タグ

takanory42のブックマーク (543)

  • ニコニコ、システム全体を再構築へ サイバー攻撃の影響で 復旧の見込みは「今週中に告知」

    ドワンゴは6月10日、8日から続く大規模障害を巡り、今後の方針を発表した。10日午後6時時点で「サイバー攻撃の影響を受けずにニコニコのシステム全体を再構築するための対応を進めている」という。復旧予定やサイバー攻撃の詳細については「今週中に、役員の栗田穣崇およびCTO鈴木圭一が、復旧までの見込みおよびその時点までの調査で分かった情報を説明する予定」としている。 会員費の払い戻しなど、個々のサービスへの質問については「影響の調査を行っている段階のため」として回答を控えたが「誠実に対応させていただきますので続報をお待ちください」とした。 今回の攻撃を巡っては、ニコニコ以外にもKADOKAWAが提供する複数のサービスがダウンしており、KADOKAWAの公式サイトも表示できない状態が続いている。 関連記事 「#がんばれニコニコ」拡散 サイバー攻撃でダウン中、ユーザーが復旧を応援 「ニコニコ」でサイバ

    ニコニコ、システム全体を再構築へ サイバー攻撃の影響で 復旧の見込みは「今週中に告知」
    takanory42
    takanory42 2024/06/11
    具体的な情報がないから分からないけど、ランサムウェアじゃなくても調査や証拠保全のために現環境を残して再構築する選択肢はあると思うよ。
  • ホロライブ、所属VTuber1人あたりの年間収益が3億超えに カバー「2024年3月期第2四半期 決算説明資料」を公開

    ホロライブ、所属VTuber1人あたりの年間収益が3億超えに カバー「2024年3月期第2四半期 決算説明資料」を公開
    takanory42
    takanory42 2023/11/10
    ↓在籍VTuber数87だからホロスターズも勘定に入ってるよ
  • ガソリン車禁止の前に再エネ整備、EV転換には電力足らずと豊田氏

    豊田氏は、移動に関わる産業の課題などを議論するモビリティ委員会の会合で、今の発電能力では、国内で販売される年間約500万台弱の新車全てをEVに置き換えるには足りないと指摘。毎年新たに原子力発電所1基分に相当する発電能力が必要になるとした。 その上で、規制でガソリン車販売を禁止するには、再エネで十分な電力を発電する能力を作るために業界を超えた協力体制を作る必要があると述べた。 豊田氏は考え得る取り組みの1つとして、水力発電用のダムに浮体式の太陽光パネルを敷くことを挙げた。国内には、東京都全体の面積に相当する約2700カ所の水力発電のダムがある。そこに太陽光パネルを置けば、原発で計30基分ぐらいになるという。 経団連が2022年6月に新設したモビリティ委員会には、幅広い産業から約200社が参加しており、経団連会長の十倉雅和氏(住友化学会長)と日自動車部品工業会の有馬浩二会長(デンソー社長)が

    ガソリン車禁止の前に再エネ整備、EV転換には電力足らずと豊田氏
    takanory42
    takanory42 2023/02/09
    これって国内のガソリン車規制に対する話であって、メーカーの製品開発の話じゃないよね?海外での競争力が〜ってコメントはズレてる気がする。
  • Colorbase

    All-in-one color tool for creators

    Colorbase
  • 「他の人に同じ絵を取られないように、植物を踏み潰す」鉄道写真に限らず写真家には陥りやすい病があるという話

    ぼんじん🍥 @Bonezine 撮り鉄問題、鉄道写真に限らず写真家には陥りやすい病があって、例えば孤独に山に登って植物を撮影するのは平和だと思うけど、他の人に同じ絵を取られないように踏み潰していく写真家もいるって聞いた時には、もはや写真を撮る行為そのものが人間の汚濁の部分を現すものなのかなと思うようになったよ 2021-08-08 13:47:45

    「他の人に同じ絵を取られないように、植物を踏み潰す」鉄道写真に限らず写真家には陥りやすい病があるという話
    takanory42
    takanory42 2021/08/10
    被写体にも、邪魔になるものにも手を出せず、どこを撮っても先駆者がいる天体写真という分野があってですね…。
  • 6700人余の個人情報流出か 総務省の業務委託先サーバー感染 | NHKニュース

    総務省が業務を委託していた自治体向けのコンサルティング会社のサーバーがマルウエアに感染し、業務に関わる6700人余りの個人情報が流出した可能性があることが分かりました。 会社によりますと、ほかにもおよそ80の自治体や省庁から委託された業務に関わる個人情報が流出した可能性があるということです。 総務省によりますとことし2月、地域活動の調査業務などを委託していた自治体向けのコンサルティング会社「ランドブレイン」のサーバーが「ランサムウェア」と呼ばれるマルウェアに感染しました。 その結果、去年からことしにかけて総務省が委託していた業務に関わる6700人余りの氏名や電話番号、メールアドレスなどの個人情報が流出した可能性があるということです。

    6700人余の個人情報流出か 総務省の業務委託先サーバー感染 | NHKニュース
    takanory42
    takanory42 2021/04/11
    最近のランサムウェアは悪質化してて、ファイルを暗号化する前に攻撃者側にアップロードしてて、金払わないと公開するぞと脅すやつもいるのよね。
  • 『冨樫仕事しろ』って書く前に幽遊白書完結当時のコメントを読んで冷静になろう

    ナスシティ @pass_i_on 幽白のこれがあるから、ファンの間には(先生を追い詰めるのはやめよう…)という意識がずっとうっすらあったと思うんだけど、これを知らない世代が増えたことや今までで最長の休載期間のせいか、そういうタガが外れてきてる感ありますね pic.twitter.com/1qImc9F3lR 2021-03-08 10:58:00

    『冨樫仕事しろ』って書く前に幽遊白書完結当時のコメントを読んで冷静になろう
    takanory42
    takanory42 2021/03/10
    びっくりするくらい今の自分と同じ状態ですごく共感した。客からしたらプロじゃないと言われるのも分かるけど、本人は本人なりになんとかしたいと思ってるのよね。
  • 「あまり怒らない人」にありがちなこと6選です。#他人に期待しない #本気で怒ると静かに縁を切る

    ネクタイ @1Nekuta @Cocologyinfo あまり怒らない人でも種類ありそう。 怒るのはめんどくさいと考える人 自分にも非があるんじゃないかと考える人 そもそも怒るのが下手くそだから怒らない人 なんかいっぱいありそう 2021-02-10 23:07:48 まつつぃ@Sfig・bixlia・jaxn💙💛 🍥 @Sfigbixlia_jaxn @Cocologyinfo 怒りを100として 怒りっぽい人は10貯まったら小出しにして あまり怒らない人は100近くまで貯めて ある時一気に出して怖いという印象 ただ人によってその10が100ぐらいの時もあるし100が10ぐらいの時もあったりするのもまた面白いです 2021-02-11 00:05:53

    「あまり怒らない人」にありがちなこと6選です。#他人に期待しない #本気で怒ると静かに縁を切る
    takanory42
    takanory42 2021/02/12
    主題じゃないけど、数を逆算して落ち着くために100から2で割っていくと2回で終わって逆に「は?」ってなるので、1024辺りから割っていくといい。
  • えぇっ、「メモ帳」で? “Windows Update”によるOS再起動をブロックする方法/とはいえ、できるだけ早くパッチは当てましょうね!【やじうまの杜】

    えぇっ、「メモ帳」で? “Windows Update”によるOS再起動をブロックする方法/とはいえ、できるだけ早くパッチは当てましょうね!【やじうまの杜】
    takanory42
    takanory42 2021/01/19
    一瞬なるほどと思ったけど、OSが再起動しないだけで、サービスとかは止まってるかもしれないからサーバー機でやったら死ぬやつだ。
  • 【体験談】Google Homeが全て停止して家の家電が制御できなくなって凍死しかけたお話 - はやぽんログ!

    どうも。Googleさんがまさかサービスダウンしてしまったことで、筆者の元に思わぬ弊害がやってきたのでそれについて書いてみようと思います。良い子は「こんな奴もいる」と見ていってください。 寒い冬の日にエアコンが制御できなくなる エアコンには緊急起動ボタンがあるらしい スマホの赤外線リモコン機能を使えば? つまるところ 寒い冬の日にエアコンが制御できなくなる 12月14日の夜の出来事でした。Googleサービスが世界的に停止したことでなんとGoogle Homeもサービスダウンしました。結果としてそれに紐着いていた家電が軒並み制御不能になるというオチでした。 そして、外は大雪の中エアコンが停止再起動しようにもリモコンは迷子…Googleは「問題が発生しました」と無慈悲な回答を突きつけます。泣く泣くTwitterで解決策を求めます。 Googleがくたばる ↓ Google Homeが使えなく

    【体験談】Google Homeが全て停止して家の家電が制御できなくなって凍死しかけたお話 - はやぽんログ!
    takanory42
    takanory42 2020/12/15
    Google Homeは操作を統合するハブに過ぎないので、連携先サービス(エアコン、鍵、スマートリモコン等)のアプリや管理画面から操作すれば問題ないのよ。スマートホームの処理の流れを知っておくの大事。
  • なんの土産もない県は福井県

    虚無といってもいい 職場の100人に聞いたが100人とも行ったことがないと言ってたし

    なんの土産もない県は福井県
    takanory42
    takanory42 2020/07/25
    会社とかで配るなら、羽二重くるみ、五月ヶ瀬、メイシャローズ、雪がわらがオススメ。個人的には、水羊かん、浜焼き鯖、へしこ、うにクラゲもいいぞ。
  • featureをフューチャーって読む人を撲滅したい

    featureはフィーチャーだ。平気でフューチャーと読む人が多すぎる。イライラするからやめて欲しい。撲滅したい。 スペルと発音の関係への無関心がみっともない'ea'の発音は大体 [i:] だ。easyもstealもmealも [i:]だ。英語だし例外はあるが,[ju:] になることはないはずだ。 如何にもスペルと発音の関係に無関心な感じがしてみっともない。 初等的な単語と間違えるのがみっともない「featureはよく知らないけどfutureは知ってます」って言ってる感じがみっともない。featureも当たり前に知っててくれ。 カタカナの元の単語を連想しないのがみっともない普段から「そもそもフィーチャー/フューチャーってどういう英単語だっけ」って考える人は、単語のスペルや意味から「あフューチャーじゃなくてフィーチャーじゃん」って気付ける。フューチャーって読む人は如何にも日常使っているカタカナ

    featureをフューチャーって読む人を撲滅したい
    takanory42
    takanory42 2020/06/22
    これ見ててホント恥ずかしいから撲滅したい。ちなみに、うちの上司はdesktopをディスクトップという。しかもdeskは普通にデスクと読むから謎。
  • awsって最近すごいらしいね?あれいくらで作れる?を雑に見積もる - Qiita

    規模大きめの皮算用のお時間です。 まずはこちらのツイート zoomの話じゃないけど、「awsって最近すごいらしいね?あれいくらで作れる?1000万くらい?」と聞かれたことはある — じゃすてぃ🍖🐈駆け出しYouTuber (@justy_sh) June 9, 2020 そもそもAWSを作ることを考えたことは無かったなーと反省し 今後日でも新しいクラウドサービスを1から作ることになる可能性も0ではないと思ったので AWSのようなものを1から作ることを雑に考えてみましょう。 AWSとは まずは1000万円で作れると思われているAWSってなんでしょうか。 まあAWSのHP見ろって話ですよね。 AWSとは 小学生でも分かるように言うと、すっげえクラウドサービスでしょうか。 どこかの国会議員には分からないかも知れませんがwwwwwww。 参考のためにWikipediaを引用すると Amazo

    awsって最近すごいらしいね?あれいくらで作れる?を雑に見積もる - Qiita
    takanory42
    takanory42 2020/06/13
    インフラも開発もエンジニア単価が安すぎる。あと、ラックはサイズと重量で運搬大変だし、アンカー固定もあるし、職人さんと機材が要る「工事」だよ。時給1000円と1本10分じゃ無理。
  • 「麒麟がくる」放送回数減らし年内終了へ 撮影休止中、21話でストック切れ/デイリースポーツ online

    「麒麟がくる」放送回数減らし年内終了へ 撮影休止中、21話でストック切れ 拡大 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け撮影を休止している、長谷川博己(43)主演のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」(日曜、後8・00)が、放送回数を減らす方向で調整していることが7日、分かった。撮影再開のめどが立たない中、6月7日放送分の第21話で撮影済みストックが切れることから放送中断は不可避。“越年”の可能性も浮上したが、年内終了へ回数減で対応する可能性が高くなった。 「麒麟-」は4月1日から撮影を休止。その後、緊急事態宣言を受け同7日には収録中止の延長を発表していた。仮に6月に同宣言が解除されて、撮影を再開したとしても、同14日の放送には物理的に間に合わず、放送中断は避けられない事態。大幅な撮影遅れへの対応策が話し合われる中で、関係者は「数を少なくすると聞いている」と話し、回数短縮を軸とすることで協議が進

    「麒麟がくる」放送回数減らし年内終了へ 撮影休止中、21話でストック切れ/デイリースポーツ online
    takanory42
    takanory42 2020/05/08
    もういっそのこと年表流しながら登場人物全員ナレ死してみてほしい。
  • 大量の人工衛星 “天体観測の妨げ” | NHKニュース

    人工衛星を多数打ち上げて新たな通信事業を行う計画をアメリカなどの複数の企業が進めていて、天文学者の中からは天体観測の妨げになると懸念の声が上がっています。 アメリカやイギリスの複数の企業は、大量の人工衛星を使ったインターネットの新しい通信事業を計画しています。 このうちアメリカの企業は1度に60基を放出する打ち上げを去年からすでに5回行い、最終的には4万2000基打ち上げる申請をアメリカの当局にするなど、今後、人工衛星が急速に増加すると見込まれています。 人工衛星の打ち上げを調整する機関はなく、世界の天文学者で作る国際天文学連合は天体観測の妨げになるとして、早急に規制の枠組みを作ることを求める声明を出し、日の国立天文台も世界の研究機関と足並みをそろえて解決策を図ることが重要だと懸念を表明しました。 アメリカの天文台が公開した画像では人工衛星20基以上が光を反射しながら移動する様子が光の筋

    大量の人工衛星 “天体観測の妨げ” | NHKニュース
    takanory42
    takanory42 2020/02/26
    今でもオリオン座付近を撮影すると、人工衛星いっぱい写り込むよなぁ。天体写真なら画像処理で消せばいいけど、観測だとそうはいかない。もっと増えるとなれば尚更。
  • hinobashi on Twitter: "また「ゆうパック」が、20:00~21:00指定の所20:00過ぎに来た。 なんのための1時間なの?これじゃ20:00指定じゃんか。 もっと遅く来いって言ってるのに、さっぱり直らない。 やはり民営化したとはいえ親方日の丸な会社だな。 あきれるよ。 #拡散希望 #ゆうパック"

    また「ゆうパック」が、20:00~21:00指定の所20:00過ぎに来た。 なんのための1時間なの?これじゃ20:00指定じゃんか。 もっと遅く来いって言ってるのに、さっぱり直らない。 やはり民営化したとはいえ親方日の丸な会社だな。 あきれるよ。 #拡散希望 #ゆうパック

    hinobashi on Twitter: "また「ゆうパック」が、20:00~21:00指定の所20:00過ぎに来た。 なんのための1時間なの?これじゃ20:00指定じゃんか。 もっと遅く来いって言ってるのに、さっぱり直らない。 やはり民営化したとはいえ親方日の丸な会社だな。 あきれるよ。 #拡散希望 #ゆうパック"
    takanory42
    takanory42 2019/10/29
    帰宅時間が読めないとか、外出したいときは、営業所や宅配便ロッカーで受け取ってる。車がないと面倒かもしれんけど。
  • エンジニアないない - Qiita

    「あるある」じゃないです はじめに これは、筆者が周りの非エンジニアの方々に 「エンジニアの人って◯◯なんでしょ?」 と言われて、「いやそんなことないですよ笑」と答えた話をまとめました。 この回答が、同じような質問を受けた人が 「ないない。実際はこうなんだよ」 と答える参考になれば幸いです。 (どんな時だよ!) 自分の経験値だけで語っているので、 「俺の場合はあるあるだよ!」 とかあるかもしれません。ご了承ください。 色んな「ないない」 ハッカーって銀行に侵入して口座の金額増やせるんでしょ? ないです。 振込はネットでもできますが、トランザクションの登録だけであり、 実際の金額の操作はネットワークから分離されています。無理です。 インターネットからできるのはキューの登録だけです。 基幹システムでチェックされるので、例え不正な振込データを送信できたとしても 実際に反映される時に弾かれます。残

    エンジニアないない - Qiita
    takanory42
    takanory42 2019/09/12
    「よーし、いい子だ…」は言わないけど、エラー吐かれたら「すみません、ごめんなさい」はよく言う。基本的にPCさんやプログラムさんの方が立場が上。
  • 銭湯の浴場にメガネ掛けて入ってくる人

    絶対見物目的だと思う かける必要がない 不愉快極まりない

    銭湯の浴場にメガネ掛けて入ってくる人
    takanory42
    takanory42 2019/05/06
    視力0.1未満+乱視だけど、それを考慮して外して頑張って入るので、露天風呂の景色が楽しめない。開放感だけ味わって我慢してる。
  • うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。

    なんか、このサイトBootstrapくさい。そう感じることはありませんか? その理由はズバリ、欧文ベースでつくられたフレームワークを文字構造の違う日語で適用した際に不都合が出てしまっているからです。 それらが醸し出す違和感を放っておくと、Bootstrapくささを生み出す大きな原因になってしまいます。 そもそもの問題として、欧文と比較して和文は文字の要素が多く、文字自体のリズムも少ないため、どうしても複雑で単調に見えてしまいます。 しかし、和文だからといってあきらめることはありません。BootstrapCSSを少しだけ変えるだけでグッと見た目がよくなる隠し味をご紹介します。 1. line-heightで行間にゆとりを。明朝やゴシックなど、フォントの種類が言葉の印象を表すように、文字の行間は読みやすさ、文章全体の雰囲気を左右します。 欧文をベースに設計されたBootstrapをそのまま

    うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。
  • 「お金を払ってセキュリティを学ぶ」のは平成で終わり? ある無料教本が神レベルで優れている件

    毎日のように企業や組織を狙ったサイバー攻撃が繰り返され、その方法も次々と新しくなっています。皆さんの中にはひょっとして、小さな企業を十分守るだけのセキュリティの知識を身に付けるには「ある程度お金がかかるはず」と思っている方もいるのではないでしょうか? 実は、そんなことはありません! 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は2019年4月19日、新たに「小さな中小企業とNPO向け情報セキュリティハンドブック 初版(Ver.1.00)」を公開しました。その内容は、セキュリティを上梓している筆者が「ぐぬぬ」とうなったほどです。これは、素晴らしい! 「どうしてこの人は、他人のをそこまで推すの……?」と面らった読者もいるかもしれません。このを読んでほしいと私が考える根拠を、これから詳しく説明していきましょう。 NISCはこれまでも、個人向けに黄色い表紙の「インターネットの安全・安心ハン

    「お金を払ってセキュリティを学ぶ」のは平成で終わり? ある無料教本が神レベルで優れている件