もっと引き上げるべく作る必要があるんじゃないか。現在に合わせて作るものばっかりに

    田中泯「映画、テレビドラマ作る側が国民ばかにしている」朝ドラ現場などで感じた違和感交え主張 - シネマ : 日刊スポーツ
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    国民を、観る側を馬鹿にしているというか、サヨクやリベラル、革新なんて連中は自身が他者を啓蒙するスタンスなのは昔から同じ。是枝に限らず、そんな連中が業界の未来を潰しているだけ。
  • 日本語ラップはここまできた 若者のリアル映す、熱狂のフェス潜入記:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本語ラップはここまできた 若者のリアル映す、熱狂のフェス潜入記:朝日新聞デジタル
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    一過性のものでこれまで何度も来た波と一緒。若者以外に拡がらないと一過性で終わるのは当然の話で、日本文化にも昔からある韻を踏む面白さを楽曲に反映させる分には良い。ただそれ以外の部分では日本人に合わない。
  • 田中泯「映画、テレビドラマ作る側が国民ばかにしている」朝ドラ現場などで感じた違和感交え主張 - シネマ : 日刊スポーツ

    映画「PERFECT DAYS」(ヴィム・ヴェンダース監督、日公開未定)に主演し、カンヌ映画祭で男優賞を受賞した役所広司(67)が13日、都内の日記者クラブで、共演の田中泯(78)とともに会見を開いた。 田中は会見の終盤で「一番、感じ続けているのは、一般というか国民というか、多くの人たちを、作る側がばかにしているんじゃないか」と訴えた。ダンサーであり、57歳で俳優業に踏み出し、02年の映画「たそがれ清兵衛」(山田洋次監督)で銀幕デビューを果たし日アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞したキャリアを踏まえ「映画に初めて出てから20年と少し、テレビドラマとかNHKの朝ドラとか出てるんですけど、日人であるだけで、文化をすごく享受していると、すごく思う。ですから、映画にしてもテレビドラマにしても、見る人を、もっと、もっと引き上げるべく作る必要があるんじゃないか。現在に合わせて作るものばっかりに

    田中泯「映画、テレビドラマ作る側が国民ばかにしている」朝ドラ現場などで感じた違和感交え主張 - シネマ : 日刊スポーツ
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    単純に枠からはみ出た朝ドラ、映画が作られないという話では。世界各国の大衆娯楽映画は基本的に俗なもの。業界のサヨク関係者が作る作品でそれを作れる筈がない。日本でトップガンを作るのが無理なのと一緒。
  • 押し通された「改正入管法」の舞台裏 国会参考人が問う | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    2年以上揉めたいわゆる入管法改正案が、6月9日、参議院会議で実質的に無修正で可決・成立してしまった。私も含め難民保護推進派にとっては完敗である。 確かに、私が難民政策に取り組み始めた1990年代後半と比べたら一般市民の関心は各段に高まり、「入管法改悪反対運動」による世論の目覚ましい喚起には、心から敬服している。とはいえ、国際難民法や国際人権法の観点から深刻な懸念がある法案が無修正で可決され、日にいる難民や庇護申請者の身に危険が及ぶおそれが大幅に高まったことは、痛恨の極みである。 この最悪の事態を確実に阻止するため私は、衆議院法務委員会において野党推薦の参考人としてただ一人「修正協議」を訴えた。 立憲民主党の一部議員の尽力もあり、政府与党側はかなり踏み込んだ修正案に合意したが、その内容では到底不十分とした弁護士や活動家、外国人支援団体からの強烈な圧力に押され、立憲の党幹部が修正案を拒否し

    押し通された「改正入管法」の舞台裏 国会参考人が問う | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/06/14
    非リベラル的言論空間、リベラルパラドックス、はてブサヨの日頃のコメからも明らかなものだけど、難民認定基準と施設改善案を、難民と不法滞在者をごちゃ混ぜにした議論をする連中の頭の中身はその程度のもの。