タグ

takasumasakazuのブックマーク (3,280)

  • 関税に追い詰められたボードゲームメーカーが,トランプ氏を提訴する

    関税に追い詰められたボードゲームメーカーが,トランプ氏を提訴する ライター:游研社 下記の記事は,游研社(→リンク)に掲載された記事を,許可を得て翻訳したものです。可能な限りオリジナルのまま翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解されづらいものについては日向けに表現を変えたりしている箇所があります。→元記事 4月21日,アメリカのボードゲームメーカーStonemaier Gamesは公式サイトで,「We Are Suing the President」を題したブログ記事を発表し,トランプ大統領に対する集団訴訟に参加する意向を示した。理由は,近頃トランプ政権が中国からの輸入品に最大145%の関税を課したことにある。 ここ1か月,急上昇する関税はボードゲーム業界に非常に不安定な状況に置いた。主に,中国の製造業者に依存するアメリカのボードゲーム企業

    関税に追い詰められたボードゲームメーカーが,トランプ氏を提訴する
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2025/04/27
    中国で作っても原価数百円するような複雑な化粧箱(古い宝箱みたいに見えるやつとか、革みたいな複数の材料組み合わせてある)だと、日本でさえ何社かに分けて発注してプロマネ自分でやらないとダメなんじゃないかな
  • 【大阪・関西万博】毎日新聞の「大屋根リング最上段に点字ブロックなし」という記事について - 君と、A列車で行こう。

    大阪・関西万博会場の大屋根リング。高さ12mの回廊と、20mの高さに登るスロープがある(2025年4月18日撮影) 大手新聞の記事がデマの発生源になった 改めて大屋根リングの上を確認してみたら、記事とはちょっと違っていた 大屋根リング上では、点字ブロックのQRコードは見当たらなかった まとめ:マスメディアがデマの発生に加担してどうするの 大手新聞の記事がデマの発生源になった 4月19日の朝、万博に行くことを楽しみにしながらいろいろニュースを見たりしていたら、とても気になった記事がありました。 mainichi.jp 読めなくなるかもしれないので引用させていただきます(記者名は省略)。 大阪・関西万博の大屋根「リング」の上で、全盲の私は驚き、途方に暮れた。進行方向を線状で示す誘導用の点字ブロックをたどり、1周2キロの回廊を歩いた。すると、誘導用が敷いていないところに行き着いた。 高さ約12メ

    【大阪・関西万博】毎日新聞の「大屋根リング最上段に点字ブロックなし」という記事について - 君と、A列車で行こう。
  • 特殊詐欺に全財産もってかれたレポ|はとのひな

    昨日、特殊詐欺にあって全財産の370万円を失ってしまいました。 上記のセンシティブな一文を書いた今も、信じられない思いでいっぱいです。 何千万円かのうちの数百万、ではなく、何十年もかけて貯めた大切な貯金のすべてでした。 悪い夢なら早く覚めてほしい。 ですが、泣いてもわめいても道路上で大の字になって「マー!!!」とか泣きながらわめいても、お金は戻ってこないので、せめて同じような被害にあう方がこれ以上出ないように手口を記録します。 もはや「命までとられなくてよかった」と思うしかない。 頭悪すぎ、メシウマと失笑されることは承知のうえで、すべて公開します。 笑ってもいいので、できれば傷心の無一文女に手厳しい言葉はかけないでくれるとありがたいです。 少し長くなりますが、お付き合いください。 はじめに、私は去年の4月まで都内某大手IT企業で会社受付をしていた者です。 受付嬢にしては若いと言い切れません

    特殊詐欺に全財産もってかれたレポ|はとのひな
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2025/04/14
    中国のスマホ、OSに AI顔入れ替え識別機能付いてる こういうの多いんだろうな https://x.com/tks/status/1860559402392281556
  • レイ・ダリオ「実を言うと世界秩序はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。2、3日後にものすごく大きな関税の影響があります。 それが終わりの合図です。程なく大きめの経済崩壊が来るので気をつけて。 」 - 頭の上にミカンをのせる

    ホッテントリ時の宣伝用:「最終兵器彼女」の1巻が20%ポイント還元中です! 最終兵器彼女(1) (ビッグコミックス) 作者:高橋しん小学館Amazon 世界最大のヘッジファンドのドンが以前から提唱している「レイ・ダリオ」カーブが話題になっていました。 レイダリオカーブ、もう16まで来てるじゃん。 pic.twitter.com/NbmOiYU8EZ— Leona priv/acc (@leo_hio) 2025年4月9日 これについて、レイ・ダリオ人からもトランプ関税に絡めて緊急メッセージが有りました。 https://t.co/Xpdl8fYoBg— Ray Dalio (@RayDalio) 2025年4月7日 全員読んでおいたほうが良いと思うので日語訳のっけときます。 トランプがなぜこれほどまでに「わたしたちにとっては自滅策にしか見えない政策」を強引に進めているかについて理解する

    レイ・ダリオ「実を言うと世界秩序はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。2、3日後にものすごく大きな関税の影響があります。 それが終わりの合図です。程なく大きめの経済崩壊が来るので気をつけて。 」 - 頭の上にミカンをのせる
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2025/04/14
    僕の頭が悪いからか、何言ってるのかわからん 近代で世界秩序変わったのはドイツやソ連とか日本とか清朝とか大英帝国の衰退とかが思い浮かぶが、貿易赤字まったく関係ない
  • アメリカ、「中国製のiPhoneやパソコンとかは関税ナシ」といきなり発表したらしいw もちろんシャオミなども関税ナシ アメリカ税関告知

    takasumasakazu
    takasumasakazu 2025/04/13
    中国のチップ業界紙メディアの方が速くて詳しかったな さすが当事者
  • 「AppleはiPhoneを米国内で製造できる」──トランプ政権

    米連邦政府のキャロライン・リービット報道官は4月8日の記者会見で、米Appleが現在は主に中国で製造しているiPhoneを米国内で製造できるという見解を示した。 この記者会見では、中国への関税を同日24時1分から引き上げることも発表した。現在、iPhoneの大部分は中国で組み立てられている。 リービット氏は記者からの質問に対し、トランプ大統領が米国での製造業の雇用を増やしたいと考えており、高度な技術AIなどの新興分野においても米国が主導権を握るべきだと強調した。 同氏は、トランプ大統領はiPhone製造が米国に移転できるタイプの技術だと考えているのかという質問に対し、「もちろんです。米国にはiPhoneを製造するための労働力があり、資源があると大統領は確信しています」と述べた。 また、Appleが米国に5000億ドルという巨額の投資を行っていることを挙げ、「Appleが米国で製造できない

    「AppleはiPhoneを米国内で製造できる」──トランプ政権
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2025/04/09
    中国なら200ドルぐらいで充分使えるスマホあって、関税で倍にしても400ドルだからなあ
  • 博士課程1年目を終えて:サラリーマンと大学院と平均睡眠時間|TAKASU Masakazu

    2024年の4月から、金沢大学自然科学研究科の博士後期課程に在籍しています。この4月で2年目になるので、1年目の振り返りを書いておきます。 これを読んで「自分も大学院に行こう」と思う人、実際に行く人が増えると嬉しい。 そもそも僕を知らない人はこれを↓ なお、このブログは自分の体験を自分の視点で書いているので、仕組みについては間違いも多いはず。 入学に必要なもの研究テーマ 自分の場合は学士のあといきなり博士後期課程で、博士前期課程(修士課程)を経ずに入学しています。このケースでは、研究テーマと研究実績で指導教員と合意し、大学の了解(正確にどういうプロセスかはわかってないが、学科内か学域内で審査があるはず)を得る必要があります。 自分の場合は研究したいこととその目的が「深圳から出てくるM5Stackみたいな開発ツールの成功要因を、技術やマーケティング含めたさまざまな側面から研究することで、もっ

    博士課程1年目を終えて:サラリーマンと大学院と平均睡眠時間|TAKASU Masakazu
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2025/04/05
    社会人の大学院生はますます増えそう
  • スイッチサイエンス高須さんの講演がエモすぎた|shi3z

    先週のメイカーズ長岡まつりの写真を整理していたら、高須さんの講演を撮ったものがいっぱい出てきた。 普段、あまり講演の写真を撮らないのだが、高須さんの講演は素晴らしすぎたので写真に撮りたい場面がいくつもあった。 とりあえず写真で振り返ってみる 高須さんは世界中の「メイカーフェア」を回っている。公式のものも、そうでないものも、「メイカー」っぽいものは全部回っているという非常に珍しい人だ。その高須さんの目から見て、日はかなり特殊な状況にあるようだ 日のメイカーの国際進出は世界一僕も、ローマとベイエリアのメイカーフェア(Maker Faire)には行ったことがあるが、どちらも「仕事」っぽい感じの展示会だった。 学校や企業が、「こんな取り組みをしてます」と紹介するのと同時に、副音声で「だから買ってください/学生として入学してください」という音が聞こえてきてしまう。これはこれで、ビジネスマッチン

    スイッチサイエンス高須さんの講演がエモすぎた|shi3z
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2025/03/07
    見つかったことの中で、好きなことだけをやろう。嫌いなことをする時間を減らしていこう は、世界ハッカースペースガイドにあるミッチアルトマンの言葉 https://amzn.to/3DvC5oQ
  • DeepSeek狂奏曲

    DeepSeek狂奏曲 2025.01.30 Updated by Ryo Shimizu on January 30, 2025, 08:35 am JST DeepSeekという中国製のモデルが世界を席巻している。 OpenAIが有償で提供するo1より高性能だとか、OpenAIの規約に違反した方法で学習されているとか、色々あるのだが、それを噂する人々が不正確な情報に基づいてピーチクパーチクやっているだけなので基的にメディアにはほぼ出鱈目な情報しか出ていない。 まず、整理しておきたいのは、DeepSeek(特にV3とR1)とは何か、ということだ。 DeepSeek-V3は、GPT-4o相当のAIであり、オープンウェイト(AIの学習結果=重みが公開されている)で公開されている。オープンソースではない。 DeepSeek-R1は、o1相当のAIであり、こちらもオープンウェイトで公開されてい

    DeepSeek狂奏曲
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2025/01/30
    AIやモータードライバなどに特化した、多様なプロセッサが重要性を増すし、それらは必ずしも最先端でなくてもよく、中国はそこにエコシステムある https://fabcross.jp/topics/tks/20220901_false_airpods_bunkai.html
  • ドイツの肉屋で出る賄い(まかない)がどれもおいしすぎる件について|ソーセージ姉さん

    こんにちは、ソーセージ姉さんです 私がドイツの肉屋で職業訓練を始めた昨年5月から、もうすぐ9カ月が経とうとしている 9ヶ月経とうとも、肉屋の労働はハッキリ言ってまだまだつらいことが続いている 毎朝5時の真っ暗な時間帯に出勤する事には少しずつ慣れた 体格のいいドイツ人男性たちに混じって大きな荷物を運び、デカい肉を何時間も捌き、こまめに手を洗うせいで指先から肘にかけて粉が吹きガサガサがちなことにも段々と心が適応していくようになってきている 仕事において常にスピードと正確さを求められる私の職場において、私の慎重で完璧主義な性格はあまり合わないようで未だによく「もっと早くやって!」と急かされては私の中の最大限のスピードを出し、心を張り詰めながら作業に取り組んでいる 帰る前には毎日作業場の清掃を少なくとも1時間、長い時は3時間以上かけて行うため心身共にヘロヘロで帰宅するのが常だ そんな職場における私

    ドイツの肉屋で出る賄い(まかない)がどれもおいしすぎる件について|ソーセージ姉さん
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2025/01/28
    すげえ note全部おもしろい 超応援
  • 三大ソロでも成功したアーティスト

    ・桑田佳祐 ・奥田民生 ・小沢健二 あと一人は? (最近の人が思い浮かばない)

    三大ソロでも成功したアーティスト
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2025/01/26
    ここまでデーモン小暮閣下なし
  • M5Stackのドローンキット「Stamp Fly」製品化への道|fabcross

    でも人気の「M5Stack」シリーズは、画面やボタンなどが一体型になっていて、手軽に使えるマイコンボードだ。 2020年に開発元のM5Stackが自由にプログラムできるドローンキットを開発したが、同社だけではうまくいかずにプロジェクトは失敗になりかけていた。そこに金沢工業大学(以下、金沢工大)で飛行制御を教える伊藤恒平教授、ドローン愛好家でハードウェア分解/改造などにも親しんでいるGOROman氏、Necobut氏など、日エンジニアたちが共同開発に参加し、急ピッチで開発が再開した。ここまでの経緯はfabcrossで前回のレポートで報告したとおりだ。 ただ、前回レポートしたのは2023年の1月。それから実際の製品「M5Stamp Fly」と「M5Atom Joystick」が2024年8月に販売されるまでは1年以上の月日が経過した。しかも販売された製品は、前回のレポートで紹介したAt

    M5Stackのドローンキット「Stamp Fly」製品化への道|fabcross
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2024/11/20
    Hardware is Hard.
  • 【ニコ技深圳コミュニティ】深圳のスタートアップ、深圳の街を見る面白さ、自分に残るもの

    Shenzhen FanとCEOの荒木さんにはいつもお世話になっています。ここ数年、金沢大学融合学域は深圳への短期留学プログラム(学部3年生が対象)を行っています。プログラムを指導する秋田純一教授の研究室で学生をしている自分も協力しているのですが、深圳の情報は主にShenzhen Fanのリンクを送っています。 8月に荒木さんが深圳に来た際、寄稿を依頼いただき、短期留学プログラムの学生向けに書いたこの文章が、深圳のスタートアップに興味を持ち、初めて深圳を訪れる人が読むなら、学生にかかわらず役に立つと思いました。 僕はスイッチサイエンスという日企業の国際事業開発として、深圳をベースにエンジニア向けのハードウェア、IoTセンサーやマイコンボード、モーターなどを日に輸入する仕事をしています。また、中国深圳で、iMakerbaseとHeroad Fundのメンバーとして、スタートアップ支援や投

    【ニコ技深圳コミュニティ】深圳のスタートアップ、深圳の街を見る面白さ、自分に残るもの
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2024/09/18
    広く歩き回ることと、集合知で境界を超える
  • Newman ”JULIA": オーウェルの顔を長靴で踏みにじる粗悪なフェミ二次創作 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary オーウェル『一九八四』をジュリアの視点から語り直した、フェミ版『一九八四』というふれこみで出てきた小説だが、その中身はというと、実はジュリアは体制側のスパイで、下々の男たちはみんな、ジュリアにハニーポットで陥れられただけのバカでした、というもの。『一九八四』はすべて、彼女の仕組んだ猿芝居でしかなかったという原作軽侮の極致。その彼女も裏切られて愛情省で拷問を受けるが、最後にネズミをいちぎって男との格の差を示し、ビッグ・ブラザーへの憎悪を確信して、反乱軍を(一瞬で)見つけ出して囚われのビッグ・ブラザーと対面し、総攻撃に向かう。『一九八四』の世界やイデオロギー観に何も付け加えないどころか、女子をかっこよく描くためにむしろ退行した、原作に対する冒涜でしかなく三流フェミ二次創作。 Newman ”JULIA": オーウェルの顔を長で踏みにじる粗悪なフェミ二次創

    Newman ”JULIA": オーウェルの顔を長靴で踏みにじる粗悪なフェミ二次創作 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2024/09/08
    なろうの安っぽいやつ、みたいなのどこにでもあるんだな
  • アメリカ生活のリアル:役所の手続きは戦いなのだ - Thoughts and Notes from CA

    いわゆる「お役所仕事」のことを英語では「Red Tape」という。そういう言葉があるくらいだから、当然役所の手続きというのはアメリカでもご多分にもれず手強い。アメリカに移り住むにあたって、様々なお役所のお役人と格闘してきたが、「最強の相手は誰だったか?」と聞かれたら、迷わず税務署(IRS)と答える。アメリカで生活して10年以上たち、色々「お祭りわっしょい」の状況になったことはあるが、その中でも一番フィーバーした経験を共有したい。 *1 「一回しか言わないからよく聞けよ」 アメリカのお役所の待合室というのは人種の坩堝だ。白人、黒人、ヒスパニック系、アジア系と当に色々な人がいる。アメリカの全人口3億人に対して、外国人人口が4千万人ほどいるというのだから、それもうなずける。言語の壁がある人が少なくないのだから、お役所で何か案内する時にゆっくり、はっきり話してくれると有り難いのだが、残念ながらそ

    アメリカ生活のリアル:役所の手続きは戦いなのだ - Thoughts and Notes from CA
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2024/08/23
    アメリカ、中国深セン、台湾、香港、シンガポール、日本などの役所や銀行で手続きしたことあるけど、シンガポールすばらしい。深センも中国語できればかなり良い。次は日台かな
  • 小泉進次郎首相、9月に誕生へ…秘策は「土壇場出馬宣言」、勢いそのまま「麻生派を“撃破”」と専門家 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    小泉進次郎首相、9月に誕生へ…秘策は「土壇場出馬宣言」、勢いそのまま「麻生派を“撃破”」と専門家 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2024.08.11 06:00 最終更新日:2024.08.11 06:00 「政策では間違ったことはしていない」 自民党・麻生太郎副総裁の言葉が、永田町に波紋を呼んでいる。報道によれば、麻生氏は8月6日夜、都内の日料理店で森山裕総務会長と会をして、9月に迫る自民党総裁選について意見を交わしたという。 その際、麻生氏は岸田首相が防衛費の大幅増を実現したことなどをあげ、冒頭のように岸田氏の政策を評価したという。 【関連記事:父・純一郎の許可が出た! 小泉進次郎、SNSに投稿した「家族ネタ」で口火を切った総裁選への “気” 出馬】 「麻生氏は50人以上を擁する麻生派を率いていますから、もちろん総裁選に与える影響力は大きい。岸田首相は、総裁選に出馬する

    小泉進次郎首相、9月に誕生へ…秘策は「土壇場出馬宣言」、勢いそのまま「麻生派を“撃破”」と専門家 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
  • 大手企業から肉体労働へ、転職する中国人が続々 過酷な長時間労働と人材不足が再考促す

    中国で、大手企業を辞めて肉体労働へと仕事を移す動きが出てきている/Long Wei/VCG/Getty Images 香港(CNN) かつてリオン・リーさん(27)は中国最大手のIT企業に勤務し、ささやかながらも必要不可欠な仕事をしていた。 事務職員として会議の日程を調整したり、書類をまとめたり、上司が必要とするものを準備したりと、四六時中仕事に励んでいた。 だが今年2月に退職。安定した仕事と十分な給与からは手を引き、ストレスの少ない訪問清掃業に転職した。 「毎朝目覚まし時計が鳴ると、目の前には憂(ゆううつ)な将来しかなかった」。リーさんは会社員時代を振り返ってCNNに語った。 リーさんのように、ストレスの多いオフィスワークから融通の利く肉体労働へ転職する中国人労働者が増えている。 こうした人々の多くは、かつて国内屈指の大手企業に勤務していた。 だが不動産危機や外国からの投資の減少、消費

    大手企業から肉体労働へ、転職する中国人が続々 過酷な長時間労働と人材不足が再考促す
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2024/08/12
    成長4.7%で不況不況言ってるのは景気いい話だなあ
  • 「アサシン クリード シャドウズ」はフィクション作品──“主人公・弥助”の表現巡り、開発元のUbisoft Japanが声明

    「アサシン クリード シャドウズ」はフィクション作品──“主人公・弥助”の表現巡り、開発元のUbisoft Japanが声明 ゲームメーカーの仏Ubisoftの日支社であるユービーアイソフト(Ubisoft Japan)は7月23日、公式Xアカウント(@UBISOFT_JAPAN)で開発中の新作ゲーム「アサシン クリード シャドウズ」に関する声明を発表した。同作を巡っては「史実を誤認させるような表現があるのではないか」と一部ユーザーの間で物議を醸していた。これに対してUbisoft Japanは「ゲームで史実を再現する目的はない」などと説明した。 同シリーズは歴史を扱ったテーマにしたフィクションである一方、古代エジプトや古代ギリシアなどさまざまな土地の街並みを時代背景に合わせて再現している点も特徴だった。また、2017年発売の「オリジンズ」からは、再現された街並みを自由に探索できるコンテ

    「アサシン クリード シャドウズ」はフィクション作品──“主人公・弥助”の表現巡り、開発元のUbisoft Japanが声明
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2024/07/24
    最初から戦国無双みたいなものだと思ってたが、、
  • 【東京都知事選挙】安野たかひろを都政に!|安野貴博

    いよいよ明日、決戦の日、東京都知事選の投開票日を迎えます。 まずはここまで私と一緒に走ってきてくださったボランティアスタッフの皆さん、応援してくださった皆さんに、最大級の感謝と敬意をお伝えさせてください。 6月6日に出馬会見をした時には、「政治経験がないくせに、無謀な戦いだ」と言われました。最初は、都内14000か所にあるポスター掲示板に、自分ひとりで貼りにいこうと思っていました。 ただ、「東京は、もっとよくなる。もっとワクワクできる街になる」という思いは、誰よりも強い自負がありました。 まず集まってくれたのは、私の東大時代の友人たちと、私が創業した2つの技術系企業で出逢った仲間たちでした。中高時代からの友人や、新卒で入社したコンサルティング企業・BCGの先輩・同僚も集結しました。さらに、経産省のIT人材支援「未踏」メンバーのエンジニアたちが、強力な技術サポートをしてくれることになりました

    【東京都知事選挙】安野たかひろを都政に!|安野貴博
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2024/07/06
    都民だったら入れてたし、技術や合理性の視点に立つ人がもっと増えてほしい
  • この17年間で電通の内勤に起こっていたこと(私見)。|小島 雄一郎

    営業職を3年間。その他の職種を14年間。 合計17年間、広告会社の電通で働いて、昨年12月からは酒屋の経営をしている。 そんな転職の経緯は以前も書いたので、今日は17年間の電通生活について書いてみようと思う。 テーマは「内勤」。 電通の内勤とは、外に出て広告主と折衝する営業以外の、社内でデスクワークをする職種のことを指す。パッと思いつくのは「クリエーター」や「プランナー」と呼ばれる界隈の人たちのことだ。 この17年間で、内勤は凄まじく変化した。 私も何度肩書きが変わったか思い出せない。実はこの職種や肩書きの変化は、業界の変化と大きく携わっていた。 これらの変化を、例によってパワポで解説してみる。 今日はそんな話。(読了まで約5分) ◾️電通の人=メディアの人まずは私が入社した2007年を振り返ってみようと思う。 まだ「4マス」という概念が存在していた頃だ。4マスとは、4大マスメディアの略称

    この17年間で電通の内勤に起こっていたこと(私見)。|小島 雄一郎
    takasumasakazu
    takasumasakazu 2024/06/16
    メディアの広告枠が限られてるという構造的な邪悪(身分制度みたいなもの)から、その場限りのウソに騙される情弱相手ビジネスマンが得をする邪悪にシフトしたので、個人の邪悪が目立つようになったんだな