タグ

2006年2月5日のブックマーク (11件)

  • http://hotwired.goo.ne.jp/matrix/0602/001/02.html

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/02/05
    非連続的なことをやるには、ものすごいエネルギーがいるんですよ
  • http://hotwired.goo.ne.jp/matrix/0602/001/

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/02/05
    その人がある期間、バカみたいにそればかりやっていた、というようなことを源泉に生み出しているわけです
  • O'Reilly -- Mac OS X Screenshot Secrets

    More than 5,000 companies count on our digital courses and more to guide their teams through the tools and technologies that drive business outcomes. We can help yours too. New AI policy for O’Reilly authors and talent O’Reilly president Laura Baldwin shares the company’s ethical approach to leveraging GenAI tools and ensuring O’Reilly experts are compensated for their work. See it now It’s time t

    O'Reilly -- Mac OS X Screenshot Secrets
    takatoshiono
    takatoshiono 2006/02/05
    マックでスクリーンショットをとるソフトウェア
  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget
    takatoshiono
    takatoshiono 2006/02/05
    ログイン時のユーザー名、パスワードの検証をページ遷移なしで行う方法。デモ。ソース。
  • Riding Rails: Running Rails on the LiteSpeed webserver

    Running Rails on the LiteSpeed webserver Posted by David January 26, 2006 @ 03:52 PMThe LiteSpeed Web Server is a commercial engine made to be largely config-compatible with Apache, but promising massive speed increases. If the web server is the bottleneck in your setup, you may just want to give it a look. And what better way than to get your Rails application up and running on it. Bob Silva expl

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/02/05
    The LiteSpeed Web Server is a commercial engine made to be largely config-compatible with Apache, but promising massive speed increases.
  • コダック、2つのレンズを内蔵したデジカメ「V570」を2月10日に発売

    コダックは2月2日、2つのレンズとCCDセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ「Kodak EasyShare V570 デュアルレンズ デジタルカメラ」を2月10日に発売すると発表した。価格はオープン価格だ。 この製品に搭載されているのは、35mm判換算で焦点距離23mmのウルトラワイドレンズと焦点距離39〜117mmの光学3倍ズームレンズ。独自の新技術「コダックレチナデュアルレンズテクノロジー」によって、コンパクトデジタルカメラに焦点距離の異なる2つのレンズを組み合わせて搭載することが可能になった。 付属のカメラドック「Kodak EasyShare フォトフレームドック2」を使えばワンタッチでバッテリー充電やパソコンへの画像転送ができるほか、保存されている画像を体ディスプレイに表示して卓上フォトフレーム風にも利用できる。

    コダック、2つのレンズを内蔵したデジカメ「V570」を2月10日に発売
    takatoshiono
    takatoshiono 2006/02/05
    ついにでるか。すげーほしい。
  • Web2.0を活用する10の方法、その3

    「Web2.0を活用する10の方法」その3は、"Encourage Unintended Uses" (想定外の使い方を奨励しろ)。筆者は幾つかの意見をまぜこぜにして述べているので少し分かりにくいが、コアとなる意見は「『このサービスはこう使うべき』と決め付けて作らずに、ユーザーが自分なりに工夫して使えるようにした方が良い」ということである(ちなみに、筆者はこれに加えて、mash-up や remix しやすいようにサービスAPIを用意した方が良いとここで言っているが、その点に関しては「その5」でも触れているので、ここではスルー)。 「ウェブ・サービスを作るときは、あまりきっちりと型にはめずに、少しルーズに作っておいた方が、ユーザーがクリエイティビティを発揮できる」という話は、前回のWeb2.0カンファレンスでも話題になっていたが、「もの作り」に慣れた人の方が逆に見落としやすいコンセプトなの

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/02/05
    そもそもユーザーがどんなものを必要としているか、どんな使い方をするかを予測するのは難しいのだから、できるだけ自由度の高いサービスを提供して、
  • シイラ : blog.nomadscafe.jp

    シイラ シイラは、Mac OS Xのブラウザの1つで、Safariと同じくWebKitを用いて構築されている。しかもオープンソース。何をいまさらかもしれないが、このブラウザ意外(失礼)にいい。 いままでSafariを使っていたんだけど、1つの悩みがキーボードショートカットが聞かなかった事なのです。bloglines2gmailとか興味はあったんだけど、Safariをずっと使っていたのでBloglinesのインターフェイスから移行するというところまでは行かなかった。 Firefoxという選択肢もあるのかもしれないけど、FirefoxyとかをつかっていてもOS Xとの違いでいまいち感があってデフォルトブラウザにすることはなかった。いいものを使っている感というのは大事。 そこでシイラ。ターゲットリンクを新規タブで開くこともできるし、(SafariだとSafari Standを利用)、Gmailの

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/02/05
    こんなブラウザがあるのか。つかってみよ。
  • 川o・-・)<2nd life script.aculo.usのファイルサイズを軽減

    http://www.goodpic.com/mt/archives2/2006/02/ajax.html で紹介されてる通り、script.aculo.usは通常のロードではファイルサイズが100KBを超えます。しかし、それはフルでロードしたときの容量なのです。script.aculo.usはロードするパッケージを選ぶことができる*1ので必要な機能だけを選べば良いのです。例えば、たいていの場合はscript.aculo.usのeffects.jsだけしか使わなかったりするので <script src="/js/scriptaculous.js?load=effects" type="text/javascript"></script> とすればOK。これでファイルサイズは34KBに収まります。また、二つ以上のパッケージを選択したい場合は <script src="/js/scriptac

    川o・-・)<2nd life script.aculo.usのファイルサイズを軽減
    takatoshiono
    takatoshiono 2006/02/05
    effects.jsを使うにはscriptaculous.jsを読まないといけないのか?src="/js/effects.js"じゃだめ?
  • Ajax なライブラリを使いまくって、自分のサイトが重くなってしまったら:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/02/05
    from ajaxian
  • vim でのオススメ plugin

    最近 .vimrcを貼り付けるのが流行ってるみたいなので自分も.vimrcを貼り付け、るわけでなくオススメの plugin を紹介してみようかと。 Align.vim http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=294 痒いところに手が届く整形ぷらぎん。 options = { width => 100, height => 50, background => nil, } なソースを範囲選択して :'<,'>Align => すると options = { width => 100, height => 50, background => nil, } のように整形してくれます。 Allargs.vim すべてのバッファでコマンドを実行。例えば開いてるバッファのすべての文字列を置換したければ、 :Allargs %s/perl/ruby

    vim でのオススメ plugin
    takatoshiono
    takatoshiono 2006/02/05
    いろいろあるんだ