タグ

2008年7月27日のブックマーク (16件)

  • 発言を額面どおりに受け取る - タケルンバ卿日記

    絶賛活動中の「社交辞令が効かない会」ですが。 (過去記事)社交辞令が効かない会 - (旧姓)タケルンバ卿日記 「どのように活動したらいいのかわからない」という方にはこう説明しております。 http://twitter.com/takerunba/statuses/855683917 誘いは真に受ける 盛り上がったことは即座に日程を決める 「じゃ、そのうち」は認めない 言いだしっぺは即幹事 予定はなるべく手前に http://twitter.com/takerunba/statuses/855683917 話は真に受け、即座に具体化し、曖昧さは認めない。担当者を決定し、できるだけ早く実現する。これがコツでありますが、中でも大事なのが「誘いは真に受ける」。ここが重要であります。これが我が会最大のポイントと言っても過言ではありません。2番目以降はきっかけができてからの話。まずはそのきっかけがなけ

    発言を額面どおりに受け取る - タケルンバ卿日記
  • http://twitter.com/WAFL/statuses/863856870

    http://twitter.com/WAFL/statuses/863856870
  • 歴史上の世界最大都市のまとめ:氷河期の終わりから現代の東京まで - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    歴史上の世界最大都市をまとめてみた。最大都市は世界で最もホットだった場所の指標である。中世西洋史みたいな当時の田舎の記述はすべて省略した人口で追う世界史。 とはいえ、適当にサイト資料を集めてきただけの自分用メモ。適当に簡略化しているし、歴史は専門でもなんでもないのであまり記述を鵜呑みにしないように。 まず文明以前の超古代都市から。5000年以上前に人口1万人を超えた都市はほとんど存在しない。歴史に名を残す古代都市といえど現代の過疎で悩む市区町村よりも人口は少ない。 11000年前:Jericho (エリコ) [パレスチナ] BC9000-現代 1万1000年以上の歴史を誇る世界最古の都市、途中放棄された時期もあったが今もそこに存在する。10000年前には城壁があったことが確認されている正真正銘の「町」であり聖書や神話などにも登場する最古参だ。居住の形跡は氷河期が終わった直後の12000年前

    歴史上の世界最大都市のまとめ:氷河期の終わりから現代の東京まで - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • [ニコ動] はちゅねミク小型化戦争 そろそろクライマックス: 俺の日記 (無気力 Blog Ver.)

    無気力人間VOTの明るい方の日記垂れ流し。 このBlogを見て、俺のことを「善人」だの「活動的」だのと思ったら大間違いだ。 ネタはあるけど、まとめている時間がない。 そんなわけで、今回も他人の褌で相撲ですよ! すべてはここから始まった(らしい)。 もともとネギを振る初音ミクを平面、または立体で再現するという主旨の動画は比較的よく見かけるものだったが、この動画の中で主が使用している「マイクロはちゅね」というフレーズが後の大火の火種となるとは、このとき誰が気づいたであろうか。 一週間後、人により1cm縮小版の「ピコはちゅね」動画が投稿される。これが他の主たちに完全に火をつけた。 3時間後。 5mmはちゅねが登場。 「ほう、1cmとな・・・」 「工学系なら単位はミリだろ。」 この挑発的な台詞が開戦の狼煙となった。 よろしい、ならば戦争だ。 15時間後。 4mm登場。このころ、腕が可動式であるこ

    takado
    takado 2008/07/27
    200ミクロンwwwww
  • 激安サイトまとめ!90%オフ/9割以下が見つかるリンク29選

    誰でも安くお買い物したいですよね。 もし、あなたが激安ネット通販を知らずに過ごしているとしたら、ものすごく損をしているかもしれません・・・ そこで、今回は各モールで販売されている激安商品を見つけるリンクをまとめました。 掘り出し物の激安商品を見つけてください。 PayPay残高が使える、Yahoo!Shopping 例えば・・・ 1,567円(税込) 何やら1,500円のクーポンと最大500円割引のクーポンあったからYahooショッピングで買い物した(∩´∀`)∩ワーイ 180円くらいの支払いで済んだの嬉しい(∩´∀`)∩ワーイ — ナムル (@namuru04) March 2, 2025 普段Yahooショッピング使わないけどたまに覗いてクーポン貰えた時だけ適当に買い物するの良いかもなのだ 無料で1000円くらいの商品定期的に買えるの得しかない — hれい🔞 (@tonchinoto

    激安サイトまとめ!90%オフ/9割以下が見つかるリンク29選
  • 絵の多義性とタクソノミー(フォトカードソート・ワークショップを終えて): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日は、横浜の関内・新横浜でフォトカードソート・ワークショップをやってきました。 社会人と大学生(院生含む)14人ほどに参加していただき、講師はメインが矢野さんで、浅野先生、吉橋先生、そして、僕がサポートをつとめさせてもらいました。 今回はリフレクションの意味もこめて、簡単に内容の紹介と僕がそこで感じたことを書いてみます。 「絵」を見つけるフィールドワークまずは10時に関内駅に集合。そこで午前中の関内駅周辺でのフィールドワークの説明をします。 今回のフィールドワークの目的は、<横浜の街中にある「絵」を発見することを通じて、フィールドワーク・観察の方法を体験する>ことで、ミッションとして<できるだけ多くの種類(用途だけでなく見た目)、めずらしい「絵」を見つけて、撮影をする>こ

  • omolo.tumblr.com - 「私たちは世界とどう向き合っているのか」という構造を可視化していく

    このエントリーで並べ立てて来たような人間層を列挙してみると、こうなる。 都会に出て成功する上流層 地元に残る下流強者。 地元から排除された下流弱者その1。しかしネット経由で社会と接続した人たち。 地元から排除された下流弱者その2。ネットでも社会に接続できず、絶望的な孤独に陥っている人たち。 秋葉原事件の容疑者は、この(4)のセグメントに属するのだろう。彼のような存在が、社会と接続できる方法はなかったのだろうか。 (略) 「私と彼/彼女はなぜつながっているのか」「私はなぜこの情報を読んでいるのか」というこれまで漠然としか認識できなかったさまざまな関係性を、人々に対して徹底的に可視化していく。可視化したうえで、その関係性というメタ情報そのものを、ひとりひとりに対して再集約していく。そうやって「私たちは世界とどう向き合っているのか」という構造を可視化していくと、それは中間共同体を生み出すのと同時

  • 夏休みの読書感想文をコピペする子供たちにネットの怖さを教えたいと思います。一見すると普通の読書感想文だが、よく読むと原作にないエピソードが混ざっているニセの読書.. - 人力検

    夏休みの読書感想文をコピペする子供たちにネットの怖さを教えたいと思います。一見すると普通の読書感想文だが、よく読むと原作にないエピソードが混ざっているニセの読書感想文を書いてください。優秀作を集めてニセ読書感想文サイトをつくります。 ・課題図書(好きなものをひとつ選んでください) 「こころ」(夏目漱石) 「人間失格」(太宰治) 「沈黙」(遠藤周作)

    takado
    takado 2008/07/27
    「一見すると普通の読書感想文だが」を満たしていない作品が多すぎる件について
  • オキニー アダルト画像ブックマーク

    takado
    takado 2008/07/27
    「ロシア語で考えるんだ」←クリント・イーストウッド主演の"ファイヤーフォックス"ですねわかります
  • 生きる意味の脱パラドックス化 | 社会学玄論

    生きる意味とは何か? を考えてニヒリズムに陥る者が多い。 生きる意味を追求する思考は、必ず自己言及のパラドックスに陥る。一つの生きる意味が見つかったとしても、またそれを根拠付ける意味が必要となり、無限遡及に至るからである。これは、(意味/無意味)という区別自体に(意味/無意味)という区別を自己適用していることになる。 同じく、(当の)自分とは何か?を考えて独我論に陥る者は多い。 自分とは何かを追求する思考は、必ず自己言及のパラッドックスに陥る。自分が何であるかがわかった途端、その何とは何かという疑問が生じ、無限遡及に陥るからである。これは、(自分/自分でない)という区別自体に(自分/自分でない)という区別を自己適用していることになる。 善悪、真理、幸福など、これら全ても同じである。 このように全ての哲学的課題は、必ず自己言及のパラドックスに陥り、原理的に答えることは不可能であり、不毛な議

    生きる意味の脱パラドックス化 | 社会学玄論
  • NTTドコモ研究者による「眼球で操作する音楽プレーヤー」 | WIRED VISION

    NTTドコモ研究者による「眼球で操作する音楽プレーヤー」 2008年7月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso 日の携帯電話会社、NTTドコモの研究者が、強力なマイクロチップがあちこちについた巨大な手作りヘッドホンを装着して、必死に目をくるくると動かしながら日の街を走り回っている。 誰かと話す機会があれば、彼はすかさず、デジタル情報をほかならぬ自分の目で動かすことができると説明し、頭の両側に取り付けた缶のような形をした2つの装置を使って、視線で操作できるユーザーインターフェースの未来を握っているのは自分だと説明するだろう。 ……それは冗談で、もちろんこの研究者、真鍋宏幸氏は実際には必死になって走り回っているわけではない(だろう)。しかし他の部分は当だ。同氏が考案した、風変わりだがまさに画期的なこの装置は、目の動きだけで制御できる

  • สล็อต888 สล็อตเว็บตรง เว็บใหม่มาแรง เว็บสล็อตแท้ 100% ในปี 2025

    สล็อต888 เว็บตรงไม่ผ่านเอเย่นต์ เว็บสล็อตแท้ 100% เว็บใหม่มาแรง ในปี 2025 สล็อต888 ได้รวม เกมสล็อตเว็บตรง ลิขสิทธิ์แท้ และมีระบบการทำงานแบบ AUTO ที่ทันสมัยที่สุด ทางเลือกที่ดีที่สุดสำหรับผู้เล่นที่ต้องการเล่น เกมสล็อต 888 เว็บตรง แตกหนัก พร้อมการันตีการจ่ายเงิน สล็อต 888 เว็บตรง ไม่ผ่านเอเย่นต์ ไม่มี ขั้นต่ำ มั่นใจในความปลอดภัย ในทุกๆ การหมุน slot pg นั้นนอกจากจะได้รับความเพลิดเพลินแล้ว ยังมีโอกาส

    สล็อต888 สล็อตเว็บตรง เว็บใหม่มาแรง เว็บสล็อตแท้ 100% ในปี 2025
    takado
    takado 2008/07/27
    「ディスプレイの1ピクセルごとに微細な反射鏡をディスプレイ面に配置した特殊な半導体素子を開発」
  • 協調フィルタリングのグラフィカルモデル - nokunoの日記

    協調フィルタリングとはAmazonのお勧めのように「この商品を購入した人はこんな商品も購入しています」という情報を用いて推薦をする手法です。グラフィカルモデルはベイジアンネットワークとも呼ばれ、最近一部で流行している機械学習の手法です。今回は、協調フィルタリングをグラフィカルモデルで表現したらどのようになるだろう、と考えて思いついたアイデアを紹介します。 今、ユーザuとアイテムiの組{u,i}のデータが大量に与えられているとします。例えばソーシャルブックマークならユーザとブックマークしているページの組み合わせ、E-commerseならユーザと購入した商品の組み合わせ、などです。ここではSBMを例に考えるので、はてブと同様にユーザはマイナスの評価を付けることはできないものとします。 このときユーザuに対してお勧めのページを推薦することを考えると、ユーザuがまだブックマークしていないページiに

  • NASAとInternet Archive、画像・動画のアーカイブサイト公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ホスピタリティの場所【山本哲士公式ブログ】hospitality/place/capital | 知の諸相:大学知の停滞

    e.h.e.s.c. スイス国際学術財団 http://www.ehesc.org/ ホスピタリティ経済トップ会議:京都ハイアット・リージェンシーhttp://japanhospitality.com 2008年6月24日:1:00〜5:00 鈴木郷史ポーラ社長「美の生産とホスピタリティ・ビジネス」              2008年2月1日 1:00−4:00  基調講演:福原義春資生堂名誉会長          2008年4月11日 1:00−4:30 小林陽太郎富士ゼロックス最高顧問「CSRとホスピタリティ経済」 Tetsuji YAMAMOTO 山哲士【やまもと・てつじ】 東京藝術大学客員教授。 政治社会学。ホスピタリティ環境学、企業環境学を新たな専門とする。 ホスピタリティビジネス設計、場所環境設計。 スイス国際学術財団F・EHESC ジェネラ

  • ホスピタリティの場所【山本哲士公式ブログ】hospitality/place/capital

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ホスピタリティの場所【山本哲士公式ブログ】hospitality/place/capital