タグ

2009年3月23日のブックマーク (9件)

  • Econviews-hatena ver.∞

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 Econviews-hatena ver.∞

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    taitoku
    taitoku 2009/03/23
    堂々参加!
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903191715

  • 環境教育 善意の落とし穴 - 情報考学 Passion For The Future

    ・環境教育 善意の落とし穴 未来バンク理事長、ap bank監事の田中優氏が書いた環境教育論の小冊子。善意と無知が環境問題を間違った方向へ導こうとしていると指摘する。 ・東京の純粋な家庭ゴミは一般廃棄物のうち27分の1に過ぎない ・純粋な家庭からの二酸化炭素排出量は全体の13.5%に過ぎない ・家庭の電気消費量は全体の4分の1、問題の夏場ピーク時の1割に過ぎない ・日の二酸化炭素の半分は200の事業所から排出されている いくら家庭で「みんなの心がけ」や「電気をたいせつに」したところで、環境問題は全然解決しないのである。 著者はこれまでの「身近なところから」式の環境教育に異論を唱える。 「環境教育が問題解決をめざすものであれば、全体像で、自分たちの位置をつかむことが重要だ。「やっぱりゴミは産業が出すものが圧倒的だから、こういう企業を変えていかなければなりませんね」という結論なら理解できるの

  • あなたの Twitter 上での友達は?

    SNS内での行動を分析するサービスというものは、これまでにも様々なものが登場しているわけですが、Twitter も例外ではないことはご存知の通り。で、その中に新しいサービスが1つ加わりました: ■ Top Twitter Friends 誰かの Twitter アカウント(ID/パスワードは要求されませんので、公開アカウントであれば誰でもチェックできます)を入力して実行すると、そのユーザーが Twitter 上で誰と主に交流しているかが分かる、というもの。早速自分のアカウントで確認してみました: フムフム、なるほど……って、自分のアカウントだとあんまり驚きはないのですが、誰かお近づきになりたい方のアカウントをチェックして、自分が既に知り合いになっている方に紹介してもらえるかどうか確認してみる、なんて使い方もできるかも。 ちなみに左横に表示されているアカウント名にカーソルを合わせると、そのユ

    あなたの Twitter 上での友達は?
    taitoku
    taitoku 2009/03/23
    これはおもしろい
  • 深町秋生の序二段日記

    この恐慌下で一層歯止めがきかなくなるのは「若者離れ」であろう。うむ。 いやなんの話かといえばあれだ。これまでだって「若者の○○離れ」はうんざりするほど経済誌や新聞でも伝えられてきた。車、家庭用ゲーム機、ブランド品。活字。外。その他いろいろ。 しかし若者の悲惨な窮状や、シビアな金銭感覚を考えれば、高価な奢侈品や豪快なエンジン音を轟かせるスポーツカーになんか金をださなくなるのは当然だろうが、今回話したいのは「若者が商品から離れる」のではなくて、その逆である。「商品が若者から離れる」時代が格的に到来しそうだなあと思ったのだった。もう昔からそういう傾向が続いていたとは思うけれど、けっこうあからさまにそれが表れる時代になるのではないかと。 先日、なにかの雑誌で、「コンビニ第三の雄 ファミマの躍進」というような記事を読んだ。正確な見出しは忘れたが。とにかくまあそれで社長のインタビューなんかが載って

  • よく街中で、「赤ちゃんが乗っています」「BabyinCar」のステッカーを車の後部ガラスに貼付して走る車を - よく街中... - Yahoo!知恵袋

    よく街中で、「赤ちゃんが乗っています」「Baby in Car」のステッカーを車の後部ガラスに貼付して走る車を よく街中で、「赤ちゃんが乗っています」「Baby in Car」のステッカーを車の後部ガラスに貼付して走る車を よく街中で、「赤ちゃんが乗っています」「Baby in Car」のステッカーを車の後部ガラスに貼付して走る車を見かけます。 私たちは、赤ちゃんが前方を走る車に乗っていようが、いまいが関係なく、常時安全運転を励行しています。 なにか、安全を他人に求めている自分勝手さも感じます。 我が子を守る親心は理解できますが、それよりも、より安全性の高いチャイルドシートの購入などに心がけたら如何でしょうか。 皆様のご意見をお伺いします。

    よく街中で、「赤ちゃんが乗っています」「BabyinCar」のステッカーを車の後部ガラスに貼付して走る車を - よく街中... - Yahoo!知恵袋
    taitoku
    taitoku 2009/03/23
    真理だ
  • 気休め或いは祈祷としての政治 - 雑種路線でいこう

    ドイツゲームと暴力事件の因果関係を巡る議論が再燃している。この30年でゲームが急激に普及した割に、ゲーム大国である日じゃ少年による重大犯罪が減っているのだから統計的根拠は薄い。では個別の乱射事件ゲームへの没入と何ら因果関係がないかというと、彼らが暴力表現のあるゲームで遊んでいたこともまた現実で、遺族にとって犯罪被害とは確率ではなく個々の現実なのだ。 学校の生徒や教師などを巻き添えに15人もの死者を出した、ドイツの銃乱射事件。17歳の少年が犯行に及んだのは、近所の女の子にふられてしまったのが動機の一つと言われているようですが、Times Onlineでは、犯人が暴力表現のあるゲームをプレイしていた事実を受けて、ビデオゲームと犯行動機の関連性が議論されています。 個別の事案について、彼らがそもそも暴力的だから暴力表現のあるゲームをプレイしているのか、或いは暴力表現のあるゲームを通じて内な

    気休め或いは祈祷としての政治 - 雑種路線でいこう
  • 希望はどこへ消えた? - 雑種路線でいこう

    昨晩は真剣中年しゃべり場みてたんだけど、予定調和的に言葉が上滑ってる感じだった。せっかく勝間和代さんの指摘が的を射ているのに、すぐ話を逸らされて議論が先に進まない。高校生のころNHKの討論番組に出たことがあって、知識に基づいて論理的に語ってもアツい情緒論に押し流されてしまう構図って今も昔も変わってないなーと暗澹たる気分にさせられたが、司会やキャスティングを考えるに、経済論争や政策論を詰めても視聴者を置いていっちゃうから進行や演出で調整しているのかな。特に出口のない世代間闘争とか、ゆるふわgdgdに落とさないと「不偏不党」じゃなくなっちゃうし。けど15年前、退学直前NHKのスタジオに立っていた自分にやる気なんてあったっけ。今と同じくらい絶望的で夢のない日じゃなかったっけ。何この真面目ぶる若者に対する既視感。 そうなんです、私休み時間に、すごく怒っていたんです。 時代も変わっている、でも、そ

    希望はどこへ消えた? - 雑種路線でいこう
    taitoku
    taitoku 2009/03/23
    先の展望と行動することがつながりにくくなったからじゃないかなぁ。