タグ

ideaに関するtakadoのブックマーク (360)

  • 京セラ、Android搭載2画面スマートフォン「Kyocera Echo」を今春米国で発売 - MdN Design Interactive

    京セラコミュニケーションズは、2画面タッチスクリーンを搭載したAndroid 2.2搭載スマートフォン「Kyocera Echo」今春米国で発売すると発表した。メール・イン・リベート適用後の価格は199.99米ドルとなっている。 同製品は2枚の3.5インチWVGAタッチスクリーンを搭載したスマートフォンだ。端末を閉じた状態のときは、1画面のスマートフォンとして利用できる。1画面のタッチスクリーンで全機能が扱える「シングル・スクリーン・モード」、7種類のメインアプリ(テキストメッセージ、Eメール、インターネット閲覧、電話、ギャラリー、電話帳、VueQue)からふたつの機能を2画面で操作できる「サイマル・タスクモード」、1画面でアプリケーション・もう1画面でサポート的な使い方ができる「機能アシストモード」、2画面をつなげた状態で利用できる「タブレット・モード」と4つのモードを用意している。 内

    京セラ、Android搭載2画面スマートフォン「Kyocera Echo」を今春米国で発売 - MdN Design Interactive
  • ルービックキューブで時計を作ってみた - math, programming, and little something to laugh

    もう昨年のことになりますが、http://www.fitc.ca/events/about/?event=112に遊びに行きまして、ActionScriptは最近やってないけど、なにか作るってやっぱり面白いなぁ、といろいろと感銘を受けました。 その中で、中村勇吾さんの発表でハンドクロックという作品がありました。 これを見て僕は、これルービックキューブでもできないかなー・・・って思ったのです。はい、完全にパクリですね。 というわけで以下のようなものが出来上がりました。 Rubiklock - wonderfl build flash online 最初にクリックすると全ての動画が再生され、現在時刻になる。 各動画部分をクリックすると、そこだけ動画再生。 時間が50秒になると、10秒間の動画が再生されて時刻を更新する。 以上のような機能になってます。 できてみると結構「普通」、というか劣化コピ

    ルービックキューブで時計を作ってみた - math, programming, and little something to laugh
    takado
    takado 2011/02/09
  • オギャーモビール - ocololiyo

    赤ちゃんの上に吊るしたら、瞬時に漫画の世界に早変わり。 静かに寝ていても、元気よく泣いてるように見えちゃいます。 このモビールと一緒に写真を撮って、おじいちゃん、おばあちゃんへプレゼントしたら、 きっと喜んでくれるでしょう。 ※オギャーモビールは、2種類あります。この商品はノーマルタイプです。 (オット) ものづくり好きのプロダクトデザイナーとグラフィックデザイナーの2名で、2008年スタート。

  • 「世界の見え方が変わる」という商品の特性をアピールするクレバーな広告

    ボンネットの上が革張りのソファのようにフカフカになった、真っ赤なジャガー・Eタイプ。ベッドルームやリビングに1台欲しい、と思った人も多いかもしれませんが、これは車を改造した家具というわけではなく、実はある有名な商品の広告です。 「この商品を使うと世界の見え方が変わる」と訴求する機知に富んだ広告ですが、上の写真だけで何の商品かピンと来たでしょうか?子どもには理解できないかもしれません。 詳細は以下から。"Jag" print ad for Viagra Pills in New Zealand by M&c Saatchi 「See the world differently(違う世界を見よう)」というコピーのポスターは、オークランドの広告代理店M&C Saatchi Aucklandが手がけたバイアグラの広告です。2011年1月からニュージーランドで展開されています。 こちらはキッチンの大

    「世界の見え方が変わる」という商品の特性をアピールするクレバーな広告
  • 無印良品、目立たずに置けるトイレットペーパー型消臭器

    takado
    takado 2010/11/17
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    takado
    takado 2010/11/17
    おもしろい!
  • 胃痛オブ・ザ・イヤー2010|ガストール【エスエス製薬】

    胃痛、胸やけに。M1ブロッカー配合のエスエス製薬「ガストール」キャンペーンサイト。ツイッターtwitterでつぶやかれた一番の胃痛話に120万円と岡田武史さんからのメッセージをプレゼント

  • white-screen.jp:誰も見たことのないサーフ映像が登場!タイムスライスの生みの親、ティム・マクミランとは…?

    映画「マトリックス」以降、映像界で広く使われることになったタイムスライス(バレットタイム)の技術。タイムスライスの生みの親であるTimeslice Films(タイムスライス・フィルム)社とサーフブランドRip Curlがコラボレーションし、サーフィンに興じる人々をタイムスライスで撮影した「Mirage Boardshort 2」がYouTubeで公開された。ガラス細工のように固まる水しぶきやサーファーたちの躍動する肉体などを堪能できるサーフィン映像になっている。 この作品のロケ地は、マレーシアのサンウェイ・ラグーン・プール。波の出るプールを二日間貸切った。52台のカメラをプール内に設置し、ジェットスキーで波を起こし、サーファーたちはカメラの撮影範囲に収まる位置でパフォーマンスを行った。 ■タイムスライスの生みの親によるショートフィルム タイムスライスの技術は、現タイムスライス・フィルム社

    takado
    takado 2010/11/09
    「タイムスライスのアイデアはいろいろな角度から見た物の形を一つの画面に収める"キュビズム"の考え方を、現代のテクノロジーで再現してみようと考えたのが始まりだった」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 何でもつかめて操作できる、新発想のロボット(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「5000万年前の昆虫」700種以上を発見 何でもつかめて操作できる、新発想のロボット(動画) 2010年10月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Laura Sanders Video:Vimeo.com/John Amend 指は無いのに、どのような形でもつかむことができるうえ、水を注ぐ、ペンで書くなどの動作もできるロボットが発表された。全く新しい発想で作られている。 動画にあるシンプルなロボットは、コーヒーかすと電気掃除機で作られているが、コーヒーかすに限らず、クスクス[小麦粉から作る粒状の粉]や砂といった他の粒子も利用できると、研究チームの一員であるシカゴ大学のEric Brown氏は述べる。研究論文は、オンライン版の『Proceedings of the National Academy of Sci

    takado
    takado 2010/10/28
    必ずしも人間と同じ指がロボットに付いている必要はないもんね。
  • 申請から3週間――「バーコードカノジョ」はまもなく配信!?

    サイバードが開発している、バーコードをスキャンしてカノジョを生成するユニークなiPhoneアプリ「バーコードカノジョ」。8月10日の発表では、9月中旬に無料版の配信を開始するとしていたが、App Storeでの審査が長引いているようで、10月14日の時点でもまだ配信が始まっていない。そんなバーコードカノジョの開発に携わるサイバード コンテンツ事業部 第1ビジネスユニットの大山亮介氏が、4001field主催のイベント「I Love iPhone vol.9」に登壇し、バーコードカノジョでできることや今後の展開を披露した。 バーコードカノジョは、iPhone 3GSとiPhone 4で利用できる、バーコードを撮影して“カノジョ”を生成し、それを集めることがメインテーマのアプリ。サイバードの大山氏は海外メディアに名付けられた「ソーシャルオブジェクト ネットワークデーティングシミュレーションゲ

    申請から3週間――「バーコードカノジョ」はまもなく配信!?
  • ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア

    チルト(ティルト)シフトという、カメラのレンズを操作して被写界深度を調整することで、まるでミニチュア模型を撮影したような写真にしてしまう技法を用いて撮影された、ヴァン・ゴッホの絵画。 マットな線の太いゴッホの画風とのミスマッチ感覚を楽しむことができるんだ。 Tilt-Shift Brings Van Gogh Back to Life The Harvest, 1888 Starry Night Over the Rhone, 1888 Sunset: Wheat Fields Near Arles, 1888 Landscape at Auvers after the Rain, 1890 Pont de Langlois, 1888 Wheat Field with Rising Sun, 1889 The Painter on His Way to Work, 1888 The Re

    ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア
  • 変なフラクタル

    フラクタル日除けはシェルピンスキー四面体を基にしている。この四面体はフラクタル次元が2であるところがミソであるが、私がそれを知ったのはある電話がきっかけであった。 2006年の6月頃、研究科長から電話があった。「面白いものがあるから見に来ないか?」ということだった。科長室に行ってみると、同僚の数学の立木先生が作ったシェルピンスキー四面体が置いてあった。その表面には時計台の写真がモザイク状に張ってあって、特定の方向から見ると1枚の写真として正常に見える。 研究科長 「このフラクタル、次元が2だから、こんなことができるんや」 私  「フラクタルの次元が2ってなんですか?フラクタルじゃないじゃないですか?」 研究科長 「次元が2じゃないと、面積がないから、写真が張れないやないか」 私  「そりゃそうかもしれないけど、変なフラクタルですねぇ」 それまで「フラクタル」というのは中途半端な次元を持つ

  • TechCrunch

    Dating app users will often sit with friends as they swipe through their matches in order to gain feedback, or even hand over their phone and let their friends swipe for them. Now, that real-life expe

    TechCrunch
  • “美の巨人”が似顔絵を描く? 「ジガゾーパズル @rt」

    今日の1枚は、エドヴァルド・ムンク作っぽい「オバマ大統領」。言わずと知れたムンクの代表作「叫び」と並べると、独特の筆のタッチや色遣いを感じ取ることができます。 エドヴァルト・ムンクは、1863年に5人兄弟の長男として生まれました。バラク・オバマ米大統領は、1961年にオバマ家の長男として生まれました。異なる時代を生きる2人に接点がないことは確かです。では、ムンクが描いたっぽい「オバマ大統領」とは、一体何を表しているのでしょう? この絵を語る上で欠かせないのが、テンヨーの「ジガゾーパズル @rt」と携帯電話です。ジガゾーパズルは、パッケージに含まれる限られたピースだけで、あらゆる人の似顔絵を描けるという不思議なパズル。携帯電話やパソコンで描きたい写真を送信すると、画像解析技術を駆使して、パズルで作り出せる、もっとも近い絵柄の設計図がもらえます。指示通りにピースをはめ込んでいけば、似顔絵ができ

    “美の巨人”が似顔絵を描く? 「ジガゾーパズル @rt」
  • WBB最新情報: ブラザー工業の乾電池型振動発電機が海外でも話題に

    WiMAXやメッシュ型無線LANの導入事例、エネルギー・ハーベスト技術 (Energy Harvesting)など、世界の最新情報を紹介しています。 ブラザー工業は、2010年7月21日~23日のテクノフロンティア2010に、乾電池型振動発電機を展示します。 リモコンなどに入れて、振って使います(下の写真参照)。 周波数4~8Hzで平均出力10~180mW(ピーク出力 0.2~2.0W)が得られるとのことです。 この振動発電機が、海外でも話題になっています。 まず、7月16日に、Tech-On!の英語サイトに紹介記事が掲載され、 それがCNETやGizmodoなどの力のあるメディアに転載されて、 全世界に広がっていっています。 エネルギー・ハーベスティング関連のニュースの中でも、 かなりのヒットになりそうな勢いです。 「乾電池の代わりに入れて振って使う」というコンセプトの 分かりやすさが一

    takado
    takado 2010/07/20
    「「乾電池の代わりに入れて振って使う」というコンセプトの 分かりやすさが一般消費者にも訴求しているのでしょう」
  • 神奈川工科大学 白井暁彦研究室: [ラブプレス++ ~俺の嫁♡にマッサージ~] Love press++: Massage for your truelove

    [ラブプレス++ ~俺の嫁♡にマッサージ~] Love press++: Massage for your truelove

    takado
    takado 2010/07/12
  • 対顔認識アクセサリー – 簡単な図形で、カメラに自動で捕捉されるのを防ぐ – 秋元

    Adam HarveyさんがOpenCVの顔認識機能を使って試した、人間の顔として認識されないようにするための、いわばプライバシー防御パッチがこれ 白黒のマークが描かれたピースを頬の上に二つ並べるだけで、上段の2つの写真は顔だと認識されなくなります。 Facebook上で顔を認識してタグをつけるアプリに、この変装をした写真をアップロードした様子を撮った動画。最後のほう、一枚も顔が認識されていないのがわかります。 CV Dazzle vs PhotoTagger from Adam Harv on Vimeo. アップロードされた写真から個人を特定して分類したり、監視カメラの映像から映っている人物の年齢や性別を、そして近いうちにおそらく個人を判定するようなソフトウェアは、いろいろなところですでに配備され、認識率もどんどん上がっていくだろうと思います。 近未来の社会では、街中を歩くときにこのよ

  • 月のような推進システム - マツドサイエンティスト・研究日誌

    一昨日のブログで、月の動きを模倣する推進システムなんて書いたものだから、「とんでも系」じゃないかと誤解さてるかも知れない。 一応、ちゃんとした論文を紹介しておくと 「Pumping a tethered configuration to boost its orbit around an oblate planetBreakwell, J. V.; Gearhart, J. W. 著 NASA, AIAA, and PSN, International Conference on Tethers in Space, Arlington, VA, Sept. 17-19, 1986, Paper. 23 p. である。残念ながら、ネット上でフルペーパーは見つからなかった。 アブストだけなら ここ から読める。 私が書いた方は、このPDFだ。電子データが残っておらず、紙からのスキャンで失礼

    月のような推進システム - マツドサイエンティスト・研究日誌
  • Street style and fashion trends from a sustainable perspective

    Trends are something I am quite double sided towards. It is interesting to explore how to mold the details of your own style around the current fashion trends, while it’s a phenomenon that’s annoying simply because people follow it religiously without questioning it. However, one can’t deny that trends exists, they rule consumption, and will do as long as the world economy works as it does today.

    takado
    takado 2010/06/22
    ブブゼラの音が苦手な人のためのソフト