タグ

ブックマーク / togetter.com (37)

  • 昔話をライフハック風のタイトルにする

    林 雄司 @yaginome 昔話をライフハック風のタイトルにする。「低コストでで野生動物を手なづける3つの方法」(桃太郎)「枯れている木に一瞬で花を咲せる男性がすごい(動画あり)」(花咲かじいさん) 2011-02-12 10:43:55 tikuo @tikuo2007 桃太郎は「たった一つの冴えたやり方(キビダンゴ)」ですなー。 RT @yaginome: 昔話をライフハック風のタイトルにする。「低コストでで野生動物を手なづける3つの方法」(桃太郎)「枯れている木に一瞬で花を咲せる男性がすごい(動画あり)」(花咲かじいさん) 2011-02-12 10:48:12

    昔話をライフハック風のタイトルにする
  • 町山さんとサウジと〇〇

    町山智浩 @TomoMachi エジプトの独裁政権と、それを支援するアメリカに対する民衆の怒りはモーガン・スパーロック監督の「ビン・ラディンを探せ!」(DVD発売中)のテーマになってますよ。http://amzn.to/dOcjKl 2011-01-29 03:56:24 がっくん @perpQ これお勧め.過激派とは違う一般の人の感情が分かる.ビン・ラディンを探しに行ってサイレント・マジョリティに会ったという映画RT @TomoMachi エジプトの独裁政権と…アメリカに対する民衆の怒りは…「ビン・ラディンを探せ!」…のテーマ…http://amzn.to/dOcjKl 2011-01-29 04:04:42

    町山さんとサウジと〇〇
  • 茂木健一郎氏による連続ツイート「連帯保証人制度は世界の恥である」

    茂木健一郎 @kenichiromogi オレが日の法律関係者に訴えたいことは、民法の「連帯保証」に関する条項の一日も早い削除。銃よりも多くの人の命を奪い、鎖よりも多くの人の自由をうばっている。こんな前近代的な制度を放置しているのは、国際的な恥である。 2011-01-30 11:30:50 茂木健一郎 @kenichiromogi 先日、銀行主催の講演会で、「連帯保証人制度は世界の恥である」と言ったら、銀行の人たちは苦笑いしていたけど、会場の企業経営者は真剣に肯いていた。「やらかしちゃった!」と思ったけど、後悔はしていない。この愚かな制度に対する怒りのマグマはかなり溜まっている。 2011-01-30 11:37:16

    茂木健一郎氏による連続ツイート「連帯保証人制度は世界の恥である」
  • 都条例問題:半世紀経っても昔と同じ批判に晒されるマンガと、今日では社会的権威となった小説の差

    古賀氏郷(仮) @KogaUjisato 漫画を見下す風潮に憤る藤氏の意見は、ごもっともなのだが、だが一方で漫画家や研究者達、出版が漫画の地位向上に今までどれだけ努力してきたか?という事を考えると、ちょっと首を傾げてしまう。(続 RT @honeyhoney13 国内の他分野の研究者のマンガ研究への侮りは度し難い。 2011-01-24 01:11:47 古賀氏郷(仮) @KogaUjisato 続)「マンガはなぜ規制されるのか?」等でもそうだが、今まで規制問題が起きても、特に研究者達の存在感がほとんど無い。また出版は自主規制に奔走し、漫画家達は世間へ抗弁するか自粛するか、どっちにせよその場を凌ぐだけで精一杯。誰もが嵐が過ぎ去ると、あっという間に忘れてしまう。(続 2011-01-24 01:12:04 古賀氏郷(仮) @KogaUjisato 続)戦後、何度も何度も「漫画は低俗だ」とい

    都条例問題:半世紀経っても昔と同じ批判に晒されるマンガと、今日では社会的権威となった小説の差
    takado
    takado 2011/01/26
    「1955年の悪書追放運動の際、同じ漫画でも手塚漫画は俗悪で駄目だが、赤胴鈴之助は道徳的で良いという声があったらしい」
  • 卒業論文の指導を放棄した大学教授

    @pukuma 学生の卒論とか読んだことないので、卒論の添削やってる先生がいることに驚く。学生が何やったのかは知ってるし、それをどういう言葉で書こうと彼らの自由。私はそこまで興味はありません。 2011-01-23 21:48:22 @pukuma 卒論はしばしば100ページくらい書かれていたりするが、そのほとんどはどうでもいい無駄な記述。数ページで書ける内容が無駄な情報で水増しされている。論文というのは短ければ短いほどいい。5、6ページも書けば十分だろう。 2011-01-23 21:54:40

    卒業論文の指導を放棄した大学教授
  • Togetter - 「「自炊の森」問題に関する専門家の見解」

    小倉秀夫 @Hideo_Ogura たぶん、DRMフリーである必要すらなくて、普及している主なデバイス向けに穏当な価格で電子書籍が供給されれば、この種のサービスは成立しませんね。RT @nakameP: 自炊関連の新業態への対抗にははやり、DRMフリーでオープンなフォーマットによる電子書籍版を出すこと 2010-12-29 07:20:51 小倉秀夫 @Hideo_Ogura 中古ゲームの時がそうなんだけど、最初につぶしにきて、裁判ではつぶせないとなったときに還元せよといってみても、そのときには時既に遅しなんですよね。RT @tsuda: 俺、日複合カフェ協会のシンポジウムに出たことあって、そのときに出版界への利益還元も考えてる的な話も 2010-12-29 07:27:03

    Togetter - 「「自炊の森」問題に関する専門家の見解」
    takado
    takado 2011/01/02
  • 日本のゲーム開発は趣味の延長。海外のゲーム開発はサイエンス。でもお互いに対立しあっているわけではない

    NHKスペシャルみるお! 効率化の欧米と職人技的な日の開発スタイルや、開発の効率化のためのゲームエンジンなど部分部分はあってるけど、まとめかたがおかしすぎる…。ゲームエンジンがあれば、なんの知識もなくゲームが作れるような話の持って行きかたとか、どうなってんのレベル。 NHKの番組構成があまりに煽り立てる形だったので、なんも行き着く先を考えてるわけじゃないけど、頭の中身を垂れ流してみます。

    日本のゲーム開発は趣味の延長。海外のゲーム開発はサイエンス。でもお互いに対立しあっているわけではない
    takado
    takado 2010/12/16
  • 音楽を聴かなくなった理由――四本淑三さんの講座の学生レポートから

    老人と趣味 @gnarbs 学生のレポート読み直してるんだが、おもしれえなあ。一番びっくりしたのが「親が音楽マニアでうちにCDいっぱいあるから自分で買う気しない」っていうの。いま19歳の親っていうと、自分と同世代かちょい上なわけで、あー、なるほどそんなもんかなと。 2010-11-30 18:28:49 老人と趣味 @gnarbs もひとつ音楽を聴かなくなった理由ですごいのが「子供の頃に著作権を守りましょうと散々言われ、それを守るべくネットで音楽聴くの止めたら、聴くものがなくて音楽が分からなくなった」っていうの。笑えねえ。 2010-11-30 18:42:56 老人と趣味 @gnarbs これもすごいな。「最近売りだされた曲で、知人が共通して知っている曲は非常に少ない。カラオケに行って皆で盛り上がれるのはSmapやモー娘。つまりインターネット時代以前の、情報源がTVやラジオしかなかった時

    音楽を聴かなくなった理由――四本淑三さんの講座の学生レポートから
  • 高校世界史レベルの知識を速成でインストールする方法

    サムソナイト @mine_o 僕は私大文系なのに日史も世界史もやってないゴミだから、歴史教養とかの話になるとたぶんものすごい恥ずかしいことになる。で、いまさら勉強しているけどこういうのってアスペルガー力がマックスだった中高生のときにやるべきだよなあ。人生失敗したなあ 2010-11-17 10:29:06

    高校世界史レベルの知識を速成でインストールする方法
  • パチンコってなんであんな人気あんの?

    パチンコがお上のお目こぼしになっている理由はまだ調べもつきそうだけど、なぜあんなに人気があるかまでは実はカジノがないとわからない。手に届くギャンブルがそれしかなくてやっているのか、それともあえてパチンコを選んでいるのか

    パチンコってなんであんな人気あんの?
  • 茂木健一郎:「流出」についての連続ツイート

    茂木健一郎 @kenichiromogi 流出(1)尖閣諸島の中国漁船衝突問題のビデオだと思われるものが流出した。これが物だとしたら、関係者によるものと考えられる。素晴らしい。 2010-11-05 07:54:43 茂木健一郎 @kenichiromogi 流出(2)民主主義の基的前提は、一つひとつの問題について考えるための情報が誰にでもアクセスできるかたちで提供されることである。ある立場からすれば都合が悪いからといって情報を隠しては、理性に基づく判断ができない。 2010-11-05 07:58:21 茂木健一郎 @kenichiromogi 流出(3)人々を信じなければならない。「こんな情報を出したら、社会の中にまずい動きが起こる」などとするのは、基的に民衆を愚弄する考え方である。情報を提供して、その上でどう判断するか、人々を信じなければ民主主義は成り立たない。 2010-11

    茂木健一郎:「流出」についての連続ツイート
  • 飛行石レーザーの指し示す先は?

    小川一水 @ogawaissui 飛行石のコンパスレーザーが嘘だということに今ごろ気付く。要塞時点ではラピュタは地平線の彼方なのだから、あれが正確なら水平より下を差したはず。シータが言ったように「空を指してる」のではなく、たぶん、方位を示しただけ。シータにだまされた。 2010-02-18 17:13:00

    飛行石レーザーの指し示す先は?
    takado
    takado 2010/10/25
    「飛行石のコンパスレーザーが嘘だということに今ごろ気付く。要塞時点ではラピュタは地平線の彼方なのだから、あれが正確なら水平より下を差したはず」-全然気づかなかった!
  • グリーゼ581からのレーザー通信の可能性

    小川一水 @ogawaissui 何かグリーゼ581gからレーザーらしきもの、a very sharp spikeが来ていたという話が流れているが、波長とか波形とか周辺情報が出てなくて怪しい。2年前にレーザー見っけといてほったらかしというのも。 2010-10-24 02:51:36

    グリーゼ581からのレーザー通信の可能性
  • 【賛否両論】から見る、奨学金の条件「社会貢献活動への参加」

    Mondo Kitaoji @RubberneckChild 学ぶということは学生の社会貢献活動。こんな条件つけるのであれば「奨学金」と言わずに「学生ローン」って名前にして民間に譲渡したらいい。消費者金融まがいじゃねえか。 / 奨学金の条件「社会貢献活動への参加」追加へ(読売新聞) http://bit.ly/ba8tEU #seiji 2010-10-21 21:50:48 まよなかのらいおん @mayonakanolion 奨学金借りるのに社会貢献活動って 私は目を疑ったぞ 社会貢献活動ってボランティアのことだよな 勉強もして自分の生活支えて 他人の世話にも時間を割ける奴じゃなきゃ金は貸せないってか ふざけんなし 奨学金って必要を迫られて借りるものだろ ボランティアとか金持ちの余暇みたいなもの…… 2010-10-21 21:53:56

    【賛否両論】から見る、奨学金の条件「社会貢献活動への参加」
  • 佐々木俊尚氏、東浩紀氏ら、Sony・凸版・KDDI・朝日新聞電子書籍連合の biblio Leaf SP02が、「禁則処理もできず、フォントも充実していない様子」の広報を知り、あきれる

    Masayuki Takada 高田真行 @mabomusic Sony/凸版等と組んだKDDIが、12月にも電子書店を開設するとの事。「LISMO」ブランドを冠し、書籍代は通信料金に上乗せする重畳課金方式。Sony「Reader」がauから出たりするのかな。http://bit.ly/aTRhP1 2010-10-18 01:51:33

    佐々木俊尚氏、東浩紀氏ら、Sony・凸版・KDDI・朝日新聞電子書籍連合の biblio Leaf SP02が、「禁則処理もできず、フォントも充実していない様子」の広報を知り、あきれる
  • 広島大学の研究所が助教職を女性限定で求人。

    noby @nob_de 某大学の公募でついに「女性教員」募集というのが出ていた…。しかし、これって法律的に(男性だけを募集するのと同じく)アウトな気がするのだけども。どうなのだろうか?私はフェミでもマッチョでもないけども、これは客観的にアファーマティブにダメだろう。 2010-09-16 06:17:34 瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka @nob_de だめですね、御指摘の通りです、男性だけを公募するのと全く同じで性別による差別です。男女雇用機会均等法第五条によれば、「事業主は、労働者の募集及び採用について、その性別にかかわりなく均等な機会を与えなければならない。 」というのがありますので明らかに違法です。 2010-09-16 06:23:51

    広島大学の研究所が助教職を女性限定で求人。
  • セクハラ防衛

    Soda @soda725 【セクハラ防衛】あなたが「やめて下さい」とキッパリ言うなど、ネガティブフィードバックをしたとしても、相手を喜ばせてしまうことがあります。遠慮がちな拒否を「嫌よ嫌よも好きのうち」と解釈するなど朝飯前です。スイッチの入った男性のポジティブさは異常。 2010-07-04 18:08:00 Soda @soda725 【セクハラ防衛】従ってポジティブにはもちろん、ネガティブにもリアクションしてはいけません。眉をひそめても拒否のサインにはなりません。ノーリアクション最強。文字通り眉一つ動かさないノーリアクションが必要です。 2010-07-04 18:11:15

    セクハラ防衛
    takado
    takado 2010/07/05
    「ノーリアクション。そして他の男を褒める」
  • Japanino合宿

    @kotobuki おっ、いいですね。レボートが楽しみです! RT @ippuk: ちょっと、少人数になってしまいましたが、Japanino合宿やってます! 2010-05-29 11:51:54

    Japanino合宿
  • 猪瀬直樹氏(@inosenaoki)の発言に見る学園祭の問題点。-規制

    猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki 昨年、東大5月祭で講演したが、官僚志望の学生たちは規則の優等生。僕ののチラシを入口に置くよう事前に言っておいたのに実行委員会にダメと言われた、と。いちいちお伺いをたてるな、文句言われた時点で対策を考えればよい。悪いことしている訳でもないのに。戦うということを知らない。 2010-05-30 22:57:17

    猪瀬直樹氏(@inosenaoki)の発言に見る学園祭の問題点。-規制
  • DPI ディープ・パケット・インスペクション により、ISP がサイト閲覧履歴を取得し、それに基づいた行動ターゲティング広告の導入を総務省が容認した件に関連するツイート

    2010年5月30日 朝日新聞 一面トップ記事 「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005290356.html 魚拓 http://bit.ly/dA4ZnD http://bit.ly/9JtpRW について、楠正憲さん、あきみちさんの関連ツイートを中心にまとめてみました。 続きを読む

    DPI ディープ・パケット・インスペクション により、ISP がサイト閲覧履歴を取得し、それに基づいた行動ターゲティング広告の導入を総務省が容認した件に関連するツイート