2021年10月4日のブックマーク (5件)

  • ぬまっち先生、「自分からやる子」になるには、どうすればいいですか|ベネッセ教育情報サイト

    総合トップ> 子育て> 育児・子育て> ぬまっち先生、「自分からやる子」になるには、どうすればいいですか #子ども #やる気 #自主性 #自分ごと #勉強 #承認欲求 ぬまっち先生、「自分からやる子」になるには、どうすればいいですか 育児・子育て 先生が司会役、生徒たちがひな壇芸人のようにトークを広げていくMC型授業が話題となり、メディア出演も急増中の「ぬまっち先生」こと沼田晶弘先生。東京学芸大学附属世田谷小学校で担任を受け持つクラスでは、子どもが各都道府県の観光大使になるという体で学習する「勝手に観光大使」や、掃除の時間に音楽を流しサビになると踊る「ダンシング掃除」など、ユニークな指導法が次々と誕生しています。今回は子どもの自主性を引き出すプロ・ぬまっち先生に、子どものやる気を引き出すコツ、褒め方のテクニックについてお話を聞かせていただきました。 勉強が「自分ごと化」できれば、自然とやる

    ぬまっち先生、「自分からやる子」になるには、どうすればいいですか|ベネッセ教育情報サイト
    takatama
    takatama 2021/10/04
    褒め疲れないようにレベル分け、褒められる練習をする、どちらもすごい!
  • 【湯けむりフォーラム2021】教育的eスポーツとは?|eスポーツ・新コンテンツ創出課|群馬県

    「ひとづくり」や「地域活性化」など、さまざまな可能性が語られているeスポーツ。中でも、eスポーツを通じて人間的な成長を促す「教育的eスポーツ」がアメリカを中心に広がっています。今回は、アメリカで最先端の研究に取り組む研究者と教育者が登壇し、エビデンスとともに「教育的eスポーツ」を語り合います。「教育的eスポーツ」...

    【湯けむりフォーラム2021】教育的eスポーツとは?|eスポーツ・新コンテンツ創出課|群馬県
    takatama
    takatama 2021/10/04
    群馬県は知事自らe-sportsを教育に取り込むと宣言。群馬県はブラジルからの移民を積極的に受け入れ、教育現場が工夫を重ねてきたこともあり信頼できる
  • コロナ禍で急増している「未経験IT就職」の実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    コロナ禍で急増している「未経験IT就職」の実態
    takatama
    takatama 2021/10/04
    未経験からIT分野への就職を目指すのであれば、「インフラ系」を中心に考えて就職活動することがおすすめ
  • マイクロサービスに次に来るかもしれない言葉について - arclamp

    2021年9月18日に開催されたXP祭り2021で「マイクロサービスに至る歴史とこれから」という講演をしました。資料は次の通りです。来は75分ぐらいかかるのを45分で話そうとして、余裕で時間オーバーしてすみませんでした。 テクノロジーとテクニックによる進化の流れ テクノロジーやテクニックは、ITの改善サイクルを向上させるために進化を続けています。「技術そのもの」であるところのテクノロジーに対して、テクニックというのは「人による技術の活かし方」を示します。なので、基的にはテクノロジーが生まれ、それを使いこなしたテクニックが登場することになります。 テクノロジーとテクニックの進化の歴史現在、進化中のテクノロジーであるCloud NativeやServerlessを前提としたテクニックを示す用語、つまり、マイクロサービスに次に来るかもしれない言葉というのは、時間軸からすると再来年ぐらいに出て

    マイクロサービスに次に来るかもしれない言葉について - arclamp
    takatama
    takatama 2021/10/04
  • 表参道に「IoTゴミ箱」を設置して1年、ゴミはどうなったのか

    「ゴミが落ちていない」「日はキレイな国だ」――。 新型コロナウイルスの感染が広がる前、訪日外国人からこのような声を耳にすることがあったが、当にそうなのだろうか。ちょっと古いデータになるが、旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が実施した「旅行者による世界の都市調査」(2014年)によると、街中の清潔度で「東京」が1位だったのだ。 この結果に対して、筆者は半分納得、半分不服である。納得できるのは「トイレ」だ。海外に行くたびに「あ~、日のトイレはキレイだなあ」としみじみ感じるわけだが、不服なのは「ゴミ箱」である。1995年の地下鉄サリン事件以降、首都圏を中心に街中のゴミ箱は大幅に減少した。大通りや駅のホームなどからも消えてしまった(または減少した)ので、「ゴミをどこに捨てればいいのか」と困ったことがある人も多いはず。一方、欧米の街中を歩くと、1ブロックごとに大きなゴミ箱が設置されている

    表参道に「IoTゴミ箱」を設置して1年、ゴミはどうなったのか
    takatama
    takatama 2021/10/04
    街のゴミ箱をIoT化して、あふれていないかの見回りがなくなった話。東京都はバス停に広告を表示して黒字化した実績があるんだから、政治家巻き込めば広告付きは普及させられるはず