タグ

ブックマーク / ascii.jp (97)

  • マイクロソフト、新ブラウザ「Spartan」はアドビと共同開発

    米マイクロソフトは現地時間3月24日、次期OS「Windows 10」に搭載予定のウェブブラウザー「Project Spartan](コードネーム)において、アドビとの共同開発を実施していると発表した。 Project Spartanは、レンダリングエンジン「Edge」を新たに採用し、動作が従来よりも軽量化するほか、ChromeやFirefoxのような拡張機能に対応するとされる。Windows 10はSpartanとInternet Explorer、2つのウェブブラウザーを併載する予定だ。 これまで、ブラウザーに関しては独自の路線を歩んでいるようにみえたマイクロソフトだが、Project Spartanでは状況が異なるようだ。共同開発はすでにスタートしており、アドビの開発チームはブラウザーのレイアウト、タイポグラフィー、グラフィックデザイン、動作などの側面でも開発に貢献しているという。な

    マイクロソフト、新ブラウザ「Spartan」はアドビと共同開発
  • iPhone 6がさらに圧倒的に便利になるツール10本 (1/5)

    iOS 8から増えたユーティリティーを紹介 iOS 8から、サードパーティー製キーボードの解禁だけでなく、通知センターのウィジェットとSafari Extensionも追加され、機能拡張の範囲が増えたiPhone。サードパーティー製キーボードについては、Androidのように純正以外のキーボードが使用可能となり、iOS 8公開後即座に登場した「ATOK for iOS」でご存じの方も多いだろう。 ウィジェットはToday Extensionで通知センターに様々な情報を表示するもので、わざわざアプリを選ぶといったアクションが不要になった。Safari Extensionは細かい連携的なもので、スクリーンショットを撮影したり、他アプリと連携したりといったものだ。また、Touch IDがサードパーティーアプリでも使用可能になったのもポイントだ。 そこで今回は、そういった新機能を活用しているユーテ

    iPhone 6がさらに圧倒的に便利になるツール10本 (1/5)
  • 全部録ればいい! 全チャンネル録画レコを買うべき7つの理由 (1/5)

    今年も早いもので、あと1ヵ月ほどで年末だ。年末年始はテレビの特別番組が目白押しで、面白い内容であればネットでも話題となる。 しかし、年末年始は忙しい、帰省する、海外旅行に行くなど、ナマでは見れない人が多いのが昨今。ネットで「●●の▲▲がすごい!」なんて書き込みがあっても、録画していない限りは見たいと思っても見られない。そこでぜひ用意しておきたいのがBlu-ray Discレコーダー、略してBDレコだ。 最新BDレコーダーの多彩な機能をフルに活用し、「録り逃しゼロ!」の録画と快適な視聴を追求していくのが今回の特集のテーマだ。第1回では、「全チャンネル録画」マシンを取り上げる。 全チャンネルを常時録画する最強レコーダー 全チャンネル録画とは、基的には地デジの主要な放送局をカバーできる6ch以上の放送チューナーを備え、選択した放送局の番組を24時間(厳密にはメンテナンス時間として1日に最大1時

    全部録ればいい! 全チャンネル録画レコを買うべき7つの理由 (1/5)
  • 若手ITエンジニア採用現場での求職者と採用企業の溝とレイヤ構造

    連載では、ビジネスと学術の狭間に注目した技術・人事採用に関するコラムを展開していきたいと思います。 第1回は人事採用の観点から、デジタルネイティブ時代におけるIT業界の構造と求職者・採用企業間のギャップについて取り上げたいと思います。近年の傾向として、新卒入社1年未満で方向性の不一致を理由とした転職活動を行う存在がいます。肌感覚として、若手中途採用の書類選考をする際の3分の1程度はこうした方々である印象です。入社前と入社後のギャップが大きいことはよくあることですし、転職を否定するつもりもないのですが、会社都合ではない1年未満の転職というのは職務履歴書のノイズと見えてしまうことは否めません。こうした入社前後のギャップはどの辺りにあるのでしょうか。 視点を新卒採用に移しましょう。学生と採用担当者を引き合わせる某イベントでは、20名中の半数に希望職種の混在がありました。「デザイナー」「コーダー

    若手ITエンジニア採用現場での求職者と採用企業の溝とレイヤ構造
  • 残業ゼロのIT会社、理想の就労環境の作り方とは

    iOS(iPhone/iPad)アプリ開発を行うフィードテイラーの大石裕一代表(38)は、理想の就労環境作りを目指して2006年に起業した。残業が多いとされるIT業界で、残業禁止を掲げ、開発に専念できる職場を実現している。「10年前は今よりもっと、開発者は過酷な働き方を強いられていた。理想の就労環境を探してIT系企業への転職を繰り返したが見つからず、自分で作ることを決意した。プログラム開発者にとっての理想郷を作りたかった」と話す。 フィードテイラー 大石裕一代表 ■理想的な就労環境とは 「開発者にとって一番幸せと思える環境。それは、なにものにも邪魔されることなく開発に専念でき、能力が発揮できる環境だと考えています」。そのための具体的な制度の一つとして、残業の禁止がある。就労時間は9時から18時で、2012年の平均残業時間実績は1日1人当たり1.5分と徹底されている。 「自身の経験から、プロ

    残業ゼロのIT会社、理想の就労環境の作り方とは
  • 優秀なエンジニアがGoogleよりも行きたい会社

    リクルートと子会社のインディードが2月、競技プログラミング大会「リクルートプログラミングコンテスト」を開催。東大や京大など日の大学と、マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生がプログラミング能力を争った。結果はMIT生が優勝し、東大生は僅差で準優勝だ。競技の模様は週刊アスキーPLUSで。とても熱い。 大会の取材をしていて、日の学生たちが当に優秀なことに心底驚かされた。トップ10のうち7人が日人だったのだ。世界最大級の競技プログラミング大会サイト「トップコーダー」で上位の成績を残している学生も数名が参加していた。まさに世界トップクラスの逸材が集まった結果といえるのではないか。 優秀な学生は当然トップ企業のリクルーティングもある。ある学生はGoogleから声をかけられたというが、人はMemSQLというベンチャー企業に行きたいと話していた。なぜかとたずねてみると「トップコーダーで上位に

    優秀なエンジニアがGoogleよりも行きたい会社
  • ネットバブル、受託体質、クラウド……戦い続けた2人の15年 (1/2)

    「社長会はあると思うけど、はいれてない(笑)」(青野) 大谷:お二方とも初めてという訳ではないんですよね。 青野:2年くらい前に、人づてでお会いしたことはあります。 大谷:IT業界の社長会で、会うとかないんですか? 青野:そういう会はあると思うんですけど、今のところ仲間にはいれていません(笑)。 田中:私は受け身なので、呼ばれたら行くみたいな感じです。 大谷:では、かなり久しぶりということですね。私は、お二方との付き合いもそれなりに長いのですが、改めて会社の歴史とか聞いたことないので、そこらへんあたりから行きましょうか。 青野:さくらさんって創業何年になるんですか? 田中:1996年なので、今年17年目です。 青野:えっ? 意外です。僕らより1年早いんですね。 田中:当時、学生ベンチャーが流行っていて、京都の舞鶴で地元のISPさんにサーバーを貸してもらい、スタートしたのが最初です。もともと

    ネットバブル、受託体質、クラウド……戦い続けた2人の15年 (1/2)
  • Adobeの個人情報流出のお知らせ、なぜかEvernoteから

    11月28日、Evernote(エバーノート)のユーザー向けに「Adobe社の個人情報流出問題に関する重要なお知らせ」というメールが配信された。 アドビシステムズが不正アクセスによってユーザーの名前とAdobe ID、暗号化パスワードやクレジットカード番号といった顧客情報が流出したことが判明したのは10月3日。10月末にはネット上で流れる顧客情報を利用し、約3800万人にもおよぶユーザーアカウントに攻撃があったと発表された。 内容は上記のメール文面のとおり。アドビから流出したデータに含まれるメールアドレスに、Evernoteの登録ユーザーが含まれているのを照合して発見、該当ユーザーに対しての注意喚起を行ったもの。Evernoteの顧客情報は流出していないとはいえ、複数のオンラインサービスをひとつのパスワードで済ませてしまうユーザーも多く、顧客への注意喚起としてはかなり珍しい対応と言える。し

    Adobeの個人情報流出のお知らせ、なぜかEvernoteから
  • 仮想化を追い求め続けた日立ストレージの昔と今 (1/2)

    さて、後編はRAIDシステム事業部 事業企画部 製品企画部 部長の大枝高氏にRAIDシステム事業部の変遷や最新製品の特徴などを説明してもらった。仮想化・クラウド時代を支える日立ストレージの真の価値とは? 日立のRAIDシステム事業部は、日立製作所に7つあるカンパニーのうち、情報・通信システム社のプラットフォーム部門に属している。国内の営業・サポートは東京、開発は国内の生産工場と同じく神奈川県の小田原を拠地とする。前編でも紹介したとおり、もともとは1966年に磁気ディスクの生産からスタートし、1990年代前半には現在のように外付けディスクアレイ装置の生産を開始している。「ディスクアレイ装置の開発は大きく分けて、大型RAIDシステムと呼ばれるメインフレーム向けのストレージと、小型RAIDシステムというオープン系のストレージの2立てでスタートしました。2001年にRAIDシステム事業部が誕

    仮想化を追い求め続けた日立ストレージの昔と今 (1/2)
  • iPhone/iPad&「nasne」でできること・できないこと (1/3)

    nasneでできること・できないこと 「nasne」のセットアップと最新版「Twonky Beam」のインストールが完了すると、iPhoneiPadから予約と再生が可能なビデオ視聴環境ができあがる。nasneのソニーストア価格は1万6980円、ビューアとしてiPad miniも新規購入したとしても、トータルの出費は5万円を下回る。近ごろのひとり暮らしの若者は、スマートフォンはあるがテレビも固定電話もないというケースが少なくないそうだから、そうした方にはおあつらえの「テレビシステム」かもしれない。 そんなコストパフォーマンス抜群のnasne+iPhoneiPadだが、利用に際してはいくつかの注意点がある。第3回までに説明した内容と若干重複するが、常について回ることなので、まとめて紹介しておこう。 同時に視聴できるコンテンツはふたつまで nasneは、DTCP-IPコンテンツ(録画済み番組

    iPhone/iPad&「nasne」でできること・できないこと (1/3)
  • iPhone/iPad&「nasne」こそ最高のテレビ視聴環境だ (1/2)

    iPhoneiPadアプリがDTCP-IP対応可能に 基的にグローバルモデルしか存在しないApple製品では、日テレビ事情が考慮されていない。だから、ハードウェアメーカーによるカスタマイズの余地があるAndroid端末でテレビを視聴できることを、横目で見ているしかなかった。しかし、昨年秋から事情は一変、iPhoneiPadなどiOSデバイスでもAndroid端末と同様の使い方が可能になった。 そのきっかけとなったのは、IPネットワーク上を流れる映像信号を暗号化する「DTCP-IP」の運用規定緩和。従来は厳重だったチェック機構が、技術的な懸念がなく妥当と判断される場合は簡略化して構わないと方針転換されたのだ。結果として、ソフトウェアを追加するだけで、DLNA/DTCP-IP対応機器との間で著作権保護されたコンテンツの転送が可能になった。 つまり、今後はiPhoneiPadでもDL

    iPhone/iPad&「nasne」こそ最高のテレビ視聴環境だ (1/2)
  • 「自宅でコードを書くプログラマー」は優秀か?

    の通販サイトの記者発表に現れた社長のは擦り傷だらけで汚かった。あまりに汚いので「社長はどんなが好きなんですか?」と尋ねると、「あ、ボク別にが好きとかじゃないので」だそうだ。「の通販」事業にベンチャーキャピタルが出資してくれて起業した社長が、「あ、ボクが好きなのはお金ですから、なんてどうでもいいでしょ」と言っているように聞こえてしまい、しばらくその会社の記事を書く気がしなかった。 もう昨年になるが、コラボレーションツールのConfluenceやプロジェクト管理ツールのJIRAを開発・販売しているアトラシアン社アジャイル エバンジェリストのニコラス・マルドゥーン氏とのインタビューが終わりにさしかかって、ソニーやパナソニックといった日企業はなぜ元気がなくなったのか? なぜ日から人々の生活を一変させてしまうようなソフトウェアが登場しないのか尋ねられた。私の答えは「日プログラマー

    「自宅でコードを書くプログラマー」は優秀か?
  • 何でも見られる神ビューアー「GoodReader」を徹底解説 (1/4)

    まずは「GoodReader」をインストールする 最初に紹介したいのが、超高機能ビューアーアプリの「GoodReader」。元々はPDFリーダーアプリだったのが、画像や音楽、動画に対応し、オフィス文書やHTMLファイルまで閲覧できるようになった。何より、連携機能が優れており、ブラウザーからダウンロードしたファイルやメールの添付ファイルを「GoodReader」に取り込んで表示できるのが便利。各種クラウドサービスやメールサーバーとファイルを同期したり、ファイルの圧縮・解凍機能もあるが、これは続編で紹介することにする。 価格はiPhone版とiPad版それぞれで450円。ユニバーサルアプリでないのが残念だが、iPad版はまたさらにすごいアプリに仕上がっているので、納得できることうけあいだ。 USB接続でPCからファイルを転送する まずは、ファイルを転送し、閲覧するまでのキホンをチェックしよう。

    何でも見られる神ビューアー「GoodReader」を徹底解説 (1/4)
  • AKG音質+apt-Xが最強!超実用的なワイヤレスヘッドホン (1/4)

    ノイジー! レイテンシー!! これまでのBluetoothはひどかった Bluetoothのヘッドホンやスピーカーホンは、スマホと一緒に使うと泣けるほど便利。家庭用オーディオシステムの革命は、Bluetoothによって成されるのでないかとさえ思えるくらいですよ。しかーし! 音がひどくて我慢ならねえ! だったら紐付きでいいじゃん! だいたい面倒だし! という方はけっこういらっしゃるのではないかと推察致します。なぜなら私もその一人だからです。使っていながらも、ときどき引き裂かれます。ワイヤードorワイヤレス、どちらの立場を選ぶべきか? ただ、世間で言われている音のひどさというのは「圧縮されているんだから、どうせハイエンド出ないんでしょ?」というようなもので、実際その通りの現象もあるのですが、でもそこは私、全然気にならない。なぜなら、多少欠けた成分というのは、耳が慣れて自動的に補正してしまうから

    AKG音質+apt-Xが最強!超実用的なワイヤレスヘッドホン (1/4)
  • レスポンシブWebデザインとは (1/5)

    スマートフォンやタブレット、PCなどあらゆるデバイスに対応する制作手法として注目されている「レスポンシブWebデザイン」。レスポンシブWebデザインの概念からサイト制作の基まで、レスポンシブWebデザインによる制作案件を数多くこなす菊池 崇氏が解説します。(編集部) 連載で紹介したレスポンシブWebデザインの基礎に加えて、画像や動画のレスポンシブ対応、パフォーマンス改善といった商用サイト構築のノウハウを大幅に加筆。さらに、解像度に依存しないレスポンシブWebデザインの考え方やスマートテレビ対応などの応用テクも盛り込みました。 レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック 定価:2,625円 (体2,500円)/形態:B5変 (232ページ) ISBN:978-4-04-886323-0 レスポンシブWebデザイン(Responsive Web Design)

    レスポンシブWebデザインとは (1/5)
  • CanvasとJavaScriptで作るブロック崩しの完成 (1/4)

    FacebookのGraph APIJavaScriptライブラリー「jAction」を使ったFacebookモバイルアプリの作り方を解説する連載。前回に続き、「ブロック崩しゲーム」アプリの核となるゲームの処理を作っていきます。 Step 7:ブロックを崩す 前回作成したボールを動かす処理に、ブロックと衝突したときにブロックを崩す(削除する)処理を加えます。 this.onEnterFrame = function(){}内に、以下のコードを追加しましょう。 for(var i = 0 ; i < blockContainer.numChildren() ; i++) { var blockObj = blockContainer.getChildAt(i); if(ja.hitObj.intersect(boxObject,blockObj)){ blockContainer.rem

    CanvasとJavaScriptで作るブロック崩しの完成 (1/4)
  • Twitter社のプログラマの1日とは? #openhouseTKY開催

    3日、Twitterの日オフィスにて、Twitter技術に興味のあるエンジニアを対象にしたオープンセミナー「Twitter Tokyo Open House」が開催された。この日は昼過ぎから爆弾低気圧のために各交通機関ともに混乱していたが、会場には多くのエンジニアが訪れた。 やっぱりバックエンドを支えるエンジニアは “バルス”を話題にするよね…… SNSが日々の生活に定着して久しい。2011年11月にニールセン・ネットレイティングスが発表したプレスリリースによれば、日の場合、PCからTwitterへのアクセスは1455万人、Facebookへは1131万人となっている。これらに未集計のスマートフォンやケータイなどからのアクセス数を合算すれば、この数値以上の人々がSNSサービスを利用しているというのは容易に想像できよう。 Twitterの基幹システムのエンジニアであるRob Benso

    Twitter社のプログラマの1日とは? #openhouseTKY開催
  • 50代でも分かったHTML5の基礎知識

    おとそ気分で社内を暇そうにウロウロしていたら「HTML5の常識、わかっていますよね」と怖い怖い一回り年下の編集長から叱られてしまいました。この後、HTML5関係の仕事がくることは間違いがありません。 しかし、ワタクシは50代。困ったことに、この編集長の「わかる」とワタクシの「わかる」とは程度が違います。これは困りました。正月早々、首筋がすーっと寒くなってしまったので、優しいけど仕事に関しては編集長よりも厳しい二回り年下のデスク相談。 「HTML 4と比較しながらHTML5の違いをまとめて記事にするところから、始めてみてはどうですか」と先手必勝のようなお題を与えてくれました。どこまでこのお題をこなせるのか。65歳定年になれば、あたりまえの日企業の縮図のなかで、50歳を過ぎての「HTML5の基礎知識」をまとめてみました。 DOCTYPE宣言が超簡単に DOCTYPE宣言が超簡単になったのは

    50代でも分かったHTML5の基礎知識
  • 初めてのDjangoプロジェクト (1/3)

    Pythonを使ってアプリケーションを実際に作成してみましょう。前回は「Facebookのようなものを作ってみようと思います」と書いてしまいましたが、ちょうど作りたいものがあったので「Twitterと連携するコミュニケーションツール」を「Django」で作ることにします。 DjangoPython上で動作するWAF(Web Application Framework)のことです。Webアプリケーションフレームワークというのは、Webアプリケーションを作るとき、決まり切った機能を簡単に利用するための仕組みです。Python上で動作するWAFにはTurboGearsやweb.pyなどがありますが、現在は事実上DjangoPythonでのWAFの標準というか最もメジャーな存在といってよいでしょう。 Djangoは有志の方が作成した日語ドキュメントがとても充実しているというのも、みなさんにD

    初めてのDjangoプロジェクト (1/3)
  • Pythonが最高である3つの理由 (1/3)

    Pythonを使ったプログラミングについて、今回から解説します。PerlRubyと比べると、Pythonは日ではまだマイナーな印象がありますが、「Google三大言語」(C++JavaPythonのこと)のひとつでもあり、Facebookをはじめとしたメジャーなサイトでの事例が急速に増えていることから、日でも今後普及する可能性が高いです。私が社長をしているゼロスタートコミュニケーションズという会社では、設立当時(4年ほど前)から自社製品にはPythonを使っており、ここ半年間、周囲でPythonを使用しているケースが増えているのは嬉しい限りです。 Pythonに限らず、プログラミング言語が日で普及するかどうかの鍵を握っているのは、(幸か不幸か)日語情報の多寡であると思います。Rubyの事情は正直よくわかりませんが、たとえばPerlがこれだけ日でメジャーになったのは、Perl

    Pythonが最高である3つの理由 (1/3)