タグ

2009年7月27日のブックマーク (12件)

  • ブログ本『メレンゲが腐るほど旅したい』出版について - 沙東すず

    こんにちは!ブログを放置しすぎてすっかり書き方を忘れてしまった腐れブロッガーのメレ山です!今日は旅日記や寄生虫話でなくウザい宣伝やこぼれ話などをする予定です。 が8月7日に出ます はてなブックマークニュース*1等でお聞きおよびの方もいると思いますが、このたび「メレ腐」が一冊のになりました。 メレンゲが腐るほど旅したい メレ子の日おでかけ日記posted with amazlet at 09.07.27メレ子 ブルース・インターアクションズ Amazon.co.jp で詳細を見るAmazonでも楽天ブックス、セブンアンドワイでも予約受付中です! ちなみに、青森県鯵ヶ沢町で開催されているわさお写真展にあやかって、海の駅「わんど」と日海拠点館にて、それぞれ20冊〜30冊ですが先行販売させていただいてます。 Amazonさんの著者紹介に「20代女子」と書いてあり、先日若者と話をしてて「メレ

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 【大量注意】「オレは一体 今 何を見てしまったんだ?」「ほっといたらもっと来るぞ!」「気に入ったぞ。」糞画像が世界の笑いものに:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「「また日か!」糞画像が世界の笑いものに」 1 ハルジオン(青森県) :2009/07/26(日) 19:18:36.40 ID:YYYOyVX2 ?PLT(20100) ポイント特典 「また日か!」ある画像があまりに理解不能に苦しむと海外で話題に ・この画像からつじつまを何も見出せない。 ・オレは一体 今 何を見てしまったんだ? ・なんだって日はいつもオレたちをこう苦しめるんだ。 ・ほっといたらもっと来るぞ! ・日語で何を言ってるかを知りたいと思ったが、Youtubeのコメントを読んでいるうちにやっぱりそうでもなくなった。 「日語は分かるけどそれでも意味がわからん…」 ・日は一体どうなってしまってるんだ。 ・あれは日のバックギャモンなのかな。 ・燃やせ。 ・私はすごく混乱してる、あれはビッグバードかな。 ・日のネタって

  • 世界が踊る8%成長、実態は「官製バブル」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「第1四半期の売り上げが前年比マイナス30%。第2四半期がマイナス5%で、ところによりトントン。売れ行きは徐々に戻ってきている」。そう言って胸をなでおろすのが北京の電機メーカーの総経理である。「このペースでいけば、今年の後半は、前年を上回ることになる可能性が高い」というのが、彼の見方だ。 自動車業界も有卦(うけ)に入ったように見える。今年の前半、ほとんどの日系自動車会社の販売台数は、前年を大きく上回った。トヨタ自動車の豊田章男社長が、就任直後の7月に広東省を訪問し、汪洋・広東省委書記と面談した。それも、トヨタ中国市場に対する期待感の表れだろう。 景気実感と売れ行き回復がしっくりこない 不気味なのは、売れ行きが戻ってきた原因がはっきり見えない

    世界が踊る8%成長、実態は「官製バブル」:日経ビジネスオンライン
  • 汎用品を売って、営業利益率が4割を超す:日経ビジネスオンライン

    昨年9月のリーマンショックを境に、今回の不況は深刻さを著しく増した。モノやサービスの需要が急減。まるで跡形もなく消失してしまったような急激な落ち込みぶりから、「需要蒸発」という表現がメディアで踊った。 この異常事態を受けて、商品の大幅な値下げや特売によって、なりふり構わず需要を喚起しようとする動きが、小売りを中心に拡大。それに伴って消費財メーカーの多くが、自社製品の値下げを余儀なくされている。 そうした中、価格が多少高くても質の良い製品やサービスに購買意欲を示す「品質フォーカス層」の消費者にターゲットを設定。そして、利益を十分に確保できる価格で製品やサービスを提供し、業績を拡大している。そんな消費財メーカーや小売りの実例を、前回まで見てきた。 今回の不況で需要蒸発に見舞われているのは、一般消費者を相手とする消費財メーカーや小売りだけではない。企業向けに、生産設備や部品、素材を提供している生

    汎用品を売って、営業利益率が4割を超す:日経ビジネスオンライン
  • 自分の女の価値に気づきやがって

    「女の価値」ってネガティブな言葉なのかな。 そもそも人間には価値のある物だから、わざわざ男の価値、女の価値って言うのが間違ってるって事なのかな。 私は鈍感なので「女の価値」って言葉からイヤらしさを感じることができなかった。 「女の価値」とは「可愛く着飾って男を踊らせながら世間を生きていくしたたかさ」くらいの意味でとらえてしまっていた。だから、色んな人が批判している理由が分からなかった。 と、正直に自分のダイアリで告白するのが怖いので。ここに書きました。 追記:正直に自分のダイアリで告白しなくて当に良かったです。匿名なので、たくさんの指摘を受け止めることができました。 色々読みましたが、私は鈍感なので勉強した方が良いよと言うことくらいしか分かりませんでした。品性下劣と言われたので反省しようと思いました。世間をもっと知ろうと思いました。 悪いところを見つめ直そうと一つ一つコメントをゆっくり読

    自分の女の価値に気づきやがって
  • 巨乳美女に囲まれて死ぬか、またはゴスロリか?!!! iPhone / iPod touch な朝刊 | AppBank

  • How To Use Twitter(Twitterの使い方) - カイ士伝

    How To Use Twitter(Twitterの使い方) - カイ士伝
  • bp special ECOマネジメント/コラム - 澤昭裕の『不都合な環境政策』 ポスト京都と国際交渉-1 日本にとっての妥結の必要条件

    前回は欧州連合(EU)の温暖化対策の実態について述べ、EUのこれまでの成果の相当部分は、温暖化対策とは無関係な事情によるものであること、最近の温室効果ガス(GHG)削減実績も景気低迷と暖冬によるものであることを示した。こうしたことを述べた理由は、EUを環境先進国とみなし、その政策や外交姿勢を判断基準にして、日の政策を論ずる傾向がある論者に対して注意を促すことにあった。 日の論者や環境団体の多くは、日政府の政策に対して批判することには力を注ぐが、他国、特に欧米の政策に対して注文を付けることはほとんどない。もちろん、日政府が温暖化対策に対して過剰に消極的すぎたり、外交的に受身になっていたりするのであれば、それを批判すべきだ。しかし、外国が言うことは常に正しく、日の政策や外交姿勢だけが間違っているということはほとんどありえない。 欧米の環境団体が、日政府の政策を分析して不十分であ

  • 「太陽光発電」買い取り費、全世帯に料金上乗せ : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    家庭などの太陽光発電で余った電力を電力会社に現在の2倍の価格で買い取らせる新制度の導入に伴い、電力会社が買い取りコストを一般家庭の電気料金に転嫁する仕組みの詳細が23日、明らかになった。 来年4月以降、低所得者も含めた全世帯から徴収する。上乗せ額は来年4月からの1年間は未定で、2011年度は標準的な家庭で平均月額約30円、16年度以降は最大月100円程度となる見込みだ。経済産業省が23日午後、買い取り制度に関する審議会の小委員会で公表した。 新制度は7月に国会で成立したエネルギー供給構造高度化法で定められた。電力会社は現在、太陽光発電で余った電力を1キロ・ワット時あたり24円程度で自主的に買い取っているが、新制度では買い取りが義務付けられ、価格も同48円に引き上げられる。今年中に適用し、太陽光発電の普及を後押しして温室効果ガスの排出量を減らす狙いだ。 一方、買い取り価格引き上げで生じる電力

  • どちらがお得? エコキュート vs エネファーム

    国の補助金をきっかけに、太陽光発電や燃料電池などを利用して電気をつくり出す「創エネ住宅」に注目が集まっている。だが、創エネ住宅についての試算データは多種多様。そこで、独自に基準仕様と試算条件を作成し導入効果の比較を試みた。

    どちらがお得? エコキュート vs エネファーム
  • ハックルたんは変わるべきだ - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    タイトルに意味は有りません。 【はてなは変わるべきだ - ハックルベリーに会いに行く】っていう日記なんだけど、これって、【非常に危険な領域 - ハックルベリーに会いに行く】のパロディというか、返歌というか、なんつかそういう類いのものだよね。 文脈も大切なので、少し長めに引用する。 こんなことがあった。ある時、ぼくの「絶対にスベらないたった一つの方法 - ハックルベリーに会いに行く」というエントリーのブックマークコメントを見られるページ(エントリーページと言うらしい)に異変が起こった。タイトルが、こんなふうに変わっていたのだ。 ぼくは最初、何が起こったのか分からなかった。このページは、はてなが管理するページである。もちろん、ぼくのブログもはてなで書いている以上はてなの管理下にあるページなのだが、それとは意味が違う。ぼくのブログはぼくが管理できるが、このエントリーページはぼくには管理できない。

    ハックルたんは変わるべきだ - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    taitoku
    taitoku 2009/07/27
    新ジャンルハックルベリー