ブックマーク / www3.nhk.or.jp (232)

  • 少年非行「スマホ普及が問題」 NHKニュース

    内閣府が、少年非行について、世論調査を行ったところ、スマートフォンやインターネットなどの普及により、簡単に暴力や性に関する有害な情報を手に入れられる社会環境に問題があると答えた人が、70%近くに上りました。 それによりますと、「少年非行が増加していると思うか」という問いに対し、「増えている」と答えた人が、78.6%、「変わらない」が、16.8%、「減っている」が、2.5%でした。 また、少年非行について、どのような社会環境が問題だと思うかを、複数回答で尋ねたところ、上位3つの回答は、いずれも、スマートフォンやインターネットなどの普及による影響を踏まえたものが占めました。 具体的には、「簡単に暴力や性に関する有害な情報を手に入れられること」が、最も多く69.8%、次いで、「簡単に見知らぬ人と出会えること」が、62.5%、「交友関係や行動が把握しにくくなっていること」が、50.8%となっていま

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/09/20
    少年非行は年々減少している.にもかかわらず増えていると誤解している人々が「ネットが悪い」と「考えいてる」だけのハナシ.
  • 関東 東北鉄道各社 携帯電源オフは混雑時限定に NHKニュース

    関東や東北などのJRや主な私鉄それに地下鉄の各社は、優先席付近では常に携帯電話の電源を切るよう呼びかけてきた取り組みを、来月1日から混雑時に限定することを決めました。 これらの各社は、優先席付近では常に携帯電話の電源を切るよう呼びかけてきましたが、来月1日からは混雑しているときだけに限定します。 これは、総務省がおととし、心臓のペースメーカーなどへの携帯電話の影響について、距離が15センチ以上であれば問題ないと基準を見直したことを受けたものです。 各社は、車内のステッカーを混雑時に限定した内容のものに貼り替えるなど、車内や駅の表示や車内放送などで周知を図ることにしています。 一方、車内での通話については、各社とも引き続き控えるよう呼びかけることにしています。 全国の鉄道各社では、関西のJRや私鉄などがすでに同じような対応を取っています。 青い森鉄道、阿武隈急行、伊豆箱根鉄道、えちごトキめき

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/09/18
    大きな一歩だ.しばらくしてこういうアナウンスも止めれば良い.『心臓のペースメーカーなどへの携帯電話の影響について、距離が15センチ以上であれば問題ないと基準を見直したことを受けたものです。』
  • 盗聴不可能な新たな暗号の実証実験に成功 NHKニュース

    インターネットバンキングなどをはじめ、重要な情報を第三者に分からないようにやり取りする「暗号」の技術は、私たちの暮らしに欠かせないものとなっています。こうしたなか、東京大学とNTTの研究グループが、「量子力学」と呼ばれる理論を応用し、原理的に盗聴が不可能な新たな暗号の実証実験に成功したと発表しました。 これに対して、東京大学光量子科学研究センターの小芦雅斗センター長とNTTの研究グループは、「光」などの性質やふるまいを示す理論、「量子力学」を応用した新たな暗号の技術の実験に成功したと発表しました。実験は、光ファイバーで情報を送るもので、その際、光の特殊な性質を利用して暗号を解く「鍵」に当たる情報の一部を受信する側が後から決めて送り返します。このやり取りを繰り返すことで初めて鍵が完成するため、通信の途中で盗聴しても原理的に解読が不可能で、技術を実証したのは世界初だということです。 「量子暗号

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/09/15
    量子力学が知名度の低い学問領域だということはわかった→『「量子力学」と呼ばれる理論を応用し、』
  • 採用活動の指針来年見直しも 経団連会長 NHKニュース

    大学生の採用活動の面接の解禁時期を8月に後ろ倒しした指針について、経団連の榊原会長は活動が長期化したなどの問題点も指摘されていることから、実態を調査したうえで改善を求める意見が多ければ、来年見直すこともありうるという考えを明らかにしました。 これについて経団連の榊原会長は7日の記者会見で「大学、学生、企業に戸惑いがあるようだ。さまざまな人から問題点の指摘もある。内定が解禁される10月以降の早い時期に実態を調査して対応を考えたい」と述べました。そのうえで「すでに来年に向けた準備もあるので指針を大幅に変えることは難しいが、問題点が指摘されれば来年といえども何らかの改善はできるのではないか」と述べ、改善を求める意見が多い場合は、経団連が作った採用活動の指針を来年、見直すこともありうるという考えを示しました。

    採用活動の指針来年見直しも 経団連会長 NHKニュース
    takahikonojima
    takahikonojima 2015/09/07
    振りまわされるのは大学生. 我が国独自の新卒一括採用システムを廃止しないってことは #グローバル化 する気は
  • 川内原発 発電出力が100%に NHKニュース

    今月再稼働した、鹿児島県にある川内原子力発電所は、29日昼前、発電の出力が100%に引き上げられました。九州電力は、31日に原子炉も出力100%のフル稼働にしたうえで、来月10日に営業運転に入る計画です。 その後、「復水器」という設備で起きたトラブルによる中断を経て、27日、6日ぶりに作業を再開し、29日昼前、発電を行うタービンの出力が、設計上の100%に当たる89万キロワットに引き上げられました。 九州電力では、31日に原子炉の出力も100%のフル稼働にしたうえで、来月10日に最終的な検査を受け、問題がなければ、その日のうちに営業運転に入る計画です。川内原発が営業運転に入れば、おととし9月に福井県にある大飯原発が停止して以来、2年ぶりになります。 一方、原子力規制庁は、川内原発1号機が、福島第一原発の事故を教訓に作られた新しい規制基準の下で初めて再稼働したことから、最終的な検査を慎重に行

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/08/29
    2030年度に原発依存度2割を目指すエネルギーミックス政策.再稼働原発1基目は川内原発.これで順調に行けば他の原発も次々と再稼働してエネルギーを産み出して行く.化学講義20回目「放射線と放射能」関連. #tnchem
  • 調布飛行場 都が自家用機の禁止検討 NHKニュース

    調布飛行場を離陸した小型機の墜落事故から1か月となります。飛行場を管理する東京都は事故を起こした小型機のような自家用機については事故原因が明らかになるまで、離着陸の自粛の要請を続けることにしていますが、住民の不安を解消するため、今後は自家用機の離着陸をすべて禁止することも含めて検討を進めることにしています。 国の運輸安全委員会などが事故原因の究明を進めていますが、飛行場を管理する東京都は事故を起こした小型機のような自家用機については原因が明らかになるまで、離着陸の自粛の要請を続けることにしています。 都が先週、地元・調布市などで開いた説明会では、住民から事故が再び起きないよう安全対策の徹底などを求める声が相次ぎました。こうした住民の不安を解消するため、都は事故原因を踏まえ、今後は自家用機の離着陸をすべて禁止することも含めて検討を進めることにしています。 一方、都は伊豆諸島を結ぶ定期便のほか

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/08/26
    調布飛行場が米軍から返還されたときに東京都は移転を運輸省に要請していたんだけど方針転換しちゃった経緯があるから,定期便と公共利用以外は廃止っていうあたりが妥当だって判断したのかも.
  • 経産相「再稼働で安心せず安全留意を」 NHKニュース

    再稼働した鹿児島県にある川内原子力発電所1号機で、今月20日、発電に使った蒸気を水に戻す設備でトラブルが起きたことについて、宮沢経済産業大臣は25日の閣議のあとの会見で「九州電力は再稼働をして安心するのでなくしっかりと状況を点検し、安全に留意してもらいたい」と述べました。 これについて、宮沢経済産業大臣は25日の閣議のあとの記者会見で「安全上の懸念があるトラブルではなく、運転継続には支障はないと承知している」と述べました。 一方で、宮沢大臣は、「長い間、稼働していなかったので、細かい問題は出てくると思うが早急に原因を究明していくことがいちばん大事だ。九州電力は再稼働をして安心するのでなくしっかりと状況を点検し、安全に留意してもらいたい」と述べて、九州電力に対し安全対策に万全を期すよう求めました。

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/08/25
    40基以上の原発が再稼働を待っているが,『長い間、稼働していなかったので、細かい問題は出てくると思う』.化学講義20回目「放射線と放射能」関連.資源に乏しい地震国の悩み. #tnchem
  • 高浜原発3号機 「使用前検査」始まる NHKニュース

    福井県高浜町にある高浜原子力発電所3号機について、原子力規制委員会は、再稼働の前に必要な「使用前検査」を17日から始めました。原発の新しい規制基準の下で使用前検査が行われるのは、鹿児島県の川内原発に続いて2か所目です。 検査に先立って高浜原発の大塚茂樹所長は「身が引き締まる思いです。安全最優先で検査を受けたい」とあいさつしました。 規制委員会は福島第一原発の事故を教訓にした非常用の電源車やポンプなど、およそ400点に上る安全対策の設備を検査することにしていて、新しい規制基準の下で使用前検査が行われるのは、先週再稼働した九州電力の川内原発に続いて2か所目です。 関西電力は11月上旬に高浜原発3号機を再稼働するとした工程を示していますが、3号機と4号機については福井地方裁判所が再稼働を認めないとする仮処分を決定しています。 このため、関西電力は裁判所の決定が覆らないかぎり、原子炉は起動しないと

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/08/17
    九州電力の川内原発に続いて関西電力の高浜原発が再稼働に向けた検査開始.ただし地方裁判所が再稼働を認めない仮処分を決定している.ここがどうなるか? 化学講義20回目「放射線と放射能」関連. #tnchem
  • タコの全遺伝情報を解読 生態の謎解明へ NHKニュース

    とても賢い動物として知られるタコのすべての遺伝情報の解読に、日アメリカの研究チームが成功し、謎の多いタコの生態の解明につながるものと注目されています。 その結果、生命の設計図とも言われる、一組ずつ対になった塩基と呼ばれる遺伝情報が、27億対と、31億対あるヒトとほぼ同じであることが分かりました。 また、体の元になるたんぱく質を作る3万余りの遺伝子のうち、1割がタコにしか見られないもので、これらの遺伝子は、皮膚や手足など神経が集まる部分から多く見つかったということです。 タコは体の色を自在に変えられるほか、餌を見つけると瞬時に手足を伸ばして捕まえることができるなど、神経が関わる組織が発達していますが、その生態や進化の過程は謎に包まれています。 研究を行った沖縄科学技術大学院大学のオレグ・シマコフ研究員は、「無脊椎動物の中でも並外れた知能や能力を持つタコの謎にゲノム研究で迫っていきたい」と

    タコの全遺伝情報を解読 生態の謎解明へ NHKニュース
    takahikonojima
    takahikonojima 2015/08/13
    『体の元になるたんぱく質を作る3万余りの遺伝子のうち、1割がタコにしか見られないもので』有機化学と分析化学に基づいて遺伝子を読み取る技術.化学講義28回目「バイオテクノロジーを支援する化学」関連. #tnchem
  • 川内原発1号機 再稼働 NHKニュース

    国内の原発として1年11か月ぶりに再稼動した、鹿児島県にある川内原子力発電所1号機について、九州電力は11日夜11時、核分裂反応が連続する「臨界」と呼ばれる状態になったと発表しました。 九州電力は12日以降、臨界の状態を維持したまま、核分裂反応を抑える「制御棒」と呼ばれる設備の性能の検査などを行い、問題がなければ今月14日に発電を始めたあと、徐々に原子炉の出力を高め、来月上旬に営業運転に入る計画です。 再稼働の川内原発1号機 臨界の状態に(8月11日 23時10分) 川内原発前で再稼働抗議の集会続く(8月11日 11時58分) 都内でも再稼働反対派が抗議集会(8月11日 18時26分) 地元の薩摩川内市長「確実に活気出る」(8月11日 16時02分) 川内原発 地元市民から賛否の声(8月11日 13時02分) 鹿児島知事「原発再稼働 安全最優先に」(8月11日 12時27分) 原子力規制委

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/08/12
    川内原発1号機(鹿児島県)は核分裂反応が臨界状態まで来ている.順調に行けば明後日から発電再開となる.NHKが特設ページをつくっている.化学講義20回目「放射線と放射能」関連. #tnchem
  • 福島県知事「住民の安全・安心が最優先」 NHKニュース

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/08/11
    『復興の基本理念である原子力に依存しない社会づくり』の「依存」と「社会」の解釈.「国内で一切使わない」とは宣言できない.日本国としては2030年に電力の2割を原子力で賄うって決めているわけだし.
  • 原爆開発に関わった技術者 核兵器廃絶訴え NHKニュース

    70年前に長崎に投下された原爆の開発に関わったアメリカの元技術者が、NHKのインタビューに応じ、「原爆は恐ろしいものであり、日への投下は回避されるべきだったと思う」と話し、核兵器は廃絶すべきだと訴えました。 技術者だったブラウンさんは、西部ニューメキシコ州のロスアラモス研究所で、長崎に投下された原爆に使われたプルトニウムの精製作業などを行っていたということです。 ブラウンさんは当時の心境について、「原爆投下のあと、日が降伏したとき、アメリカ兵たちは日に戦いに行く必要がなくなったと喜び、私にお礼を言った。日米双方の多くの命を救ったと感じた」と振り返りました。 その一方で「戦後、と一緒に広島と長崎を訪れるまで、原爆の被害の実態を知らなかった。原爆の破壊力はすさまじく、ただ恐ろしい。日への投下は回避されるべきだったと思う」と話しました。 そして「原爆は完全に無用なものであり、すべて廃棄

    原爆開発に関わった技術者 核兵器廃絶訴え NHKニュース
    takahikonojima
    takahikonojima 2015/08/09
    原爆使用に肯定的な米国人が年々減って来ているように感じられる.『日本への投下は回避されるべきだったと思う』.化学講義20回目「放射線と放射能」関連. #tnchem
  • 学習指導要領の全面改訂へ基本方針示す NHKニュース

    学習指導要領の全面改訂に向け、文部科学省の審議会は5日、教科ごとの基方針を示しました。小学校の高学年で英語を教科にし、授業時間を2倍に増やすほか、高校では科目構成を抜的に見直し、近現代の歴史を中心に学ぶ科目や、社会参画に必要な力を育てる科目を新たに設けて必修とする案が盛り込まれています。 5日開かれた特別部会で教科ごとの基方針が示されました。 このうち、小学校では、英語に慣れ親しむために現在5年生から行っている外国語活動を3年生で始め、5年生からは英語を正式な教科にするとしています。その場合、授業時間数は外国語活動の2倍の年間70時間程度必要だとして、どのように確保するか、今後専門的に検討し、年内から年明けをめどに結論をまとめるとしています。 また、高校では、科目構成を抜的に見直し、新たな必修科目として、近現代の歴史を中心に学ぶ「歴史総合」を設けることや、選挙権を得られる年齢が18

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/08/05
    今度こそ高校化学の「熱化学方程式」とか「12族は典型元素である」とか「BeとMgはアルカリ土類金属ではない」とか「単位に付ける謎の記号〔 〕」とかの日本ルールを廃止してほしい.
  • NHK世論調査 原爆投下日を7割が不正解 NHKニュース

    被爆70年に合わせてNHKが行った世論調査で、広島と長崎に原爆が投下された日付について聞いたところ、正しく答えられなかった人がそれぞれ全国で7割程度に上り、専門家は原爆について意識を高めていく必要があると指摘しています。 まず、広島に原爆が投下された日付について聞いたところ、「昭和20年8月6日」と正しく答えられた人は、広島で69%、長崎で50%、全国で30%でした。 また、長崎に原爆が投下された日付について聞いたところ、「昭和20年8月9日」と正しく答えられた人は、広島で54%、長崎で59%、全国で26%でした。 さらに、「アメリカが原爆を投下したことについて現在、どう考えていますか」と聞いたところ、「今でも許せない」と答えた人は、広島で43%、長崎で46%、全国で49%でした。 一方、「やむを得なかった」と答えた人は、広島で44%、長崎で41%、全国で40%で、広島では、ごく僅かですが

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/08/03
    「年月日を答えられない」のは「事実を知らない」なのか? 『広島や長崎でも原爆投下の事実を知らない人がいるなど、非常に憂慮すべき事態だ。』それとも関連のないコメント?
  • NHK NEWS WEB 閉ざされた研究者の世界は変わるか

    閉ざされた研究者の世界は変わるか 7月28日 16時40分 研究者と聞くと、“複雑な実験に没頭して難しい論文を書いている”という印象を持つ方も多いのではないでしょうか。私たちの生活をよくするために日々、努力しているにもかかわらず、ややもすると“象牙の塔”とも皮肉られ、世間とは深い溝があるように見られています。 こうしたなか、クラウドファンディングの手法を使って、研究者と一般の人たちをつなごうという新たな取り組みが始まっています。“閉ざされた”研究者の世界は変わるのでしょうか。(ネット報道部・萩原潤治) “巨大トカゲ”に迫る若手研究者 恐竜の時代(中生代白亜紀)に生息していた巨大トカゲの「モササウルス」。体長は10数メートルにも及び、トカゲでありながら水中で生活するなど、今も分かっていないことが多い謎の生物です。 東京大学大学院で古生物学を専攻している山下桃さん(26)は、モササウルスの眼

    NHK NEWS WEB 閉ざされた研究者の世界は変わるか
    takahikonojima
    takahikonojima 2015/07/29
    学術研究+クラウドファンディング.21世紀っていう感じがする.広がりそうだし広がって欲しい.
  • 川村機長や鈴木さんをよく知る人は NHKニュース

    東京・調布市の住宅街に小型機が墜落した事故で、亡くなったとみられる川村機長や鈴木希望さんをよく知る人たちは、突然の事故に驚き、信じられないなどと話していました。 川村機長のフェイスブックには 小型機を操縦していて亡くなったとみられる川村泰史機長(36)のフェイスブックには、小型機のかたわらでポーズをとって笑顔を見せている写真や、操縦席にいる写真が投稿されています。 また、先月29日には、西東京航空少年団が開いた「パイロットになるには」という航空教室に講師として参加した時の写真が投稿されています。 この写真には、青い機体の小型機の横で、子どもたちや保護者の前で話をする様子が映っています。そして、「子供達の真剣さが嬉しいです。日の航空発展に繋がっていると信じています」とコメントしています。 横浜市港北区にある川村泰史機長(36)の実家の近くに住む40代の男性によりますと、川村機長とは去年2月

    川村機長や鈴木さんをよく知る人は NHKニュース
    takahikonojima
    takahikonojima 2015/07/28
    軽飛行機墜落事故でイヌも巻き添えに→『近くの動物病院では、鈴木さんの自宅から助け出されたとみられる犬1匹が運び込まれました。』
  • 調布市長 自家用機の飛行自粛求める方針 NHKニュース

    小型機の墜落事故を受けて、調布市の長友貴樹市長は事故の原因究明の徹底と、定期便以外の自家用機の飛行の自粛を求めていく方針を明らかにしました。 そのうえで、今回の事故を受けて「離島へのアクセスという意味で公共性のある点もあると思うが、自家用機の使用の削減はこれまでも強く要請してきたので、事故が起きたのは当に残念だ」と述べました。 そのうえで、これまでも協調して安全対策の徹底を話し合ってきた周辺の府中市や三鷹市とも連携し、東京都に対して事故原因の究明や再発防止策の徹底、それに定期便以外の自家用機の飛行の自粛を、強く求めていく方針を明らかにしました。

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/07/26
    調布飛行場廃止運動が昭和の頃から続いてるんだけど,ソレは無理っぽいので,妥協案として自家用機の飛行禁止あたりで落ち着く予感が #調布
  • “文系見直し”通知に学術会議が批判声明 NHKニュース

    国立大学に対し、人文社会科学系の学部の廃止やほかの分野への転換を求めた文部科学省の通知について、日の科学者の代表などで作る日学術会議は、「人文社会科学には自然科学との連携によって課題解決に向かう役割が託されている」として、通知を批判する声明を発表しました。 日学術会議の会長らは23日に記者会見を開き、この通知を批判する声明を発表しました。この中では、「人文社会科学には自然科学との連携によってわが国と世界が抱える課題の解決に向かうという役割が託されている」として、人文社会科学のみを取り出して組織の廃止やほかの分野への転換を求めることに大きな疑問があるとしています。 そのうえで、「長期的な視野に立って知を継承し多様性を支え、創造性の基盤を養うことも大学に求められている社会的要請だ」として、人文社会科学を軽視することで豊富な人材を送り出すという基的な役割を失うことになりかねず、大学教育

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/07/24
    『学問は人文社会と自然科学、それに理学工学が連携して発展してきた。人文社会科学のみを見直しの対象とする根拠が示されていないのが問題だ』←理工系が巻き込まれる悪寒
  • 人文社会科学系学部がある国立大 8割が再編検討 NHKニュース

    文学部や経済学部など人文社会科学系の学部や大学院がある国立大学のうち8割が、学部の再編や定員の削減などを検討していることがNHKの調査で分かりました。 この方針について、NHKは対象となる学部がある国立大学64校にアンケートを行い、89%に当たる57校から回答を得ました。 人文社会科学系の見直しを求める通知については、関連の学部がある大学42校のうち、25校が「趣旨は理解できる」と答えて6割を占め、「不意だが受け入れざるをえない」が2校、「全く受け入れられない」が2校でした。「趣旨は理解できる」と答えた大学からは、人文社会科学系は大学教育の根幹だとしたうえで、少子化や社会のニーズに対応するには教育内容や組織の改革は必要だなどという意見が自由記述で寄せられました。 また、先月いっぱいで文部科学省に提出することになっていた来年度から6年間の中期目標の素案に、人文社会科学系の見直しをどのように

    takahikonojima
    takahikonojima 2015/07/19
    再編検討しない強気な残り2割がどのあたりの国立大学なのか想像が
  • 東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース

    JR東京駅の北側の地下に、長さ50メートルの巨大な空洞が残されているのが確認されました。およそ50年前に計画された地下トンネルの一部とみられますが、これまで使われたことはなく、どこにあるのかが分からなくなっていました。 この付近の地下を管理している東京メトロによりますと、昭和40年ごろに、当時計画のあった地下自動車道路の一部として掘られたとみられますが、一度も使われたことはなく詳しい資料も残されていないということです。 空洞にはもともと出入り口が作られておらず、長い間、誰も実際に中を確認できませんでしたが、東京メトロによりますと、平成13年に穴を開けて安全性などを調査したという記録が残っているということです。しかし、その際にどこに穴を開けたかは記録されておらず、再び中に入れない状態となっていました。 東京の地下の開発に詳しい東京メトロの丸山茂さんは「ずっと入り口が分からなくなっていたので、

    東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース
    takahikonojima
    takahikonojima 2015/07/19
    50年前の記録が失われてるのはしょうがないとして平成13年の調査が『その際にどこに穴を開けたかは記録されておらず』ってテキトーすぎませんか?