タグ

2010年8月23日のブックマーク (6件)

  • インターネット界における群馬県の扱われ方が酷い(画像あり)

    1:ネットワークエンジニア(catv?):2010/08/21(土) 12:30:09.85 ID:Xayzmdef0 先に謝っておきます。群馬県の皆さんごめんなさい! 日のインターネット界における群馬県の扱われ方がなんだか面白かったのでご紹介します。 ご存じの通り群馬県は関東の北西、埼玉県の北西に位置する県です。群馬県民ではないので特産品や名物などはまったく知らないのですが、関東地方であるにも関わらず自然が多い県だというイメージがあります。 そのイメージが先行したのか、なぜかアフリカの写真に“群馬県”とのテロップが入った写真が一部で流行しています。誰が作ったのか? なぜこうなったのかは分かりませんが、かなりの数が出回っているようです。

    taitoku
    taitoku 2010/08/23
    たしかまなめさんの実家だっけ?
  • asahi.com(朝日新聞社):お宅の省エネ、環境コンシェルジュが指南 環境省 - 社会

    環境省は、二酸化炭素(CO2)排出量を減らすのに、各家庭に合った方法を無料でアドバイスする事業を来年度の概算要求に盛り込む。省エネ法の研修を受けた約1千人を「環境コンシェルジュ」に任命。家庭の排出状況や省エネ機器への買い替えについて10万世帯に指南する計画で、「特別枠」に20億円を計上する。  コンシェルジュは各家庭を訪問したり、都道府県が指定する地球温暖化防止活動推進センターに家庭から足を運んでもらったりして、マイカー、家電、照明などのCO2排出量を調べる。「風呂の自動保温を控える」「太陽光発電の導入」「断熱工事」など各家庭に合った温暖化対策を示し、利用できる制度も紹介する。参加家庭は同センターが募集する予定で、今秋から3千〜4千世帯を対象に試行する。  コンシェルジュには、電力会社やガス会社、リフォーム業者の社員らを見込む。自社製品の売り込みをしないで中立的な立場で説明するよう、環境省

  • 「次はお茶」、ネスレの発明は“ジョブズ的” ドル箱商品「ネスプレッソ」はこうして生まれた(上):日経ビジネスオンライン

    ギリシア危機を発端に、一時はユーロ崩壊までささやかれた欧州ですが、ここにあるのは暗い話ばかりではありません。ミクロの視点で見れば、ベンチャーから大企業まで急成長中の事業は数多くあるし、マクロで見ても欧州統合という壮大な実験はまだ終わっていません。このコラムでは、ロンドンを拠点に欧州各地、時にはその周辺まで足を延ばして、万華鏡をのぞくように色々な角度から現地ならではの話に光を当てていきます。 まず、第1弾は、スイスに社を構える品世界最大手ネスレの話。ここ数年、年率約30%で急成長を遂げてきた同社のドル箱「ネスプレッソ」から、パリでお披露目された最新の“ハイテクお茶マシン”まで、知られざるイノベーションの舞台裏を2回に分けリポートします。

    「次はお茶」、ネスレの発明は“ジョブズ的” ドル箱商品「ネスプレッソ」はこうして生まれた(上):日経ビジネスオンライン
    taitoku
    taitoku 2010/08/23
     これどうなんだろうな。
  • なぜ日系企業でストが起きるのか 本当の理由を話します:日経ビジネスオンライン

    中国全土で頻発する労働争議。賃金や待遇への不満からリストラに対する抗議まで原因はさまざまだが、最近は、ホンダ系部品工場をはじめ、日系企業が巻き込まれるケースも増えてきた。実は、外資系企業の中でも、日系企業は今、とりわけ労働争議が置きやすい状況にあるという。日系企業の実情を、そこで働いた経験を持つ4人の中国人が打ち明ける。 A氏 39歳 男性 電子部品メーカー現役社員 B氏 45歳 男性 精密機械メーカー現役社員 C氏 36歳 女性 貿易会社OG D氏 36歳 女性 金属加工メーカーOG ――日、皆さんに集まっていただいたのは、日系企業に勤務しているか、勤務した経験を持つ中国人の方が、日型経営や日人経営者に、どんな印象を持っているかお聞きするためです。ここ数年、日企業が中国へ進出する動きが活発になっていますが、どうお感じですか。 A 進出してくるのは勝手だけど、少なくとも働き先として

    なぜ日系企業でストが起きるのか 本当の理由を話します:日経ビジネスオンライン
    taitoku
    taitoku 2010/08/23
    どうも日本人は、そういう本質的なことを考えず、パフォーマンスばかりして、“仕事をした気”になっている傾向が強いと思う。
  • クリーンエネルギーで21世紀の覇権を取れ! 今のままでは日本は絶対に勝てない~新連載(1) | JBpress (ジェイビープレス)

    ソーラー・風力・バイオマスなどに代表されるような、基的に二酸化炭素(CO2)の排出がほとんどなく、再生可能な次世代エネルギーのことをこう呼んでいます。 私は、エネルギー産業の首都と呼ばれる、米国のテキサス州ヒューストンで、クリーンエネルギーの事業開発・事業投資に従事しています。こちらで仕事をしていて、日の存在感の希薄さを痛感させられています。 日は世界有数のハイテク産業の集積地ですから、日人としてクリーンエネルギー分野でも世界的な地位をある程度確立していると考えたいものです。 しかし、日々当地のクリーンエネルギーのベンチャー企業、ベンチャーキャピタリスト、コンサルタントなど業界の人たちと話をしていても、次のような質問が飛んで来ることはまずありません。 「日の環境政策は?」 「日の戦略的なクリーンエネルギー分野は?」 「日で力を入れているグリーン技術は?」 「パートナーとして面

    クリーンエネルギーで21世紀の覇権を取れ! 今のままでは日本は絶対に勝てない~新連載(1) | JBpress (ジェイビープレス)
  • トップ | Old Japanese Photographs in Bakumatsu-Meiji Period

    MENU 長崎大学附属図書館 > 資料をさがす > 電子化コレクション > 上野彦馬コレクション 長崎大学附属図書館所蔵「幕末・明治期日古写真コレクション」の データベースです。