叫骨(キョウコツ) @fpsg1 新入社員へのアドバイス ・三階会議室は使用禁止です。中には人は居ません。 ・三階への階段で声を掛けられたら、二階へ戻って下さい。誰も居ません。 ・三階倉庫の扉が開いて、音が聞こえていたら、上司に報告して下さい。開いてるだけでも報告してください。中には誰も居ません。 2025-04-02 00:38:37

叫骨(キョウコツ) @fpsg1 新入社員へのアドバイス ・三階会議室は使用禁止です。中には人は居ません。 ・三階への階段で声を掛けられたら、二階へ戻って下さい。誰も居ません。 ・三階倉庫の扉が開いて、音が聞こえていたら、上司に報告して下さい。開いてるだけでも報告してください。中には誰も居ません。 2025-04-02 00:38:37
リンク TBS NEWS DIG 【独自】悠仁さま 筑波大学通学のためつくば市内に新たに住居を準備 早朝深夜の通学や帰宅に備え 当面は東京から車で通学 | TBS NEWS DIG 筑波大学に進学する秋篠宮家の長男・悠仁さまの通学方法について、当面は東京から車で通うものの、つくば市内に新たに住居を設け、帰宅が遅くなる場合などに利用できるよう調整が進められていることが関係者への取… 4 users 116 窓際三等兵 @nekogal21 「オートロックついてる築浅の1LDK?兄ちゃん、もっと前から動かなきゃ駄目だよ。大学合格してから今まで何やってたの?てか今日は親御さんいないけど、連帯保証人準備できる?てか書類、名前だけじゃなくてちゃんと名字書いてよね。一人暮らしするんなら、こういうとこしっかりしないと」 x.com/tbsnewsdig/sta… 2025-03-18 14:03:05
回天製薬は13日、花粉症用目ブラシとメミガキをセットにした「花粉スッキリン」を20日に発売すると発表した。目ブラシ2本(右目・左目用)と専用のメミガキがセットで価格は980円(税別)。眼球を直接磨く商品は世界初という。 花粉症による目のかゆみには点眼薬や洗眼薬が使われるが、同社が行ったアンケートでは、6割以上の患者が「目薬ではもどかしい」「目を取り出して洗いたい」などつらさを訴えていた。 患者の不満を解消するため、同社では眼球を取り出して洗う薬液の開発に着手。10年の研究期間を経て薬液の開発には成功したが、取り出した眼球を眼窩(か)に戻す方法が見つからなかったため、開発は中断していた。 しかし昨年8月、エジプトのピラミッドで小型のブラシが発掘されたことが大きな転機になった。古代エジプトでは、目に入った砂漠の砂を取り除くためにブラシを使っていたことがわかったためだ。 開発チームでは、この発見
たまちゃん2@銀行 @tamachanbank2 むかしむかし、ある銀行がありました。 そこではDEIとして女性活躍推進が掲げられました。国ごとの産業構造の違いなどを考慮しているのかもわかりませんが ハーバード大学が提唱し、日本政府が推進し、アクセンチュアがKPIにするよう勧めてきた「女性管理職3割」を銀行でも目指すことになりました。 2025-02-16 17:28:21 たまちゃん2@銀行 @tamachanbank2 3割になったらどうなるのか銀行の経営陣は誰一人理解していませんが、 何せハーバード大学が提唱し、高額を支払ったコンサルのアクセンチュアが勧めてくるのですから、きっといいことがあるに違いありません。 とりあえず、3割を目指すのです。 2025-02-16 17:28:22 たまちゃん2@銀行 @tamachanbank2 とは言っても、これまでの銀行は男性社会。総合職の男
🌻つばめ @smallbird666 みんな鉄板のすべらない話ある? 私は居酒屋のデザートに出てきたパイナップルに一味がかかってたのを新しいな〜と気にせず食べたが、友達が辛いの苦手だから洗ってもらえますか?て聞いたら友達には「洗うの?!」と驚かれ、店には「辛い…?一味だこれ!!!!」と驚かれ、後にシナモンで出てきた話 2025-01-23 12:52:53 ルドルフ @agleldvr いきなりステーキで500gのステーキとライス食べてて、もう完食だなって時に店員が俺のステーキとライスの上に箸をぶちまけて店長含めた大謝罪の後に「どうか今しばらくお待ちください」と言われて何か貰えるのかと思ったら作り直した全く同じ新しいセットが来た。完食はした。 x.com/smallbird666/s… 2025-01-28 23:08:00
情報番組「カチッと!」ご覧いただきありがとうございました! MCの鈴木翔太アナの大遅刻という、まさかのハプニング(?)もありましたが、ゲストのコカドケンタロウさん、村重杏奈さん、チャンカワイさんのおかげでなんとか生放送を乗り切ることができました。 ゲストの皆様、本当にありがとうございました。 さて、そんな12月29日の「カチッと!」に対して、沢山のご意見をいただきました。 今回は、SNSサービス「whisper」にて視聴者の皆様からご指摘いただいた"違和感"を、この場を借りて説明させていただきます。 なお、通常は見逃し配信を行なっていない『カチッと!』ですが、皆様からいただいた反響を受け、Tverにて見逃し配信を行なっております。 Locipoでも「2画面同時視聴ver.」が配信中ですので、そちらもぜひご覧ください。 お天気カメラの不穏な地名お天気カメラに登場する3ヶ所の地名について「不思
asa@アプリ開発 @app_asa すごい嬉しいコメントだったので、対多を作る時に考えてたことを少し。 偽中国語のプラットフォームを作ることを考えた時にTwitterみたいにみんなが好き勝手に呟くスタイルにするか、掲示板みたいなスタイルにするか考えました。 その時に、偽中国語の面白さって会話のやり取りにあるなと思→ pic.x.com/wwdVyI5WVW 2024-12-12 23:10:21 asa@アプリ開発 @app_asa っていたので出来るだけ他人のコメントに対して気兼ねなく絡んでいける感じにしたいと思いました。掲示板というスタイルであれば、話題提供者に対してそれに続くコメントが自然とセットになってくるので、絡みづらいという意識は薄れるんじゃないか、みんなで一つのスレをわいわい突くのが普通な→ 2024-12-12 23:10:22
はじめに 10月17日、俳優の西田敏行さんが逝去されたという残念なニュースが流れてきました。 筆者は同じ作品を何度も観ることはないのですが、VHSの開発の裏で活躍した名も無き技術者たちの姿を描いた「陽はまた昇る」は5回以上観ました。 「“西田敏行さんの年表”「もう更新ないのか…」死去受けネットでも悲しみ広がる」 筆者も「西田敏行の年表」って今回のことで初めて知りました。西田さんがドラマや映画で演じた歴史上の人物を並べて日本史の年表のようにした面白ネタとのことです。 一例では「美濃国主の西田敏行と尾張の西田敏行が同盟を結ぶ」となっており、このくらい有名な事例なら理解できますが歴史に詳しくないとなんのこっちゃとなりますね。 MarkDownによるリンクタイトル表記 一応、Qiitaは技術系ブログなので、分かりやすくするのはどうすればいいのか考えました。 "西田敏行"のところにマウスを当てること
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く