タグ

ブックマーク / takatoshiono.hatenablog.com (10)

  • 波ダッシュをいい感じにする Wavedash という gem を作ってます - takatoshiono's blog

    これは何か? 波ダッシュのような文字を変換するための ruby 用ライブラリです。 takatoshiono/wavedash · GitHub 対象ユーザー アプリケーションの文字コードは utf-8 だが、MySQL の文字コードが ujis, eucjp-ms, cp932, sjis である アプリケーションの外部と通信するために、ujis, eucjp-ms, cp932, sjis など異なる文字コードへの変換を必要としている いるのかな…(もしいたら教えてください) 問題 たとえば文字コードが ujis の MySQL データベースを使用する Rails アプリケーションにおいて、〜 (U+301C WAVE DASH) をデータベースに保存しようとすると Mysql2::Error: Incorrect string value というエラーになる。 何が起きているか My

    波ダッシュをいい感じにする Wavedash という gem を作ってます - takatoshiono's blog
    takatoshiono
    takatoshiono 2015/07/10
    最近の関心事を書きました
  • MySQL 5.6 のオンラインDDLについて調べた - takatoshiono's blog

    今更だけど MySQL 5.6 ではオンラインDDLの機能が追加されている。今日はこのオンラインDDLについて勉強したことを書いてみる。 MySQL のマニュアル MySQL :: MySQL 5.6 Reference Manual :: 14.11 InnoDB and Online DDL にいろいろ書いてある。いまから書くことはこのマニュアルから得た知識が元になっている。 DDL てなによ? データではなく、テーブル自身を操作するためのSQL文のこと。CREATE, ALTER, DROP, TRUNCATEなど。オンラインDDLではCREATE INDEX, DROP INDEX, ALTER TABLEに適用される。 http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/glossary.html#glos_ddl 5.1 までの ALTER TABLE

    MySQL 5.6 のオンラインDDLについて調べた - takatoshiono's blog
    takatoshiono
    takatoshiono 2015/03/11
    マニュアルで調べたことをまとめるくらいしかできない。ソースコードを読んで理解できるようになりたい
  • 自分なりのルールを築いていく作業 - takatoshiono's blog

    これは Pepabo Advent Calendar 2014 - Qiita の4日目のエントリです。 昨日は morygonzalez さんでした。明日は id:kitak さんです。 今日感じたことを書く。 プログラミングって自分なりのルールを築いていく作業だなあ、と感じた。 プログラムには必ずしも決まった答えがない。いろいろな書き方ができるし、いろいろな振る舞いが考えられる。 例えば、 「メソッドはどう分けるか?」 「このメソッドはどこに置くか?」 「例外を出すべきか?戻り値で返すべきか?」 「こういう場合は HTTP ステータスコードは何が適切か?」 とか、いい例が出てこないけど。 コードを書きながらそういうことを考える。そのとき、過去に同じ問題に遭遇したことがあって自分の中にルールができていれば、それに従ってコードを書けばいい。でもルールがない場合は?初めて遭遇する問題のときは

    自分なりのルールを築いていく作業 - takatoshiono's blog
    takatoshiono
    takatoshiono 2014/12/05
    Pepabo Advent Calendar 2014 - Qiita の4日目のポエムです
  • 何もないところから AngularJS のひな形を作ってブラウザで表示するまで - takatoshiono's blog

    はじめに 最近の JavaScript 関連の技術にはほとんど触ったことがなかったので、今回ひととおりセットアップしたことでいろいろとカルチャーショックを受けた。記念にブログに書いておこうと思う。 ちなみに、JavaScript 関連の技術が進化していくスピードはすさまじいので、このブログの記事もそのうち無意味なものになると思いますが、その辺は念頭に置いて読んでください。 今回やること AngularJS という JavaScript の Web アプリケーションフレームワークのひな形を作って、それをローカルの Web サーバ上で動かしてブラウザで表示するまでをやります。 用語の整理 ごちゃごちゃとやるまえに、それぞれの用語を整理しておいた方がいいと思うので、簡単に書いておきます。 node.js ブラウザなしで JavaScript を動かすための実行環境 nvm Node.js のバー

    何もないところから AngularJS のひな形を作ってブラウザで表示するまで - takatoshiono's blog
  • 情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方 を読んだ - takatoshiono's blog

    どういうか? このはソフトウェア開発という仕事に携わる人が、自分のキャリアについてどう考えて、どう行動していけばいいか、ということについて書かれている。著者は Chad Fowler さんという人で Rubyist Magazine - Chad Fowler on Ruby にインタビュー記事があった。 自分のキャリアを製品のライフサイクルと同じだと考えて、このような章立てになっている。 第1章 市場を選ぶ 第2章 製品に投資する 第3章 実行に移す 第4章 マーケティング 第5章 研鑽を怠らない なるほど〜 こう思った よいことがいろいろ書いてあるけど、たくさん書くの大変なのでちょっとだけ。 「情熱がエネルギーの源であって、それをどう使うか意識的に考えるべきだ」というようなことが書いてあった。「情熱は再生可能」だが「再生成に時間がかかる」とも。 そのことに意識的であるというのが重要

    情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方 を読んだ - takatoshiono's blog
    takatoshiono
    takatoshiono 2014/10/11
    読書感想文がんばって書いた
  • dotfiles をちゃんと管理する話 - takatoshiono's blog

    dotfiles って? dotfilesというのは先頭にドット(ピリオド、これ -> .)が付いたファイルのことで、LinuxMac などでエディタやシェルの設定ファイルがこの形式になっている。dotfilesには自分が快適に作業するための設定がいろいろ書いてあるので、無くしたくないし、PC を移行したときに簡単に復元したいから、Github などで管理している人が多いと思う。このエントリはその管理方法の話。 これまで とりあえず Github で管理していた 自分のdotfilesがごちゃごちゃしている印象があってもやもやしていた これまでどこかで見聞きした設定を「とりあえず入れてみる」というのを繰り返してきた その結果、自分が今どういう設定をしているのかよくわかっていなかった しかも、あるツールの導入や設定を、なぜ、どうやったのか思い出せない さらにその結果として、新しいツール

    dotfiles をちゃんと管理する話 - takatoshiono's blog
    takatoshiono
    takatoshiono 2014/09/15
    最近やってることを書きました
  • Amazon Glacier からデータを取り出すときには気をつけようね - takatoshiono's blog

    注意 この記事は2014年7月5日時点の情報に基いて書かれています。Amazon Glacierの最新の料金体系についてはAmazonの公式ページをご参照ください。 料金 - Amazon Glacier | AWS よくある質問 - Amazon Glacier | AWS 昨日の出来事 Amazon Web Services から6月の請求が来た。 Total: $20.30 あれ、なんか高いぞ・・。 ちなみに先月は 0.18 ドルだった。 やっぱり高すぎる。 内訳を見たら以下のようになっていた。 たしかに先月 Glacier のデータをリストアしたけど、なんだこの 1,633.224 GB というばかでかい数字は・・。こんな大きいデータリストアしてないし、そもそも持ってない。 調べた Amazon Glacier のリストア料金は「ピーク復元レート」というのに基づいて計算される。ピー

    Amazon Glacier からデータを取り出すときには気をつけようね - takatoshiono's blog
    takatoshiono
    takatoshiono 2014/07/05
    この程度の請求で済んでよかった・・・
  • リファクタリング Ruby エディションを読んだ - takatoshiono's blog

    読んだ理由 Ruby を使い始めて間もない頃に(3ヶ月ほど前)、隣の席にいた同じチームの同僚が「これいいよ」って教えてくれたのがきっかけで、以下のような思いを持って読むことになった。 オリジナルのリファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)は10年前くらいに読んだことがあるけど、いま読み返したら何か学びがありそう Ruby の勉強にもなるかもしれない いまの仕事iPhone アプリ / Android アプリのサーバーサイド API 開発)に有用そう ちなみに昨日、その同僚はブログでもっといろんなを紹介していた。 Rails で "とりあえず動くコード" を書けるようになった人が次に遭遇する問題とそれを解決してくれるまとめ - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています このに書いてあること まだ肝心のリファクタリングのカタログ

    リファクタリング Ruby エディションを読んだ - takatoshiono's blog
    takatoshiono
    takatoshiono 2014/06/09
    読書感想文です。
  • デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ を読んだ - takatoshiono's blog

    読んだ理由 最近、ソフトウェアの設計力が不足していると感じる。もっといい感じにクラスを設計して、オブジェクト指向ぽいプログラムを書けるようになりたい。しかもスピード感を持ってやりたい。ということで、いまさらだけど、オブジェクト指向についてもう一度学んでみようと思った。を読めばいいという訳じゃないけど、とりあえずもっと知識を増やしたい。渋谷の東急百貨店 7F の丸善&ジュンク堂書店に行って、 オブジェクトデザイン (Object Oriented SELECTION) エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践) オブジェクト指向のこころ (SOFTWARE PATTERNS SERIES) の3冊で悩んだ結果、これを買った。決める要因となったのは、 ついでにデザインパターンについて理解を深められたらいいなと思った これまで

    デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ を読んだ - takatoshiono's blog
    takatoshiono
    takatoshiono 2014/04/30
    読書感想文です
  • Ruby と Rails を覚えるために約1ヶ月半でやったこと - takatoshiono's blog

    仕事Rails を使ったサービスを担当し始めて約1ヶ月半、RubyRails にもだいぶ慣れてきたので、ここまでどうやって勉強してきたか書いておこうと思います。いや、まだ初心者もいいところなのですが、そのうち忘れてしまって今しか書けなそうなので、書いておきます。 とはいえ、こういう情報は時間の経過と共に意味のないものになってしまいがちなので、なるべく時間に左右されない質的なことを織り交ぜながら書いていきたいと思います。 irb(main):002:0> Date.new(2014,4,4) - Date.new(2014,2,19) => (44/1) 当時の知識 パーフェクト Ruby を途中まで読んだ Ruby on Rails Tutorial の Chapter 4 Rails-flavored Ruby をやっていた という程度。 パーフェクトRuby (PERFEC

    Ruby と Rails を覚えるために約1ヶ月半でやったこと - takatoshiono's blog
    takatoshiono
    takatoshiono 2014/04/08
    ここ1ヶ月半のふりかえりをしました
  • 1