記事へのコメント241

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gpx-monya
    おのれ大手コンサル…。DEIとか高らかに掲げてもちゃんと運用できる体制が無かったら意味無いよね//というかこういう類のまとめ、新しいtogetterにもあるんだ。クオリティとはいったい…

    その他
    kiba9ta
    男だからって実力もないのに管理職になってた人もいたと思うからそんなに変わらないと思うけど…

    その他
    Akech_ergo
    文章芸としてはオチもあってけっこうおもしろかったのだが、なんのデータも根拠も示されていない「文学」なので、これをもとに実際の施策や社会に何かを言おうとするのは無理があるんじゃないかな。

    その他
    kunitaka
    目的と手段が入れ替わってる例はよく見るが、本件は完全にその一例で、更に拙いのが目的を見事に見失ってしまってる。営利企業なんやからあくまでも最終目標は業績アップのはずやん。本当の話なら経営陣がマヌケ。

    その他
    SundayIsEveryday
    この話が事実か分からないけど、管理職の目標女性比率>従業員の女性比率で問題が起きたケースは目にした。同期内で、表彰されるレベルのシゴデキ男性より、同部署の成果があまり出ていない女性が先に昇進するとか。

    その他
    goadbin
    資生堂ショックという実例がある。結婚、出産、子供を重視する旧来からの規範を用いればある程度緩和されるがこの手の政策を支持する人たちはこういう規範を嫌っているというオチ。

    その他
    pinefield99
    専業主婦を無能だ寄生虫だと煽っておいていざ女が社会に出ると今度は独身ヒスオバサン、無能キラキラ(笑)扱い。結局、男と同じように働けてしかも出産育児もするスーパーウーマンしか許されない。高望み。

    その他
    paradoxparanoic
    管理職の性自認を「女」にするのはどうだろうか。実際の性別は問わず。そして「プライバシー」として性別の公開をやめて女性比率だけ公開するというハックは?

    その他
    i_ko10mi
    看護師や保育士は昔から現場も管理職も女性の方が多く最初から産休育休で人が抜ける時期がある前提の世界だ。男性職場は人が抜けない前提で組んだ業務量や制度のままで回してるから歪んで来たのでは。

    その他
    natumeuashi
    育ちが良いからメンタル弱いとかも、書き手の拗らせっぷりが強いな。親や周囲から否定され続けて折れ癖がついた貧乏人より、自己肯定感が強く育った金持ちの方がだいたいメンタルがタフだよ。

    その他
    elpibe
    これだからtogetterは……

    その他
    beed
    まぁ、びっくりするほどミサンドリー

    その他
    micutakasano
    まずこれが本当なのかというソースがないので判断できないけれど、根拠薄く女性活躍推進と言っている人たちも何だか気になるんだよなぁ。働きやすい環境をつくり採用力を高めるためのDEIなら分かるんだけど。

    その他
    gaikichi
    こういう形で女性の社会進出を批判する意見は少数のエリートしか見てない。現実の働いてる女性の圧倒的大多数はキラキラ自己実現意識高い系高学歴OLではなく、目先の生活のため働いてる高卒以下の店員や工員だから

    その他
    mn0s
    派遣云々言ってる人は、管理職なのにその人の採用にノータッチかつ即座に派遣でも出来る仕事しかしてないってこと?

    その他
    KM202201
    年功序列・終身雇用とかいう江戸時代の身分制度みたいな物を維持しながら、女性活躍とか言っても無理なんだよね。

    その他
    hrbmsz
    ブロック済み。Xの金融系や投資アカウントなんて差別主義者しかいない

    その他
    cha16
    こういうまとめを排除するためにtogetterと分けたんじゃないの?相変わらずネット腐敗ゴミ収集サイトのままか?

    その他
    nakab
    ドイツみたいに管理職は院卒の人しかなれない専門職にし、社内からの叩き上げをなくす。そして、男性にも女性と同じ期間産休・育休を取らせるべきだ。

    その他
    albertus
    ミソジニーってやつですね。

    その他
    dot
    文学、と書いてある通り事実ではなく寓話の類いで、嘘だから意味が無いと吹き飛ばすのもヨシ、(DEIに限らず)そこになんらかの教訓を見いだすのもヨシ、フィクションなので好きに読めば良いのでは。

    その他
    nakakzs
    企業の女性活躍って、女性が能力発揮を阻害されないように環境を整える(育児補助体制とかオンラインワークとか)ものが必要だったはずなのに、安易な役職の数合わせにしてしまった点が問題じゃないか。

    その他
    Satomiii
    そもそも女性社員が少ない時点でこの銀行の不均衡さが表れていて、そこの比率を改善しない限りは目標設定しても破綻するのは当然ではありませんか?

    その他
    shnwt
    KPIを決める前にKGIを決める必要があるのでは?

    その他
    tokuniimihanai
    人員を変えたのに働き方を変えないのがアホってだけの話では?例えば理系を沢山取って文系と同じ仕事をさせるのと同じくらい変な話

    その他
    golotan
    こういう話に現実味ない理想論ぶつけて批判してる連中、まともな組織でそれなりのポジションで仕事した事があるのかかなり疑わしいと思ってる

    その他
    burnoutdog
    市役所みたいに、育休期間中限定の雇用職員雇えばいいじゃん。正規職員と同じ職務を期間職員のの給料でやるやつ。正規職員が復帰したら辞めさせますって明記したやつ。

    その他
    Kenju
    ”男性だから””女性だから”という理由で優遇すると歪むってことよね。まぁそれはそうかなとは思うよ

    その他
    ext3
    なるほどなぁ。

    その他
    coper
    女性を見下していた職場が世間体のために仕方なく設定した目標で女性登用を行うとこうなる。職場の体質が問題なのに女性がだめということになる。男性は育児休暇を取れているかな、この職場。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    むかしむかしある銀行がありました。そこではDEIとして女性活躍推進が掲げられ「女性管理職3割」を銀行でも目指すことになりました。#陰湿金融文学

    たまちゃん2@銀行 @tamachanbank2 むかしむかし、ある銀行がありました。 そこではDEIとして女性活躍推...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/19 heatman
    • gpx-monya2025/02/24 gpx-monya
    • konekonekoneko2025/02/24 konekonekoneko
    • bayan2025/02/24 bayan
    • htenakh2025/02/23 htenakh
    • geopolitics2025/02/22 geopolitics
    • tzk21062025/02/22 tzk2106
    • kiba9ta2025/02/20 kiba9ta
    • Akech_ergo2025/02/19 Akech_ergo
    • donotthinkfeel2025/02/19 donotthinkfeel
    • kunitaka2025/02/19 kunitaka
    • hacchaman2025/02/19 hacchaman
    • SundayIsEveryday2025/02/19 SundayIsEveryday
    • goadbin2025/02/19 goadbin
    • pinefield992025/02/19 pinefield99
    • paradoxparanoic2025/02/19 paradoxparanoic
    • shakei2025/02/19 shakei
    • i_ko10mi2025/02/19 i_ko10mi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む